• ベストアンサー

工程能力について

もうすぐ監督者になれそうなのですが、工程能力(Cpk)の簡単な算出方法をどなたかご教授いただけないでしょうか?やたらややこしい公式が多くてよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.2

Cpk=(1-K)Cpですが、 3段階で計算すると良いのではないでしょうか? (1)まずKの値を求める。 (規格の上限+規格の下限)/2-(データの平均値)で算出した値(この値は絶対値です)を (規格の上限-規格の下限)/2で算出した値で割る。 (2)次にCpの値を求める。 (規格の上限-規格の下限)/6×(全データの標準偏差) (3)1.と2.で得られた値を(1-K)Cp の式に当てはめて算出した値がCpkです。 エクセル等は使えますか? 私はエクセルに上記(1)~(3)の計算式を入力して、表にデータを入力すれば一発でCpkを算出できるようにしています。

その他の回答 (1)

  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.1

私は本で勉強しました。 WEBで調べたら下記のようなサイトを参考にされてはいかがでしょうか? http://takumi.web.infoseek.co.jp/Tool/hisutoguramu.htm http://www.swetake.com/qc/cpk/cpk1.html 計算する事が目的ではないので、その工程の状態の管理、改善などに是非活用してください。 どのような分野か判れば、更に具体的なアドバイスが頂けると思います。

関連するQ&A

  • 工程能力の見方

    工程を経て生産された製品1,000枚の厚みを5点全数測定し、 専用ソフトで工程能力を算出したところ、Cp=1.77 Cpk=1.610と 不良が出る確率が0に近い事が分るのですが、実際の生データを よくよく確認すると測定した1点が規格から外れている製品が 3枚発生していました。 寸法不良の製品が出ているにも関らず、工程能力が1.33以上ある・・・ この様な場合、どう判断を下すべきなのでしょうか?

  • 工程能力について

    工程能力でCpとかCpkとか使います Cpは1.33以上が理想と決まり文句で使いますが、 無知なもので理屈がわかりません また Cpkとはなんでしょう 誰かわかる方 教えて下さいm(--)m

  • 集合部品の工程能力

    数点の部品を組付けた場合の工程能力の算出方法を 教えて下さい。 例えば、5枚の板(a~e)を積み上げていった場合の高さ寸法の工程 能力を出す場合、 a: 板厚規格 1±0.1 平均値 1.02 標準偏差 0.02 Cpk 1.33 b: 板厚規格 2±0.2 平均値 2.05 標準偏差 0.03 Cpk 1.67 c: 板厚規格 3±0.3 平均値 3.13 標準偏差 0.06 Cpk 1.00 d: 板厚規格 4±0.4 平均値 4.12 標準偏差 0.14 Cpk 0.67 e: 板厚規格 5±0.5 平均値 5.21 標準偏差 0.06 Cpk 1.50 と仮定すると、どのようになりますか? 集合部品の規格は二乗和平方根をとり15±0.74とします。

  • 工程能力のちがい

    こんにちわ。 工程能力はCpですよね?CpkとかCmというのはいったい何になるんでしょうか? 教えてください。また、参考になるサイトとかあれば教えてください

  • 工程能力、性能指数

    工程能力指数Cpkと工程性能指数Ppkの違いについて。 ネットで沢山の説明がありますが中身はよくわかりません。 同じだ、σが異なる、等々。 例えば工程が確立してない場合はPpk,確立した後はCpk等も記載あり。 そうすると計算式は同じではないでしょうか。 初心者でもわかる説明をお願いします。

  • 工程能力 Cpk1.33を確保するには

    工程能力 Cpk1.33を確保するには規格の75%で管理すればよいと聞いたのですが。なぜそうなるのでしょうか。証明する計算式等があるとありがたいのですが。

  • デジタル機器の工程能力指数

    海外のお客様で車載用の為に工程能力指数(Cpk・Ppk)の管理を求められています。 しかし、製品はデジタル機器なので検査も0/1判定でバラツキはありません。 このような場合、工程能力指数(Cpk・Ppk)は適用できないと思うのですが、これに代わる デジタル機器に適用できる世界的な工程能力指数はありませんか?

  • 工程能力指数Cp/Cpkの算出に使うデータの切分

    工程能力指数Cp/Cpkの算出に使うデータの切分について教えて下さい。 生データを基に、Cp/Cpkを算出すると思いますが、 測定エラーを示す「1E-15」等の値は除去して算出すると思いますが、 それとは別に、±●σ以外のデータも、統計手法上除去して計算すると昔、 何かで読んだことがあります。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 表面粗さの工程能力

    表面粗さRz=6.3~12.5zの図面表示の場合、 工程能力(cpk)を考えますと 中央値:9.4z狙いをしないといけないと思われますが、 通常の表面粗さ(例:12.5z以下)と比較すると 精度維持が難しく、少々納得がいきません。 実際にこの様な場合の表面粗さの工程能力は、 必要なのでしょうか?

  • 上限値基準の工程能力指数算出について

    図面の基準値が公差の中央値狙いではなく上限値になってます。 その為実際の実測データも上限値寄りになってしまい、工程能力指数cpkの計算式に当てはめると、低い数値になってしまいます。 イメージ 基準値10.0 公差+0、-0.5 実測値max10.0、min9.8、平均9.93 実測は基準値付近になっているので状態はいいと思いますが、上記だと上限値10.0下限値9.5なので中央値9.75に対しては偏りがありcpkが低くなってしまいます。 設計者の意図はあくまで上限値狙いであり、製造側もそれに答えて上限値寄りに製作できているのですが、その工程能力を数字でどのように表せばいいのか困っております。 工程能力としては非常に高いと思っています。 もしかしたら片側規格と考えcpで算出すべきなのかもしれませんが、それだと10±0.25の設定だった場合より半分の実力値になるのでは?と疑問にも思っています。 アドバイス頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう