• ベストアンサー

問題を出され、わからなくて困っています。

1.4時x分に長針と短針が重なります。この時のx分を方程式を用いて計算せよ。 2.長いすに3人ずつかけると38名が座れません。4人ずつかけると長いすが13脚余ります。この時の生徒と長いすの数を答えなさい。 どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.3

では、1番の方を 12時の位置を0度、1時の位置を30度というように考えます。 x分の時の分針の位置は360度×(x分/60分) 時針の位置は120度+30度×(x分/60分)です。 (120度は4時の位置) これらが等しいので、これを解くとx=240/11分となります。

mama2004
質問者

お礼

どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rinri503
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.5

(1)皆さん4時と間違えているようなので2時だと思いますので     考えかたは皆さんのとおりです     6x=6o+0.5x       を解いて x=120/11   だから14時120/11分だと思います (2)  人数をX人,いすをy脚とすると    3y+38=x・・・(1)  次か問題ですが最後の1脚は、1から4人座って  いる可能性がありますから  4(y-14)<x<=4(y-13)   を解いて x,y=(308,90)(311,91) など4とおりあると思いますが    90<=y<94 となりますから

mama2004
質問者

お礼

どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10318
noname#10318
回答No.4

長針の移動角度は360/60なので1分当たり6度 短針が同じく30/60なので1分あたり0.5度 で 12時を0度として4時だから短針の位置は120度 x分後に重なるから 6x=120+0.5x 5.5x=120 x=21.8181… 21分と22分の間 秒以下は 小数点以下は10進法から60進法に変換してやる 単純に (21.8181…-21)*60=49.0909… 49秒 その下も (49.0909…-49)*60=5.454545 こんな感じ 4時21分49秒05に重なる

mama2004
質問者

お礼

どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

4時x分に長針と短針が重なるとすると (360/60)x=(30/60)x+(360/12)*4 x≒21.8分

mama2004
質問者

お礼

どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-k
  • ベストアンサー率29% (35/117)
回答No.1

2.生徒の数をx 長いすの数をyとおく 3y=x-38 4(y-13)=x これを連立させてx=308 y=90 だと思うのですが

mama2004
質問者

お礼

どうもありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 方程式

    問題:生徒を長椅子に座らせます。1脚に3人ずつ座らせると、生徒が5人あまってしまい、1脚に4人ずつ座らせると長椅子2脚と生徒が2人あまってしまいます。 (1)長椅子の数をxとし、方程式を求めよ。 解答:3x+5=4(x-2)+2    3x+5=4x-8+2      -x=-11       x=11 長椅子は11脚ある。 (2)生徒の数をxとし、方程式を求めよ。 …この方程式が作れません。 3人×11脚+5人=38人 4人×(11脚-2脚)+2人=38人 ということはわかるんですが、xの方程式が作れません。どうか助けてください。

  • 数的推理

    8時x分の長針と短針が12時y分で入れ替わるときのxの値ですが。 8時x分の長針と短針のなす角度をxで表し、12時y分の長針と短針のなす角度をyで表すまでは分かるのですが、そこからがどうすれば良いのか分かりません。連立方程式を立てるにももう一つの式をどう立てたらよいのですか?どなたか教えてください。

  • 中1レベルの問題だけど、解けません。方程式を立てら

    中1レベルの問題だけど、解けません。方程式を立てられないです。教えてください。 生徒が長いすに座るのに、一脚に3人ずつ座ると15人がすわれなくなるので、5人ずつすわることにすると、4人がけのいすが一脚でき、二脚のいすがあまりました。 長いすの数と生徒の人数を求めたいです。

  • 方程式について…

    今日テストと、模範解答を学校でもらいました。 その一つの答えがなぜこうなるかわかりません。 どなたか数学に詳しい方、私に分かるように説明していただけないでしょうか? 集会で、長いすに生徒が4人ずつ座ると、10人座れなくなる。また、5人ずつ座ると、一脚だけ3人になり、2脚余るという。いすの数をx脚として方程式をつくり、いすの数と生徒の人数を求めなさい。 模範解答 4x+10=5(x-3)+3 いす 22脚 生徒 98人 方程式に納得がいきません。なぜ、x-3なのでしょう? x-2ではないでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 小学6年生の算数の問題です。時計算です。

    です。 よろしくお願いします。 時計算 1、 3時と4時の間で、長針と短針が一直線になるのは何時何分ですか? 答え 一直線になるとき、長針は短針を追い越して、短針との開きが180度になるまで進むから、 30*3+180=270 270/(6-0.5)=49と1/11分 この式は、3時なので、もともと90度あいていて、それに180度をたし、それを長針と短針の分あたりに進む距離の差でわっている、という式だと思うのですが、 この式だけで、あってるのかな?というのが疑問です。というのも、これは、270度しか考えてないが、実際には、短針はさらに動き続けるので、その分もいるんでは?と思うのですが、実際答えは、49と1/11分となっており、かなり正確にでています。短針が動くことがこの式で考慮されてるんでしょうか?この2式でどうして、答えが求まるのかがわかりません。よろしくお願いします。 2、7時と8時の間で、長針と短針がはじめて直角になるのは何時何分ですか? 答え 30*7-90=120 120/(6-0.5)=21と9/11分 これも上の問題と同様の質問で、120を求めるのはわかるんですが、それだけではだめだと思うのですが・・・ 短針の動く距離はどうなるんでしょうか?どうしてこの式で答えがでるのかわかりません。 以上、よろしくお願いします。

  • 中一の数学の問題なんですが

    時計の長針と短針が3時と4時の間で重なるのは何時何分か。 という単純な問題なんですが、 どうやっても、割り切れない数字の答えになってしまうので、 どこかが間違っている様な気がします。 どこが間違っているのか教えてください(明日試験なのでできれば早目に教えて欲しいです) 長針の時速を360/h 短針の時速を30/h として、距離をXとしました。 3時ちょうどの時点から考えました。短針は始めから90度進んでいるので+90。 私がたてた式 360X=30X+90 X=3/11 となってしまうのです。これでは割り切れないので何時何分と答えられません。 よろしくお願いします。

  • 方程式

    九時と十時の間で時計の長針と短針のつくる角度180度になる時刻を求めたい。9時x分に180度になったとして方程式をつくりxをもとめなさい。

  • 数学の問題です!!お助け下さい!

    あるクラスの生徒が長椅子に座るのに、1脚に3人づつ座ると、最後の長椅子に2人が座り、 長椅子は4脚余った。 そこで、1脚に2人ずつ座ったところ、今後は4人が座れなかった。 この時、長椅子の数とクラスの生徒の人数をそれぞれ求めなさい。 という問題です。宜しくお願いします!!

  • 数学の問題について

    数学の問題について質問です。 「Aが朝時計を見ると午前8時台であり、かつ時計の短針と長針のなす角度がちょうど180°だった。午後にもう一度見ると、その時計の短針は、朝見た時の長針の位置と丁度同じ位置にあった。」 という問題なのですが、この解説を見てみると 時計の短針と長針のなす角度の関係より、6x+180-0.5x=240 とあるのですが、この‘240’が何を指しているのかが分かりません。 ややこしいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 数的推理の時計算の問題です。

    数的推理の時計算の問題です。 (1)3時の次に長針と短針がなす角度が90度になる時刻は? (2)9時の場合では? という問題の解法がごっちゃになって困っています。 問題集の公式では @+0.5X-6X @:長針と短針がなす角度(3時の場合だと90度) となっていますが、この通りにいかないのですが・・・万能な覚え方や公式があれば教えて頂きたいなと。