• ベストアンサー

プレゼントしてはいけないもの

先日、友人と話していて、彼氏の誕生日に 多機能ナイフ(ライトとか色々ついてるやつ)を あげたと話したら、本人が希望しない限り刃物は あげちゃダメなのよ。もしあげたら張る物を あげておきなさい!と教えてもらいました。 刃物以外で結婚祝や誕生日などお祝いの日に してはいけないプレゼントがあったら教えてください。 また、もししてしまったらどう対処すればいいかも (刃物を上げたら張る物をあげるとか)ご存知でしたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

はじめまして 櫛も上げてはいけないそうです (苦労する、ごろが悪い) 数珠は上げないとは思いますが (事前に準備してはいけない) そうです。

noname#19691
質問者

お礼

櫛ダメなんですね!初めて聞きました。本人が欲しいとおもってもらう分にはいいんでしょうか?どうなんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.9

結婚される新婦へのプレゼントとして お箸を贈ってるのはダメと聞きました。 結婚する旦那様に一生食べさせて(養って) いただくので持参してはいけないという 意味とのこと。 共働きが多く、男女平等の現代では 古い考え方と思いますが、同居される場合は 贈らない方が無難です。 (昔、結婚する女友達に、値段の高い箸と箸置きをペアでプレゼントに欲しいと頼まれ探していたら、母に上記のことを言われました)

noname#19691
質問者

お礼

ありがとうございます。お箸がダメって言うのは初めて聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.8

詳しい言い伝え(意味)は分からないのですが。 割れる物。 鏡がよくないと、聞いた事があります。

noname#19691
質問者

お礼

鏡ダメって言いますね。私の希望でもらったことがありましたけど、すっかり忘れてました。縁起がいいとか悪いとか別にして、割れ物、壊れ物ってもらうと使うのに気を使いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.7

 私の友人の話ですが、結婚式の引き出物として多機能ナイフをもらったそうです。もらった時は驚いたそうですが、新郎新婦のこだわりがすごく伝わっていたし、使い勝手もよく、なにより宿泊しての出席だったので、荷物も小さくてよかったと喜んでいました。  ハンカチも理由は忘れましたが、よくないと聞いた事がありますが、贈り物の定番っぽくなってますね。  鏡もよくなかったような…。  結婚に際しては割れるもの(陶器とかガラスのものとか)もよくないといいます。が…私が結婚した時は、お願いしたものも含めて和洋中の食器を頂きました。愛着を持って大事に使っています。  贈り物に関しては、送る相手の好みとあきらかにかけ離れているものや、置き場所に困るもの、生もの(相手の好みがわかっていれば喜ばれると思いますが)でなければ、問題ないと思いますよ。

noname#19691
質問者

お礼

ありがとうございます。結婚式では割れるものはダメって言いますよね。まだそちら側になる予定はないので、誕生日でダメなもの(縁起が悪いとか、失礼に当たるとか)を特に知りたいのですが、何かあるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.6

またきました 差し上げるお友達と行って お会計だけ質問者様がすれば良いんじゃないでしょうか? 昔は櫛はつげ櫛とかでしたよね。 それで歯が折れたりすることは日常的でしたから 縁起が悪いと思われたんじゃないでしょうか?

noname#19691
質問者

お礼

櫛は歯が折れるからという説もあるんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.5

☆かって、櫛は「苦死」につうじるとして、忌み嫌わ れる物との観念があります(今現代は?)。 ☆贈る相手方が櫛を望まれれば、贈っても良いので は、と思はれますが、当人は良いとしても、ご家族に 年配の方が居られる様でしたら、櫛を贈るのはさけた 方が良いでしょう。

noname#19691
質問者

お礼

ありがとうございます。他にあげて失礼になるものがあったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

多機能ナイフ、というのは彼氏が欲しかったものなのではないかと思いますが、どうなのでしょう? ナイフであろうとなんであろうと本人が欲しがるもので、プレゼントを贈る人が買えるような品物であれば贈ることに問題はないと思います。 わたしも気心のしれた新婚の料理好きの友人から「結婚祝にxxxの包丁セットが欲しい。」と頼まれ贈りました。 わたしの両親からは「縁起悪いんじゃない?」と小言がありましたが、いい包丁は一生物、一生使ってちょうだい、と言葉を添えて贈りました。 大変気に入ってくれて使ってくれているようなので、贈って良かったと思っています。

noname#19691
質問者

お礼

ナイフの件はアドバイスありがとうございます。質問は(希望した場合は別として)ナイフ以外に他にあげて失礼なものについて知りたいので、ご存知でしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 菊の花束。

noname#19691
質問者

お礼

好きならともかく、死を予感させるという意味では失礼ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keer
  • ベストアンサー率28% (231/808)
回答No.2

結婚式のお祝いに刃物を送る事も増えてきた昨今、それほど気にする事ではないと思います。 刃物メーカーの人間に言わせると「縁を切る」のではなく「二人のこれから先の未来を切り開く」のだそうです。

noname#19691
質問者

お礼

そういう解釈もあるんですね。「ほかにあげて失礼になるもの」がメインの質問なので、何かご存知でしたら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何をプレゼントすべきか

    よろしくお願いします。 当方26歳女性です。 大学時代のバイトの友人(同年齢)が今年の初めに出産し、遅ればせながら出産祝いを持って4月に遊びに行くことになりました。 彼女が4月に誕生日ということもあり、 出産祝いのほかにお疲れ様ということで誕生日プレゼントを渡そうと思っています。 ちなみに、出産祝いは生まれる前からの彼女の希望にあったのでベビー服を2着用意しました。(約\6,000程度) そこで、彼女に誕生日プレゼント何がいい? と聞くと、若返るものがいいと言われました。 若返るプレゼントってなんでしょう? ちなみに彼女とは誕生日プレゼントを贈りあうということは今までしたことがありません。 お茶をしに行って、ケーキをおごるとかぐらいでしょうか。 よく買い物には一緒に行っていたので好みは知っていますが、何を贈ればいいか検討がつきません。 何か若返るプレゼント教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性へのプレゼント

    カテゴリー違いをしてしまったので、アンケートで再度お聞きしたいと思います。 気になる女性(大学生)が来年就職するので、就職祝いとして何かプレゼントしようと思うのですが、 その子は2月に誕生日があるので誕生日プレゼントと就職祝いのプレゼントは分けて贈ったほうがいいのか、それとも一つにして贈ったほうがいいのかわかりません。 女性としては就職祝いと誕生日プレゼント、二つにして贈られる方が嬉しいのか、 それとも二つ分を一つにしてその代わり高価な物をプレゼントされた方が嬉しいのか、皆さんの意見を聞きたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 誕生日プレゼント、渡すのは前?後?

    友人の子がまもなく1歳になります。 出産祝いを渡せなかったので、初誕生祝としてプレゼントを贈りたいと思います。 遠く離れた場所に住んでいるため、デパートより配達してもらう事になると思うのですが、プレゼントは誕生日より前に届く方がよいのでしょうか?それとも誕生日後?? 誕生日当日に届くのが良いのかもしれませんが、相手(共働き)の都合もあると思うので・・・・。 皆さんのご意見を教えて下さい。

  • 誕生日プレゼント多すぎるのは駄目?

    もうすぐ旦那の誕生日なのですが、2案を用意しています。皆さんだったらどちらのほうが喜びますか? 一つ目は、 遅寝夫婦なので0時と共に旦那の好きなCDを渡します。 そのあと聞いてから寝て、午後3時にケーキを食べて3DSとモンハンをプレゼントします。(これは2人で遊びたいという希望で、私のプレゼントにもなります) 夕飯を食べに行ったあと、帰ったら本人希望のシューズをプレゼントします。 だけど、これだとあげすぎでしょうか?逆に私の誕生日に旦那がプレッシャーになってしまうでしょうか? 2案は 0時を迎えお祝いの言葉だけ言います、プレゼントはケーキの時にね!などと言います。 そのあと寝て、午後3時にケーキを食べて3DSとモンハンをプレゼントします。(これは2人で遊びたいという希望で、私のプレゼントにもなります) 夕飯を食べに行ったあと、帰ったら本人希望のシューズをプレゼントします。 0時に祝ったあと、何もあげないのは寂しいですが明日に期待だよ!と言って、このくらいに収めておくべきでしょうか?

  • 3歳の誕生日祝いのプレゼントについて

    こんにちは。会社員 男性です。 久しぶりに実家に帰省し、3歳になる女の子を持つ 兄家族へ 誕生日の祝いとして何かプレゼントしようかと 思っているのですが、どんなものが喜ばれるでしょうか。 プレゼントして喜ばれた経験のある方 または もらってうれしかったものなどありましたら アドバイスいただけると助かります。 ちなみに1歳の時は誕生祝もかねて ベビーカーを プレゼントしました。(兄立会いのもと購入ですが。。。) よろしくお願いします。

  • さりげないプレゼントのおねだりって…?

    私の誕生日に彼にプレゼントをおねだりする上手な言い方ってありますか?私の誕生日は先月でしたが、実は彼は根っからのイベント嫌いで、誕生日が特別な日だという考えが全くない人なので、何もなしで終わってしまったのです。。。が、その後、今度改めてお祝いをしてくれることになったのです。 そこで、さりげなく、おねだりしたいのですが。。。 特に何が欲しいというわけではありませんが、何か記念になる物をくれたらなぁって思います。(もちろん、本音は、小さなものでいいから指輪とかアクセサリーが欲しいのですが。。。) 1:今のうちから「プレゼント、楽しみにしてるね」って言う。 2:「プレゼント、おねだりしてもいい?」とストレートに言う。 3:今度彼に会った時に「…プレゼントは?」って聞く。 4:プレゼントという言葉を使わずに「今度お祝いしてくれるの、楽しみにしてるね」と言う。 など考えていますが、3・4の場合、彼が何も用意してなかったら。。。と、悩んでいます。 他にいいアイデア、あったらぜひ教えてください! お願いします!

  • 彼氏への就職祝いのプレゼント

    彼氏が就職しまして、今年から社会人になりました。 「がんばってね」の気持ちを込めて就職のお祝で何かプレゼントを送りたいのですがどんなものがいいでしょうか? 就職先は鉄道関係の会社です。就職祝いなのでできれば仕事中などに使ってもらえるような実用的なモノが希望ですがどうしてもいいものが思い浮かびません。 彼氏に直接聞くのも手なのですが、こっそり用意しておいて驚かせたいのです。 いかにも「プレゼント」というようなモノでなくてもかまいません。 今年の誕生日に腕時計をプレゼントしたのでそれ以外のモノでご意見をお聞かせください。

  • お祝いプレゼント

    11ヶ月になるうちの孫の誕生祝をあげたいのですが、いろいろ店を回っても、何がいいかが決められませんでした。その時、ジュエリーショップの店員さんに「金豚」に薦められました。皆さん、このお祝いプレゼントどう思いますか?

  • 好きな人へのプレゼント

    私の好きな人はバイト先の先輩です。 先日先輩に映画に行こうと誘われ、11日に映画に行くことになりました。 先輩は先月誕生日でかなり遅れてしまったのですが、誕生日のお祝いとお礼を兼ねてプレゼントを渡そうと思うのですが何を渡せば良いか分かりません。 さりげなく何貰ったら嬉しいか聞いたら「お菓子」と言われてしまって、、男友達からもネタ系のプレゼントしか貰ってないみたいで、、 なにかちょっとした物で喜ばれるものってありますか?

  • 友達へのプレゼント

    最近一人暮らしを始めた友達の誕生日がもうすぐなので、引越し祝いと誕生日を兼ねてプレゼントをあげたいとおもっています。私自身一人暮らしをしたことがないので、何が欲しいのか良くわからないのです。 一人暮らしの経験のある方、友人などからもらってよかったと思うもの、又は欲しいなあと思った物があれば教えてください。

ぷららメールについて
このQ&Aのポイント
  • ぷららメールの契約について既存のドコモ光から他社に乗り換えた際、ぷららのアドレスだけを借りることができるのかお聞きします。
  • 以前にぷららのアドレスを借りていたが、現在はドコモ光に戻り契約しているため、まだ前のアドレスの料金を支払っている状態です。重複しているのかどうかを確認したいです。
  • ドコモ光とぷららメールの契約について質問です。ドコモ光を解約し他社に乗り換える際は、ぷららのアドレスだけを借りることができるのでしょうか?また、ドコモ光に再度契約した場合、前のアドレスの支払いはどうなるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう