• ベストアンサー

脳の最も活発な時間?

もうすぐセンター試験を控えているのですが、よく「脳が活発に働くのには2、3時間かかる」なんていいますよね。 実際には起床後何時間後が一番脳が活発に働くのでしょうか? また、睡眠時間は何時間ほどとればいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

脳が活発に動く時間帯は、 今までの生活態度によってかなり異なります。 ですが、1つ確実なことは、 朝食を食べてから2~3時間後が1番集中力があり、脳の活動も1番活発になるということです。 なので、最初の試験開始時間が9時からだとしたら6~7時に朝ごはんを軽く食べておけばOKだと思います。 無理にたくさん食べる必要はありませんが、 ホットミルクや紅茶など刺激の少ない、温かいものを中心に普段どおりの朝食を食べられればいいと思います。 そして、人の睡眠は3時間おきに浅くなったり深くなったりするので、丁度浅くなった時間に目覚めるようにするとスッキリと目を覚ますことができるので、 もし6時に起きるのであれば、12時前後に寝るのがいいのかな?と思います。 センターまで4日ですね。 あまり今までの生活リズムを崩さず、 体調にも留意して、 万全の状態で試験に臨むことができればいいですね。 私も応援しておりますので、 頑張って下さい!

koheijh
質問者

お礼

朝食を食べてから2~3時間後、寝るのは12時前後ですね。わかりました。 今後の人生を決めるかもしれない大事な試験ですので全力を尽くしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寝すぎは脳に影響する?

    自分は休日の睡眠時間が12~14時間くらいは余裕で越えるんですが父親が昔から「寝すぎると脳が溶ける」と口癖のように言っていたのですが実際にそのようなことはあるのでしょうか? 脳以外にもなにか身体的に影響がでるとかいうことがありましたら教えてください。 睡眠時間過多の人間は寿命が短いとかいいますし・・。

  • 睡眠時間を減らしたい

    国家試験を受けようと思っているのですが、子供がまだ小さいためになかなか試験勉強をする時間が作れないため、睡眠時間を減らしてソレに当てたいと考えています。3交代勤務のため、睡眠時間は決まっていませんが、夜勤以外は1時から6時ぐらい(約5時間)です。 朝の起床時間をもっと早く(4時位:睡眠時間3時間)にしたいのですが、何かよい経験・回答があれば教えてください。 目覚ましなしでも起きることのできる秘訣もあれば教えてください(目覚ましをかけてもいつの間にか止めていることが多いのです)

  • 勉強してると1時間後ぐらいに脳が疲れてしまう

    半年ぐらい前から、勉強しはじめてちょうど1時間ぐらい経つと 頭がボーっとするようになりました。脳が疲れたような感じです。 毎回毎回、1時間ぐらい経つとそうなります。 そこから無理して勉強をつづけられるときもあるのですが、 8割がた、負けてしまい、しょうがなく睡眠をとったりします。 昔は5,6時間ぐらいは自然と連続で集中できていましたので、いまが不思議です。 睡眠が関係してるかと思い、睡眠を多くとったり、または寝すぎないよう短くしてみたり、 いろいろしばらく試してみましたが、変わりありませんでした。 なにか栄養分が足りないのでしょうか。 ひとりぐらしなので、かなり偏食ではあると思います。 どうすればいいのか落ち込んできました。 似たような状況の方はいるのでしょうか? アドバイスありましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 入眠にかなり時間がかかります

    受験生です 1月の半ばのセンター試験が終わってから寝つきがとっても悪くなってしまいました おそらくセンター試験後に入眠時間と起床時間をずらしたことによる体内時計の乱れが原因だと思います 以前は11から11時半に就寝、7時ごろ起床で、ずらしたのは10時半就寝6時起床です ずらしたままのリズムを一週間ほど続けてしまったので今戻してもなかなか寝付けなくなってしまい、日中頭が冴えず逆に床に入ったときに限って目が覚めてしまいます 眠れない眠れないと考えることでもますます眠れなくなるし、焦るし、いらいらしてしまいます たぶんひどいときは眠るまでに1時間~2時間かかります 2週間後には大事な試験が控えているので何とかしたいですしなんだったら医師に相談するのもありかなと思います 生活リズムを以前のものに戻したほうがいいのか悪いのかなど アドバイス宜しくお願いします

  • 睡眠時間について

    先日ふと思いました。睡眠時間を一時間ずつ一定のペースで減らしていったとき、どうなってしまうのかです。 24時に睡眠、朝6時起床(6時間睡眠)して、次は5時→4時→・・・・ と起床時間を一時間ずつ早めて行くと、やがて24時睡眠、24時起床になります。ここまで来ると睡眠時間は0時間となり24時間起きている事になります。ここまでは考えられるのですが、次も一時間ずつ減らして行くととどうなるのかわかりません。 どうなるのか皆さんの考えを教えてください。

  • 短時間睡眠の肌への影響

    短時間睡眠の本を読み、とても興味があります。 3~4時間睡眠のほうが脳が活性化されるとか、体調がよくなるとか・・・。 普段の睡眠時間は平日は4~5時間で、自分的には足りないかなぁ?と感じていました。 ところが、その本には足りないと思うのはただの思い込みであるというようなことも書いてあり、そうかなぁという気もします。 起床時間を必ず一定にすれば、短時間睡眠は苦ではなくなるそうです。 今、仕事をしながら専門学校に通っているので短時間睡眠ができるようになればかなり都合がいいのですが、少し不安もあります。 たとえ脳はしっかり働いたとしても、肌などに影響はでないのでしょうか? 目の下にクマがはってしまったりとか。 女性なので、やはり美容面はかなり気になります。。。

  • 勉強時間と睡眠時間

    私は現在、資格試験の勉強をしています。 ちなみに失業中なので毎日仕事せず勉強だけしています。 そこで質問なのですが、睡眠時間を6時間で3ヶ月勉強というのはできるものだと思いますか? 自分でも調べたのですが、科学的には睡眠とは学力の定着と脳の回復時間なので、受験勉強中でも睡眠は6時間以下は推奨しないと有名な河合塾でも指導がありました。 ちなみに河合塾のOBの睡眠時間で一番が6時間~6時間30分でした。 仕事ならば、5時間睡眠でもやったことがあるのですが、勉強は脳の集中なので眠くてはどうにもならず、非常に迷っています。7時間は取るべきか?などです。しかし、1時間でも睡眠を削れば1ヶ月で30時間も多めに勉強したことになるのです。 なので、皆さんの経験談やご意見をください。

  • セックスと脳

    男性の、脳とセックスとの関係についてお伺いします。セックスは脳を活性化させる効果があると聞きました。 確かに、特に男性側は頭をフル回転させてやることで、メンタル的にも強くなり、色々な脳の部位が働いていると感じることがあります。 私自身も、彼女とした翌日は、なぜか勉強や仕事がはかどります。(但し、十分に睡眠時間を取った場合に限る) この点、ある程度頻度は自分の側に選択権があるとした場合に、実際に受験や資格試験中に効果を実感された方はいらっしゃいますか? もしある場合は、どの程度の頻度で効果を感じておられますか? 無制限にセックスをするのは、体力的に消耗する分、逆にマイナスになり、またハマってしまうと勉強など手につかなくなる可能性もあるので、一長一短だと思いますが。

  • 脳に関して

    人間は常に脳からの命令に対して動作を行います。しかし睡眠している時に、寝返りうったり、寝言をいったり、これらの現象は脳からの命令に対して動作をおこなっているのでしょうか?脳は人間の睡眠時でも活動して続けているのでしょうか?

  • 睡眠時間が同じでも起きられないのはなぜ?

    同じ睡眠時間、またはそれより多くの睡眠をとっても ~9時に起きる事がつらいです。 例えば・・・ 2時就寝、10時起床(8時間睡眠)ではすっきりですが、 1時就寝、9時起床(8時間睡眠)ではぱっと起きられないです 10時がさかえ目のようで、10時前に起きるとうしばらく動けません。 目のしばしば度も激しいです。 ちなみに血圧は上が80ちょいですが、 この現象がいわゆる低血圧症なんでしょうか? 昔からこうで、自分だけで生活してる分には困らないのですが、 子供をそのペースに巻き込んでしまうので困ってます。 睡眠時間増やしても同じなので、解決法が浮かびません。 アドバイス宜しくお願いします。