• ベストアンサー

お墓購入の助言宜しくお願い致します

お墓を購入予定です。 女姉妹の為、父母の後に墓に入る者がいなくて 1代で終わる墓です。 専門の方にも話は聞きましたが自社商品のアピールが 多く、実際お墓を建てられた方の助言がほしく宜しくお願い致します。 どんな情報でも結構ですので知識下さい。 宜しくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

公営霊園と一般の霊園、寺の墓所にまず分かれます。 お住まいの地域にもよりますが、東京近郊であれば、都立の霊園がときどき抽選で利用者を募集します。 私設の墓地は、開発業者と石材店が組んで運営しているところが多いです。 寺の場合は、その寺の檀家でないとだめ、あるいは宗派が限定されるところが多いです(誰でも受け入れるところもありますが)。檀家になると、以後、さまざまな付き合いが発生します。そういうことが煩わしいと思うなら一般霊園を選ぶといいでしょう。 ご両親や親戚に聞いて、宗派などを確かめてみましょう。 いずれにせよ、お墓参りしやすい立地条件のところがいいと思いますよ。せっかくお墓を作っても、誰もおまいりに行かれないのでは寂しいでしょうから。 なお、墓石は墓地全体のバランスなどから、石材店が指定され、そこの商品から選ばねばならないこともあります。墓石のデザインや色についてこだわりたいなら、そういうことが可能な墓所を選ぶ必要が出ますね。

kouyuutai
質問者

お礼

早速のお返事有難うございました! 寺は初耳でした。そのことについての詳しい お話有難うございました。とても参考になります。 やはり立地条件大切ですよね。 ちなみに南大阪で探してます。 このアドバイスちゃんとメモをとって参考にさせて 頂きます。有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

>父母の後に墓に入る者がいなくて1代で とお書きの趣旨にもよりますが、ちょっとご質問と逸れるかもしれませんが、私(坊さんです)の場合には、ご縁のある方でお子様が女性だけで、お墓を購入されても引き継ぐ方がいないという場合には、お墓の購入ではなく本山(西本願寺)の廟所への納骨をお薦めしています。お一人あたり永代経扱いで5万円ですみますし、旅行と観光がてらにお参りにも行けます。お子さんやお孫さんも旅行で京都に行った際に立ち寄ることもあるでしょうし、霊園さんで無縁扱いになるよりは良いと考えています。 ご質問者さんの宗派にもよるでしょうが、各宗派で同様のものがあるケースが多いです。 お墓を建てない情報で申し訳ありませんが、ご参考まで 合掌

kouyuutai
質問者

お礼

お返事有難うございました。 色んな方法があり選択肢が増えありがたいです。 本当、こういうのも考えに入れたいと思います。 もっともっと勉強したいと思います。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 子どもが女性ばかりで,1代でその墓に入る人は居なくなるかも知れませんが,その墓にお参りする人がなくなる訳ではないと思います。私の曾祖父母(私の母の母の両親)も子どもが女性ばかりで,その後にその墓に入った人は居ませんが,お参りはしています。    さて,まず墓地ですが,これはお参りし易い所が宜しいでしょう。山の上や中腹ですと,年を取ってからお参りに行くのは大変です。それと,遠い所よりも近い所です。バスや電車で乗り継ぎせずに行ける所でしたら,命日や気が向いた時にでもお参りすることができます。  公営墓地・霊園・菩提寺の境内,いずれにしろお参りし易い所が一番です。  寺院によっては,「どの宗派の方でも受け入れます。」と謳っている所もあります。ただし,そこでの供養は,その寺院の宗派の法式によって行われますので,その寺院の宗派と自分が信仰する宗派が異なる場合は,改宗することになってしまいます。    私は1年ほど前に墓を建てました。実家から徒歩5分の所にある菩提寺の境内に墓地を求めることができ,かつ,実家と菩提寺の丁度中間ぐらいの所にある菩提寺指定の石材店(しかもそこの社長とは呑み友達)に墓石を建てていただきました。

kouyuutai
質問者

お礼

お返事有難うございました。 やはり場所は大切ですよね。 そこからしぼりだしてみます。 経験談はとても参考になります。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chobi-one
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.2

先ず、住宅を建てる場合と同じで既に墓土地があって、そこに墓を立てる・・・これは当てはまらないようですので、次に 土地がない場合、仏具店或いは石材店で土地を斡旋してくれるところもあるようですが、何処でもいいと言う訳にもいきませんね。 そこで、自分の所属するお寺、俗に旦那寺(住職はこんな言い方はしません)といいますが、葬儀や法要に来てくれるお寺に相談してみるのが第1でしょう。 中には自寺の境内に墓用の土地があって、檀家・門徒なら無料というのもあるようです。 その寺が遠くなら、近くで同じ宗派のお寺(同じ宗派同士の寺が集まって連合・組合という言い方も変ですがそういう組織を作っております。) に相談してみてもいいでしょう。

kouyuutai
質問者

お礼

お返事有難うございました! CMで見るお墓だけではないんですね・ 本当教えて頂きとても参考になりました。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お墓のことですが

    現在私の家が管理している「お墓」は、父と父の両親(祖父、祖母)が眠っています。母は存命していますが、 かなりの高齢82才、人の寿命から考えると10年~15年位で他界しそうです。 母が他界した場合、その「お墓」(父と父の両親が眠っている)に入る予定です。 父の兄弟(姉妹)が沢山7人(その内存命者、現在3人)いる為、お彼岸などに「お墓」(父と父の両親が眠っている)に叔父、叔母(いとこ)達が墓参りに来ます。 「叔父、叔母」が総て他界した場合でも、「いとこ」が墓参りに来ると思われます。先祖(祖父、祖母)のお墓なので。 「いとこ」は、16人~17人位います。 近くに住んでいる「いとこ」は、7人いますが、後の「いとこ」は、日本国中に散らばっています。 母が他界した場合、私には「兄弟姉妹」は、居ない為その「お墓」の管理は道義的に、は私になるわけですが、正直私一人で管理するのは重いです。 私は結婚していないため、配偶者も居ません。お墓の管理とは、お寺に管理料を収めたり、法事を主催したり等 私の父、母のお墓と祖父、祖母のお墓を別にする案もありましたが、叔父叔母の大反対で、受け入れは出来ませんでした。 私には、父母の墓を買うお金もありませんでした。 もし私が死んだ時、このお墓はどうなりますか?。「いとこ達」と話し合うには、日本国中の「いとこ」を集めるには?。 どうすれば、良いでしょうか。

  • 墓の跡継ぎについて

    私は二人姉妹の妹です。 父は私達姉妹が嫁ぐ前に他界して、 当初、姉か私かどちらか婿をとる予定で 父だけ一人墓に入っておりますが 結果、姉も私も長男の家に嫁いでしまい、 現在70歳の母を残し 今のままでは実家の墓は、1代でおわってしまいます。 そこで、 1)本家の墓に父母だけいれてもらう(本家了解済) 2)永代供養してもらう あとは、 3)私達姉妹の子が継ぐ。 のいづれかの感じで考えているのですが、 姉の子3人は全員女子です。私は男の子1人で、 この子は、主人の家の初孫で墓を継ぐ事が決定してい るのですが、もう一人子供を作る予定でおります。 ここでもし、男の子が生まれた場合なんですが・・・ 最初からその子だけ実家の姓というのも嫌ですし、 なにより、本人が大人になって 私の実家の姓を名乗って墓をついでも良いよ。って言ってくれたら そうしたいのですが、、それには 養子縁組とかする形になるのですか? 私の母は高齢で、これから出産し その子が 成人する頃には90歳過ぎていて生きているか?わかりません。そんな場合でも姓を変える事は可能ですか? これから作る子供の事で 随分 気の早い質問だと思われると思いますが、二人目の子供は、男女どちらでも良いと思っていたのですが、可能性があるのなら 男の子を産み分ける努力をしてみようかな?と思っております。よろしくお願い致します。

  • 本家と分家のお墓

    宗派は浄土宗です。 夫が亡くなり、夫の希望で公園墓地にお墓を建てました。 その2年前に義父が亡くなったのですが、本家のお墓の継承者がいない為、以前より義父がお墓を見ていた為、義父は本家のお墓へ入りました。 夫は本家のお墓は嫌だと言い、義父は本家のお墓に入りたいと言っておりましたので、その通りにしたものの、父親と息子が違うお墓に入っているのはあまり良くないのではないかと義母と話をしています。 そこで、 (1)義父を夫のお墓へ一緒に入ってもらい、本家のお墓は永代供養をしてもらう。 (2)本家のお墓にある遺骨を全て夫のお墓へ移す。 どちらかにしようと思っているのですが、知識がないため迷っています。 どなたか、ご助言を頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • お墓の建て方・祭り方(しきたりについて)

    こんにちは。 お墓について質問です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 お願い致しまします。 嫁いだ家にはお墓がなく、 主人の父(=1代目=健在)から、代が始まります。 もし、 私達一家(主人(長男)・私・子供)が亡くなった場合、 先代の建てるお墓に入るのが一般的なのでしょうが、 これは決まりなのでしょうか? もし、私達が、 私達の一家で違うお墓を建てたり、 違うお墓に入ったりしたら、 いけないのでしょうか? それは、 代々のご先祖様を怒らせてしまったり、 新たなお墓に納骨される人が成仏できなくなったり、 崇りが起きたりしますでしょうか? とても気になります。 「お墓を建ててはいけない人」は、居るのでしょうか? (細○○子の言う様な、「女が建てては、いけない!」と言う様な・・) しきたり、禁止事、常識、経験・・・ 何でも良いので、お墓の建て方や祭祀方等 教えて頂けますと、ありがたいです。

  • お墓について

    私は一人っ子主人は三男ですが相手親の反対で私は嫁ぎ、私の母の代で(父はいません)私の旧姓は途絶えます。 母は二人姉妹の長女で婿養子をもらいましたが離婚し私は母に引き取られました。 私達夫婦は私の実家のすぐ傍に住んでおり私の実家の墓(祖父の母の入った墓と祖父の入った墓の二つ)を守っていくつもりでいます。 私の祖母と母も祖父の入っている墓に入ります。 そこで質問なのですが 1 苗字の違う私達夫婦が墓を守ることは可能かどうか。 2 私には娘しかおらず私達夫婦が亡くなった後に娘がこの墓を守れなくなった場合(遠方へ嫁に行った等)墓はどうすれば良いか。 3 私達夫婦は苗字が違うが祖父の入っている墓に入れるかどうか。 入れる場合、墓石の[先祖代々之墓]や[○○家]と刻んである部分は(苗字を掘らず合同に入っている意味の文字等に)掘り直した方がいいのか。 などです。 アドバイスお願いします。

  • お墓の移転について、皆様のご意見を

    父の実家の跡取り(72歳)が、墓(墓石他)を無料で譲るというのです。現況を説明しますと、静岡県の者です。私どもの墓(私の妹が早く亡くなったので。墓石はありません)は同じお寺の墓地にあります。実家の墓には父の長兄夫婦、それから2代夫婦前まで6体のお骨が眠っています。私の父母は元気です。実家の跡取りは40年前に町田市に家を建て住み、盆、彼岸に墓参りに来ている。その兄弟(女のみ5人)、偶然にも東京周辺に住んでいる。何年か前に新しい墓地を購入をしている。来るのが面倒くさくなったのと、私どもが、うんと言わなければ、墓地を更地にして帰さねばならないので費用がかかるというのが理由だろうが。私が気がかりなのは、お骨の移動って変なことが起きないかということと、父の為に父の親のお骨は置いていくという訳のわからないことをいっていること。皆さんのご意見お願いします。

  • お墓の移転に関して御教授をお願い致します。

    私、程なく70歳になるジジーです。 両親は父、母ともに10年少々前に他界しました。 私には2歳上に兄がおりましたが、10年近く前に兄も病気で他界しまし た。 残された兄弟姉妹は、私の 「6歳下の妹」「8歳下の弟」 の2人です。 この2人は、いずれも私の生まれ故郷(超田舎)から車で3時間程の町に住 んでいます。 私は・・・と言えば、生まれ故郷に行くには、約18時間かかる場所に住 んでいます。 例年、お彼岸の頃に妹と弟は、それぞれ自分の配偶者と一緒に私達の田 舎にある両親のお墓にお墓参りをしています。 死んだ兄のお嫁さん(私の義姉)も、私の妹や弟と比較的近い場所に住んで いますが、死んだ兄のお墓は私達が生まれ育った田舎には造らず、義姉 の現住所から車で1時間足らずの所に造りました。    <以上で状況説明を終わります。これより本論に入ります> 弟は、現在60歳を過ぎたところですが、 「年2回の両親のお墓参りをいつまでできるだろうか・・・」 という不安を感じ始めています。同時に 「自分(私の弟)が死んだ後、自分の子供や孫は、自分の父母(自分の子供 から見ると祖父母)の墓参りのために田舎まで行ってくれるだろう か・・・?」 という不安も抱き始めています。 こういう背景の元、弟は 「田舎にある両親の墓を、自分の現住所の近くに移したい・・・」 と考えており、無縁仏になることを考えると、私もそれに賛成です。 死んだ兄のお嫁さん(私の義姉)も、私と弟の考えに賛成してくれています。 ところが、私の6歳下の妹は、 「墓なんか移すもんじゃない、死んだ父ちゃんや母ちゃんが泣くよ・・・」 と言って譲りません。 「兄弟姉妹間で話し合いを重ねる・・・」 というのは民主主義の基本ですが、向こう100年間話し合いを重ねる訳 にも行きません・・・(涙)。 こういう場合、つまり 「いくら言っても、1人だけ耳を貸さない・・・」 という場合は、どうすればよいでしょうか・・・? 「多数決の原理」というものは、適用できないものでしょうか・・・? 法律にお詳しい方から、 「・・・の法例(or 判例)に従うと、・・・となります」 といったご回答を頂戴できましたら、非常に幸甚に存じます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • お墓の選択について

    お墓の事でご相談します。 夫のお墓をと考えているところですが、子供がいないので継承者がおりません。 夫婦で入れる納骨堂を探し私が亡くなった後は、永代供養をお願いしようと考えていましたが、 まだお墓を建てるのが一般的な土地柄の為、夫の親族は出来ればお墓を建てて欲しいと納骨堂への理解が得られないようです。 私は、納骨堂=お墓と考えていましたが違うのでしょうか? 知識不足でお恥ずかしいのですが、 例えば、私の実家には墓地が用意してあり、両親は健在ですのでまだ使用していません。 そこに夫のお墓を建てるのはどうなのでしょう? 将来、同じ敷地内に別の名字のお墓が2つになるわけですが良くないのでしょうか? 実家も私が一人っ子の為継承者がおらず、いずれは一緒に永代供養をお願い出来ればと安易に考えたのですが。 (夫の家も私の家も宗派は同じです) 1軒の家に仏壇が2つあるのは良くないと聞いた事があります。お墓もそれと同じなのでしょうか? 「仏壇が2つある」のがダメなのか「1つの仏壇に名字の違う位牌を祀る」のがダメなのか・・・など疑問がいっぱいです。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 墓、移設について

    このカテで良いか分かりませんが。 明治以前に生まれた先祖の墓のことについてご助言いただければと思います。昔は、土葬だったようで、4世代前の墓を今の墓に移そうと考えております。先祖が疎開を重ねている為、私たちのところから500キロくらい離れた所にあるらしいのです。 そこに墓石らしきものは、10年くらい前に行ったときには、あったようです。土葬を掘り返して、また、火葬しなおすには、なにか手続き等ありますか。 それとも、そのままにしておいたほうがいいのでしょうか。 宗教は、仏教です。

  • 旦那さんを自分の実家のお墓に入れるって有りですか

    母の妹(叔母)が旦那さんが亡くなり遺骨の納骨先に実家のお墓にいれたいと 急に言い出しました。 納骨先の実家のお墓は母の兄が継いでいたのですが 亡くなった後は 長男(叔母からすると甥っ子)が墓守しています。 旦那さんは 勿論苗字が違い叔母の旦那さんなので 血縁ではありません 長男さんと交流があったかというと 多分、20年は会っていないと思います。 お墓参りも遠い為、18年位行っていないと思います。。 2年前に私は行きましたが 母方の親類は全て、だいぶ行っていないと。。。 疎遠だった実家(兄は亡くなり 甥っ子の代)のお墓に旦那さんを入れるのは 常識として有りなのでしょうか? 私は父母のお墓を購入場所を検討中で 叔母の旦那さんを入れてと言われた場合 現在私が独身ですがパートナーが次男のため 将来両家墓に書き換える事も考えて パートナーも知らない人が入っている場合 嫌がるので 断るつもりです。 更に。。。自分で甥っ子に頼みたくないのか 私に 父母も一緒に入れようと言ってきたのですが 考えてもいなかったので 即断った為、叔母は怒っていまいました。 叔母と疎遠にした方が良いのかと 実家のお墓に入れるのは 常識としてどうか教えて下さい

専門家に質問してみよう