• ベストアンサー

習慣と慣習の違いは?

私は今まで習慣と慣習という言葉は同じ意味程度に思っていたのですが、いろいろな文章を読んでいくにあたり、その二つを使い分けているものもいくつもみかけました。 また、「習慣と慣習」などというように並べて記述されている場合もありました。 この二つの言葉の違いは何なのでしょうか? 他にも似たような意味の言葉であるはずなのに、違うものとして並べてかかれているものはたくさんあると思いますが、たとえばどのようなものがありますでしょうか? とりあえず思いついたのは、「情報とIT」ですが、これは明らかな誤用ですよね…他にもいくつかあったのですが忘れてしまいました。ただ、そのときどきに、「これは全く同じ意味でしょ」と思ったことも多々ありました。 と、思い巡らせば、このようななんだか意味不明(一方的な私の知識不足の可能性も高いですが)な重複表現?を多用するのは、政治家に多いような気がしてきました。これは妄想でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「習慣」は、たとえば「早寝・早起きの習慣」のように、その人が長い間繰り返し行われていて、そうすることが決まりのようになっている事柄ですね。つまり世間がどうあれ、その人が繰り返しやることです。 「慣習」は、ある社会で、長い間にみんなに認められるようになったならわし。世間のしきたりのことです。似てますが違いますね。 「情報とIT」ですか? ITは「情報技術」ですから「情報」だけとは異なります。

kililikanrai
質問者

お礼

なるほど、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。 >「情報とIT」ですか? すみません。とんだ恥でした。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

「習慣」は、 社会的なものと個人的なもの両方に使われますが、 「慣習」は、 社会的なもののみに使用されます。 詳しくは参考URLをご覧ください。   ちなみに「IT」は、 インフォメーション・テクノロジーの略。 和訳は「情報技術」ですので、 「情報」とは違いますよ(^^;          

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=08593200&dname=0na&stype=1&dtype=0&ref=1
kililikanrai
質問者

お礼

辞書検索にyahooを使っていれば質問する手間を省けたのですね… しかし、習慣がすでに社会的・個人的なものを含んでいるなら、あえてそこに慣習をつけたす意味はないような気もします。それとも並べて記述した場合は、習慣は個人的な意味合いで、慣習は社会的意味合いで、というようになるのでしょうか? >ちなみに~ すっかり勘違いしておりました。ご指摘ありがとうございます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「百凡」について

    「百凡」という言葉の意味についてお尋ねします。 「凡庸」と似た意味合いで使われているようですが、日本語辞書では言葉自体が見つかりません。 俗語として「いろいろ、さまざま」を意味するとの記述を見つけましたが真偽は不明です。 「百凡」と言う言葉は意味の通じる言葉であるのか? あるとすれば本来の意味は何であるのか? 現在では誤用している人が大半ではないのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • テレビに出ている方の言葉遣いについて

     言葉を誤用されている方が多くないですか? ほんの一例を挙げるとさじ加減。あるお笑いタレントの方が「そこはお前のさじ加減やないか!」と頻繁に使っていましたが意味は合っているのですか?他の方も多用しているようですが・・  少なくとも私が日常会話で同じ様な使い方をすると「日本語がおかしい」と言われてしまいました。

  • It is easy.ってどういう意味ですか?

    It is easy.ってどういう意味ですか? アメリカ人はこの言葉を使いますか? 同じ意味の他の言い方を多用しますか?

  • 「普通においしい」はどの程度だと思いますか?

     「普通においしい」、「普通に面白い」などの表現は誤用であり、真面目な場面では使うべきではないとされています。年配の方などが、新聞の投書欄で日本語の乱れを嘆かれているのも多々拝見されます。誤用、日本語の乱れけしからん!!!    などとても怒っている人もいます。個人的に言葉は時代とともに変化するものであり、新しい言葉の意味、使用方法が増減するのは問題ないし自然なことだと思っています。古典など読んでいると古語と現代語の意味が違うものが出てきますが、あれらは誤用、流行語、当時の若者言葉などに影響され変化していったためです。つまり誤用の定着です。    今回の質問は「普通に~」という表現が正されるべきか、そうでないかというものではありません。この表現が多くの人に認知され定着すれば、誤用が正式な表現に替わっていくでしょう。誤用なのですぐなくせ!ではなく、もう広まってしまっているので、使わなくとも聞くことはあるので、この表現の定義を知っておく必要はあると思います。   「普通においしい」この表現は結構広まっていると思います。ですが友達と話していて、この表現の「程度」が人によってまちまちで幅があることがわかりました。個人的には まずいーーー→ 普通ーーー→ 普通においしいーー→ おいしいーーーー→ とてもおいしい (-1)       (0)        (0.5)           (1)            (2) このような感じです。かっこの中は数字で表した場合のレベルです。 「普通においしい」この表現を使用している方に質問です。この表現はどのくらいの程度でしょうか?

  • 「憮然とした表情」を正しく言うには?

    ご覧頂き、ありがとうございます。 (1)「憮然」 「憮然とした表情(態度)」という表現を「腹を立てている」という意味で使うのは誤用だと分かっているのですが、では、なんと表現するのが正しい(望ましい)でしょうか? 「ムっとした表情」などではなく、適切な熟語はありますか? 「憤然」だと怒り過ぎのような気もします。 (2)「檄を飛ばす」 叱咤激励の意味で使うなら、適した言葉は何になりますか? 例えば、『「みんな!あと少しだ!がんばれ」とキャプテンは檄を飛ばした。』 を適切な表現に直すとしたら、「励ました。」とか「鼓舞した。」とかになると思うのですが、熟語ではない言葉にするとしたら「活を入れた。」で良いのでしょうか? ほかにありますか? (蛇足) テレビや新聞で誤用については耳(目)にしますが、じゃあなんて言うのが正しいのか、までは触れられていないように思います。 「確信犯」の正しい意味は○○だ。までしか紹介せず、悪いことと分かっててやるのは「故意犯」や「計画犯」。という所まで伝えないのはなぜだろうといつも思います。

  • 役人、政治家、官僚、議員、知事、違いは何?

    役人、政治家、官僚、議員、知事、違いは何?  良く分かりません。 辞書で調べても、分からない言葉を分からない言葉で説明されていて、意味不明でした。小学生にも分かる説明をお願いします。

  • 現代では慣用表現が縛られていませんか?

    現代では、なまじ辞書などデータベースが潤沢に身近になったせいで、 新たな慣用表現が生まれにくい、または既に大多数の人が変遷した意味で使っている慣用表現を「誤用」と斬り捨てられるようになっています。そのせいで現代では「言葉が呼吸し辛くなっている」ように私は感じます。 現代においては、たとえば「敷居が高い」は、「その場所の程度が高すぎて入り辛い」、「確信犯」は「わかってやっている」という理解の方が、自然で、しかも使い道も広く感覚に馴染みます。 現に、大半人々が無意識にこれらの意味が正しいと感じて用いています。 本来の意味の方がむしろ使い辛かったり、いまいちピンと来なくなったりした慣用表現は、時代に合わなくなったとして廃するか新たに現在「誤用」とされている方の意味に置き換えてみた方が、「生きている」言葉に対して当然の処置ではないでしょうか。 そういう声は国語の学者さんの間では上がっているのでしょうか?

  • 「~であれ」

    ・それが嘘であれ、 構わない。 ・Aであれ、 Bであれ構わない。 このように「~であれ」という表現は 「~であっても」の意味で多用される言葉ですが、 「~であれ」 の品詞は何でしょうか??

  • 最近の若者言葉の傾向って?「客観的断定」?

    最近の若者言葉は、自分の意思表現がまるで 「他者から発動されたもの」であるかの ような表現を多用するという特徴が感じられます。 つまり、こういう事です。 「ワケわかんない」→「イミわかんない」 「信じらんない」→「ありえない」 「面白い」→「ウケる」 上の例に何か共通性を感じませんか? 「自分の」感想であるはずなのに、何か「他者」によって 断定させられているかのようなニュアンスが感じられます。 また、最近の若者は「普通に~」「終了。」「無理。」 「(軸が)ブレてる。」「逆に~」「~ですけど」と いった言葉が多くあるような気がします。 これらは、日本語として不自然ではありませんが、 あまりにも多用しすぎる傾向には不自然さを感じております。 さて、質問です。 最近の若者言葉のこうした特徴はどういった現象でしょうか? あと、他にこうした傾向の含まれる若者言葉はありますか?

  • 「これまでに経験したことのない大雨」

    「~したことのない」というのは「経験がない」という意味なので、「経験したことのない」というのは重複表現で、見苦しい・聞き苦しいと思うのですが、どうでしょう。 他に言い換えるとしたら、どんな表現が適切ですか。