盗作、コピペ、著作権に対する態度について(国や文化による違い)

このQ&Aのポイント
  • 留学中の私が同じグループのインド人留学生の著作権に対する態度に疑問を持っています。
  • 彼女は課題レポートでもコピーアンドペーストをしており、参考文献も入れませんでした。
  • 私たちは被害に合った仲間内で彼女とはアカデミック関係を持ちたくないと話していますが、彼女の行為には驚きを禁じえません。
回答を見る
  • ベストアンサー

盗作、コピペ、著作権に対する態度について(国や文化による違い)

現在英語圏の大学に留学中です。授業で同じグループだったインド人留学生について疑問があります。 課題レポートでもインターネットからのコピーアンドペーストを繰り返していました。せめて参考文献を入れてくれ、と頼んでも「私は時間がないし、入れたいならどうぞ御勝手に」という感じでした。 別の友人も彼女に個人課題のレポートを貸したところ、表や図まですべて丸写しされたそうです。教授にばれてそれなりの指導があったらしいですが。自分の論文計画すら書けず、同じ研究室の学生に書いてもらった、と聞きました。 とにかく、被害に合った仲間内では、彼女とはアカデミック関係で二度と関わりたくない、というふうに話しています。自国では8年間の職業経験があり、研究職でそれなりのポジションだ、とも聞いているので不思議ででたまりません。コミュニケーションスキルという授業の中で、実際にjob application letter を書く課題があったのですが、それですら、社会経験ゼロの学生である私に助けを求めて来ました(その時はもう何も見せませんでしたが)。 私も日本の大学では、コピペなどあまり気にせずやっていたことも事実なので、彼女も本当に罪悪感なしでやっているのかな、とも思うのです。ですが、こちらでは盗作行為について厳しく指導していますし、どうして研究者をやっている人間が、こんなにもずさんで適当で開き直りの入った図々しい態度で入られるのでしょうか。欧米経験はこれが初めてではない、とも言っているのに。こんな研究者のこんな行為がまかり通るような社会ってあるんでしょうか。かなりショックを受けています。もう一人、彼女の周辺国出身でコピペの女を知っているのですが、そういう文化なんでしょうか、もしそうだとしたら、ただそれを容認しなければならないのでしょうか。。。偏見かも知れないのですが、どなたか詳しい方、御意見お願いします。

noname#21571
noname#21571

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

それがアジア的価値観なのか、たまたま後進国から先進国へと移り変わろうとしている新興国的地位の国がたまたま集中しているからなのか知りませんが、アジアの特定の国には著作権やその手の問題に無頓着な人間が多いように思います。 例えば中国や韓国、東南アジア諸国などなど。ただし先進国の仲間入りをするにはこの問題を見逃したままにしておくことは許されないので、国を挙げての取り締まり・教育に各国とも力を入れているようです。 まぁ一つ弁護しておくとするなら、著作権という概念は欧米発の既得権を守る側が率先して主張しているものにすぎませんから。グローバルスタンダードかもしれませんが普遍的なものではありません。 で、仰るような事例は著作権がらみの話ではなく、単に勉学に対して真剣でないだけの話でしょう。わざわざ勉学のために海外まで留学しているんですから動機づけは豊富なはずかと思いますが、相当裕福なところの生まれなんでしょうかね。半分以上お遊びなんでは。 夏休みの宿題を写させてもらっているのと同じような意識しかないかと思います。日本国内でもその程度の学生は大勢います。 まぁそういう意識の低い人間は周囲にも悪影響を撒き散らしますので非常にはた迷惑な存在ではあろうかと思いますが。その手の人間がインドあるいはその周辺の国に多いというよりは、新興国ではそうやって海外に出て勉強をしようという立場の人間は非常に恵まれた環境にあり、いわゆるお嬢さん・お坊ちゃんのケースが多いという仮説の方がしっくりきませんかね。

noname#21571
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。著作権の概念が欧米発祥というのも、うなずける理由ですね。そして確かにこのインド人はいい所の生まれっぽく見えます。あらゆることにおいて自分に甘く、いつも人から同情を受けようとしているのが見え見えでうんざりするほどです。盗作癖は彼女の性格やバックグラウンドにも起因しているかも知れません、はあ。せっかく留学してるのに、一時帰国した時も出世がなかった、と嘆いている程でした。この程度の実力じゃ出世もヘチマもないだろう、と言いたいのを堪え相手にしないことにします。

関連するQ&A

  • 盗作やコピペに対する指導や罪悪感は、文化や地域によって違うのでしょうか

    現在英語圏の大学に留学中です。授業で同じグループだったインド人留学生について疑問があります。 課題レポートでもインターネットからのコピーアンドペーストを繰り返していました。せめて参考文献を入れてくれ、と頼んでも「私は時間がないし、入れたいならどうぞ御勝手に」という感じでした。 別の友人も彼女に個人課題のレポートを貸したところ、表や図まですべて丸写しされたそうです。教授にばれてそれなりの指導があったらしいですが。自分の論文計画すら書けず、同じ研究室の学生に書いてもらった、と聞きました。 とにかく、被害に合った仲間内では、彼女とはアカデミック関係で二度と関わりたくない、というふうに話しています。自国では8年間の職業経験があり、研究職でそれなりのポジションだ、とも聞いているので不思議ででたまりません。コミュニケーションスキルという授業の中で、実際にjob application letter を書く課題があったのですが、それですら、社会経験ゼロの学生である私に助けを求めて来ました(その時はもう何も見せませんでしたが)。 私も日本の大学では、コピペなどあまり気にせずやっていたことも事実なので、彼女も本当に罪悪感なしでやっているのかな、とも思うのです。ですが、こちらでは盗作行為について厳しく指導していますし、どうして研究者をやっている人間が、こんなにもずさんで適当で開き直りの入った図々しい態度で入られるのでしょうか。欧米経験はこれが初めてではない、とも言っているのに。こんな研究者のこんな行為がまかり通るような社会ってあるんでしょうか。かなりショックを受けています。もう一人、彼女の周辺国出身でコピペの女を知っているのですが、そういう文化なんでしょうか、もしそうだとしたら、ただそれを容認しなければならないのでしょうか。。。偏見かも知れないのですが、どなたか詳しい方、御意見お願いします。

  • コピペ

    現在英語圏の大学に留学中です。授業で同じグループだったインド人留学生について疑問があります。 課題レポートでもインターネットからのコピーアンドペーストを繰り返していました。せめて参考文献を入れてくれ、と頼んでも「私は時間がないし、入れたいならどうぞ御勝手に」という感じでした。 別の友人も彼女に個人課題のレポートを貸したところ、表や図まですべて丸写しされたそうです。教授にばれてそれなりの指導があったらしいですが。自分の論文計画すら書けず、同じ研究室の学生に書いてもらった、と聞きました。 とにかく、被害に合った仲間内では、彼女とはアカデミック関係で二度と関わりたくない、というふうに話しています。自国では8年間の職業経験があり、研究職でそれなりのポジションだ、とも聞いているので不思議ででたまりません。コミュニケーションスキルという授業の中で、実際にjob application letter を書く課題があったのですが、それですら、社会経験ゼロの学生である私に助けを求めて来ました(その時はもう何も見せませんでしたが)。 私も日本の大学では、コピペなどあまり気にせずやっていたことも事実なので、彼女も本当に罪悪感なしでやっているのかな、とも思うのです。ですが、こちらでは盗作行為について厳しく指導していますし、どうして研究者をやっている人間が、こんなにもずさんで適当で開き直りの入った図々しい態度で入られるのでしょうか。欧米経験はこれが初めてではない、とも言っているのに。こんな研究者のこんな行為がまかり通るような社会ってあるんでしょうか。かなりショックを受けています。もう一人、彼女の周辺国出身でコピペの女を知っているのですが、そういう文化なんでしょうか、もしそうだとしたら、ただそれを容認しなければならないのでしょうか。。。偏見かも知れないのですが、どなたか詳しい方、御意見お願いします。

  • おもしろいソフトはありますか

    よろしくお願いします。何かオモシロいソフトウエアって御存知ですか? 私は、大学の教授にオモシロいものを紹介されました。学生が提出した課題レポートのファイルを読み込むと、どの部分がネットからの丸写しで、全体の何パーセントが盗作かを判別するソフトです。

  • 初任研課題研究

     今年小学校教員として採用され、はや半年が過ぎました。周りの先生方にも助けられながらも、なんとか学校にも慣れてきました。それでも子供と過ごすのは楽しいけれど、吐きそうな毎日です。これから少しでも多くのことを学んで、いい授業できるようになりたいと思っています。  しかし今は、初任者研修の課題研究で悩んでいます。私は課題で国語を選択しました。書くことについてレポートをまとめようと思いましたが、周りの先生からは今は伝え合う力だと言われました。悩んだ末に書くことで指導案を書いて授業をしましたが、すっきりしません。やり直したいです。  ですがそんな思いとは裏腹に、何をどうしていいか分かりません。方向性まで、さっぱりです。悩んで、課題研究をやる意義まで考えてしまっています。どう前に進んでいいか分かりません。以下のことについて、どうか教えてください。  (1)テーマの選び方  (2)課題研究の進め方  (3)どんな授業をすれば、課題研究にあう授業になるのか  (4)参考になる資料等  

  • 自分のレポートから引用する場合

    修士論文を作成中です。自分の卒論や授業での課題レポート(もちろん未出版)から、適切な文章をそのまま引用するのは盗作とは言えないのでしょうか?何の疑問も持たずに繰り返し使っていたのですが、はたと考え込んでしまいました。

  • レポート

    まだ未遂の事なんですが、気になって仕方がありません。どなたか教えて下さい。 友人のレポートを丸写しで出そうかと言う話を大学の事務員に聞かれました。そして私の名前もバレたと思います。 事務員の人が教授にレポートの丸写しを私がするかもしれない…と伝える事があって単位を落とす事があると怖いので、(伝えるかは分かりませんが) 普通に自分で書く事にしたんですが、 私の名前が書かれたレポートを、中身を見ずに「丸写しした可能性のある学生の名前だ」と、処分されるんじゃないかと心配です。どうなんでしょうか? 大学の教授がどうやって本丸写しや、友人からのレポートを丸写ししたかを見つけるのかが分からないので今悩んでいます。 それともレポート丸写ししようとした事自体がもう処分の対象なんでしょうか?

  • 社会学のレポート作成のアドバイスを求めています。

    レポート課題で基礎集団と機能集団について述べ、現代社会の集団を考察しなさい。と出題されましたが・・ どのようにまとめて良いのか判らなくなりました。 レポートを作成するうちに教科書を丸写し状態になっています。 なにか良いアドバイスはありませんか??

  • 全く同じテーマと方法とデータ・・・

    今、博士課程に所属している者ですが、先日指導教官の先生が「あなたとほとんど同じことやってる人がいるのよ」とある学生による授業へのレポートを見せてくれました。  授業のレポートとは言え、ちょっとした論文形式で、やってることが私と同じ、しかも観察する場所も同じ、そしてデータの取り方も同じでしかもしかもその人のほうが観察の枠について先行研究をよく調べて広く取っており、データも揃っていて完璧でした。  かなりショックですが、そんなに同じ時期に同じテーマと同じ目的を持った学生が隣の研究室(一部の授業は共有)ってありえるんでしょうか。  私はそれを5月下旬にレジュメにして配りました。その人がレポートを出したのはつい先週みたいです。  その人にはレジュメ配ってないけれど、レジュメを配った人とその人は中国人留学生同士同じ授業もいくつか取ってるし、すごくショックです。  もう年も年なので早く書き終えてしまわねば、という気持ちでいましたが、なんだかやりにくいです。  テーマを取られた、と感じたのはこれではじめてではないです。研究会で先行研究を和訳し、プロジェクターで説明したら、1年半後にそのテーマで同じ文献で論文がアクセプトされた博士課程の学生がいてショックだったことも昔あります。  今、はっきりいって私が唯一の日本人という側面もあり、留学していたということもあり、ほかの学生の情報からは孤立しています。  たまたま偶然同じだったと思いたいです。  でもま隣の研究室と同時期で同じ研究は正直2つもいらないし、競い合いたくないという気持ちになってつい先生に「別のテーマ」やりますと言うと、先生は「それも面白いね」というようないつものとおり穏やかな反応しかしません。  昔からそうだけど、Pragiarismという概念が全くないです。テーマの血族結婚が激しいです。  私の怒りは全うでしょうか、それとも忘れてしまって、瓜二つの 研究でも何事もなく続けていったほうがいいのでしょうか?

  • レポートの書き方について

    こんにちは。大学一回生なのですがレポートの書き方について質問させてください。 先行研究である事柄を定義づけるのにある文献を使っていて、自分のレポートでも、その事柄を説明するのに同じ文献を使いたい場合、「〇〇の先行研究では△△の本を用いて定義しているが」のような一文を入れないと盗作になるのでしょうか?

  • 大学卒業後留学

    現在大学4年生です。 卒業後、大学院に進学したいと考えていましたが、ここへきて、考え方が変わり、私はまだ進学すべきではないという結論に達しました。というのは、勉強はしたいが、研究に今は、それほどの魅力を感じていないと気づいたからです。 そうしたとき、在学中にできなかった留学への未練が浮上してきました。以前は、院に行くのなら、経済的にも負担がかかるし、社会に出るのも遅くなると思い、あきらめていました。また、語学のためだけに留学するのは嫌で、私の研究分野が日本語ということもあり、留学に利点を見出せずにいたこともありました。 でも、やっぱり、一度留学したい。一度社会に出てからというのも可能でしょうが、やはり、学生として、勉強の癖がついているうちに、いろいろなことを吸収したいと思います。そこで、不安なことが一つ。帰国後の就職です。どなたか、大学卒業後に留学し、就職された方はいますか?経験談を聞かせていただけるとありがたいです。また、留学経験をお持ちの方、その体験談、帰国後のこと等を聞かせていただきたいです。