• ベストアンサー

活きタラバガニのおすすめの食べ方を教えてください。

来週末に、北海道より活きタラバガニが届きます。 大人4人でまるごと一匹を食したいと思うのですが、私にとっては世紀の大イベントなので(笑)、手抜かりなく臨みたいと思っています。 部位ごとなどで調理法を分けたりなど、おすすめの食べ方を教えてください。 また、焼きガニは予定していますが、その際は魚焼きグリルでいいのでしょうか? ご指導のほど、よろしくお願いします。

noname#260900
noname#260900

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.2

#1の方に賛同します 焼きタラバお勧めです。 カボスやレモンも用意してくださいね。 裁き方のリンク貼っておきますが、 「たらば」「さばき方」と検索するとたくさんヒットしますので もっと見やすいのがあれば探してみて下さい 美味しく焼くコツはオーブンなどの密閉空間で焼く事だそうで、 バーべキュウ風の焼き方は水分が飛びカサカサになります

参考URL:
http://www.yuriage.co.jp/kaninokabekata_02.htm
noname#260900
質問者

お礼

ありがとうございました。 #1の方のアドバイスとあわせて、アルミホイルで包んでホットプレートで焼いて大成功でした。 丁寧なページのご紹介、大変助かりました!

その他の回答 (4)

  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.5

#1です。 余談です。 おそらく、世界で一番タラバガニ(もしくは、アラスカンクラブ)が毎日お値打ち料金で死ぬほど食べれるのは、ラスベガスじゃないですかね? ラスベガスの高級カジノのバッフェでは、タラバが毎日食べ放題、しかも2500円くらいなんだな。 ラスベガス流の食べ方は、茹でたタラバを氷で思いっきり 冷やして、溶かしたバターをつけて食べる。これがなかなかいけます、茹でた後、キンキンに冷やすと身がしまるんだね。 私はラスベガスの近所に住んでるので、タラバガニを食べ過ぎて、ドクターよりタラバSTOPがかかってしまってますが…

noname#260900
質問者

お礼

ありがとうございました! バターについては、今回、量の関係上、見送りとなってしまいましたが、次の機会にチャレンジしたいと思います。 斬新なアドバイスに感謝します!

  • PGNori
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

焼きガニにするときは、サット茹でると見離れが良いです。あくまでも、数秒で良いと思います。魚焼きグリルでも大丈だと思いますが、せっかく焼きがににするのですから、卓上の炭焼きコンロの方が、よいのではないでしょうか?ホームセンターとかで安いのが売っています。 また、刺身(足のからを剥いてから氷水に付けると華がさいたようになります)や甲羅焼き(頭をそのまま焼く)のが良いのではないでしょうか

noname#260900
質問者

お礼

ありがとうございました。 結局、卓上コンロはあきらめましたが、刺身のアドバイスを採用させてもらい、盛り上がりました!

  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.3

#2です 補足でリンク貼っておきます。 裁き方、焼き方のコツなど見やすいものが ありましたので

参考URL:
http://www.kitanogurume.com/contents/tabekata.html
noname#260900
質問者

お礼

ご親切に感謝します。<(_ _)>

  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.1

タラバは焼きガニが一番うまいですよね! タラバガニがお値打ちに食べられる環境にいるので、いろいろ試しておいしかったのは、ホットプレートにアルミホイールをひいて、その上でじっくり焼くのがうまかったですね。市場のおばちゃんもその食べ方を教えてくれました。

noname#260900
質問者

お礼

ありがとうございました。 アドバイスのおかげで焼きガニをおいしく食べることができました。^^

関連するQ&A

  • 北海道でタラバガニの食べ放題がある所

    雪祭りの時 2泊3日で札幌に行って来ます。 以前 北海道に行った時はタラバガニの食べ放題がありまして (プランの中に)死ぬほど食べてきました。(笑) 今回はプランに入ってなかったので 別にタラバガニの食べ放題にいきたいと思います。ずばり タラバガニだけ食べ放題で食べれるところ リーズナブルでしたら◎ 教えて下さい。あとみなさんが食べるとしたら かにっこ(ずわいがに食べ放題)とサッポロファクトリー(寿司の盛り合わせ 叉はカニづくしコース)どっちがおすすめですか? 宜しくお願いします。 最近タラバガニが不足してると聞いたので むりかなぁ~?宜しくです。  

  • 札幌で、鮮魚&かにが食べれるオススメの店

    来週、北海道へ旅行します。 14日に札幌泊なのですが、北海道といえば鮮魚&かにということで、皆さんのお勧めのお店教えてください。 食べたいものは、活いか・毛がに・かに刺身・焼きタラバです。 その他、鮮度のいい魚も食べたいと思ってます。 できれば、あまりがやがやしてなくて、禁煙席があるお店がいいです。(静か過ぎってのも逆に困りますが・・・) よろしくお願いします。

  • オヒョウ(魚)が欲しい

     こんばんは。  オヒョウ と言う カレイのお化けの様に大きい魚が食べてみたいです。  勿論 丸一匹欲しいという訳では無く、切り身でも良いです。  寒い地方の深海にいるらしいですが・・・ オホーツク海辺りかな  私は広島なので、当然 魚屋には並びません。  北海道辺りから 取り寄せとかは出来るのでしょうか?  また、美味しい調理方法等 ご存じのかたが居られましたら教えて下さい。   宜しく御願い致します。

  • 時しらずの種類

    先日とあるイベントに参加した際に出されたお弁当に鮭の焼いたものが入っていました。 これまで食べたことのある鮭と比べられないくらいおいしく、また食べたいと思い探してみたところ、 スーパーで売られている鮭とは別に、高級な鮭というものがあると知りました。 この季節では時しらず(時知不、時鮭)がおいしいそうです。 早速それを購入して調理して食べてみたのですが、前回食べたときほどおいしいと思いませんでした。 そこでお伺いしたいのですが、時しらずでも固体により大きく味が異なるのでしょうか? それとも特に気をつけなければならない調理法があるのでしょうか? ちなみに私は、魚グリルが無いため、フライパンで焼いてみたり、オーブンレンジで焼いてみたりしました。 もしかすると、そもそも前回食べたのは時しらずではなかったかもしれませんが、上記質問のご回答お願いいたします。

  • 魚の骨が苦手な人でも食べやすい魚料理

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、同棲中の彼氏は魚の骨が苦手です。 魚自体は好きです。 焼き魚等、出せば食べるのですがあまり気が進まない様子。 お肉大好きなのもあり、自然と毎日お肉中心のおかずになってしまい、それに伴って私が徐々に丸~~~くなってきてしまいました(笑) そこで、3回のうち1回でもいいので何とかお魚中心のおかずにしたいと思うのですが、何せレパートリーが少ない上に骨が気にならない(またはない)魚料理なんてあるの???」と言う感じで…。 本やネットのレシピを見ても、なかなか良いのがなくて困っています! どなたか良い調理方法をご存知の方、アドバイスお願いします!! 魚の焼時間も教えて下さい!(生が嫌なので弱火~中火でかなり長時間焼いてしまい、ガス代が・・・ι)

  • 楽天でタラバガニ、おすすめは?

    楽天でタラバガニを買って、実家の親に送りたいと思ってます。 昨年初めて送ったのですが、そのときは急だったので目についたところを選んだのですが、あまりいい品質ではなかったようです。 ですので価格はそれなりでもあまりハズレがないようなところでの購入を希望しています。ショップをみてまわるとレビューはありますが、最初から高評価の店を検索する方法はないでしょうか?もしくは今まで購入して良かった店があれば紹介お願いします。

  • タラバガニ

    ボイルのタラバガニをもらいましたが しょっぱくて 食べられません 塩抜きを教えてもらえませんか?

  • タラバガニの食べ方?

    くじ引きで冷凍タラバの足(赤くないので生だと思う)が当たったのでこれから食べようと思います、美味しい食べ方を教えてください。足4本で大きさは長いところ30センチ位あります。

  • たらばがに

    活たらばがにが今朝、届きました~ まだダンボールの箱の中でジタバタしています。この大きなたらばの調理法がわかりません。茹でるにしてもこの状態だと入るような大きな鍋もありません。足をちぎってバラバラにしてから茹でても美味しいでしょうか?

  • タラバガニの食べ方について教えてください

    今日義母からボイルしたタラバガニを貰ったのですがどこが食べれるのかが分かりません。 説明書通りに足と胴体を分けて・・・ここまでは分かったのですが、 問題はお腹にくっついているお腹からはみ出んばかりの卵と殻の内側についている白子のようなものです。 卵とそれは食べられるんですか? 食べれるならどういった調理をすればいいですか? 教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう