• ベストアンサー

紅茶の三大銘茶について

今晩は。初めて投稿させて頂きます。現在、紅茶の歴史について勉強しています。紅茶には、三大銘茶があって、「ダージリン」「ウバ」「キーマン」がそれにあたると本に書いてあったのですが、何故この三銘柄が三大銘茶になるのでしょうか?個人的に資料や本なので読んだときには、上記の三大銘茶にはアッサムやその他の銘柄と比べて、フルーツや花の香りがするから「三大銘茶」になるのかなと考えています。三大銘茶に至った背景や由来などをご存知でしたらお教えください。宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。  おっしゃるとおり、香りや色からそう名づけられているようですね。  それと、産地を見ていただければ分かりますが、主な生産国の代表の紅茶が選らばれているということもあると推測されますね。 ・ダージリン(インド)  水色は透明度の高い琥珀色で、世界最高と称される特徴的な香気(マスカットフレーバー、あるいはマスカテルと呼ばれる)と、好ましい刺激的な渋味を持つ ・ウバ(スリランカ)  ティカップに注いだときに見られる、内側の縁に浮かびあがる金色の輪は、ゴールデンカップ、あるいはゴールデンリグと呼ばれるなど色が綺麗で、甘い花のような香気を持つ ・キーマン(中国)  1915年にパナマで開催された世界食品展で金賞を受賞ののち「世界の三大紅茶」と称されるようになった

marketing
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。頂いたご返答を拝見していますと自分自身の知識の浅さに恥ずかしさを覚えます^^;これを機に深めていけたらと考えていますので今後とも宜しくお願い申し上げます。 それと、ひとつ質問なのですが、ご返答の内容は文献や資料に記載されているのでしょうか?もし、記載されているのでしたらご紹介いただけないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 #1です。 >それと、ひとつ質問なのですが、ご返答の内容は文献や資料に記載されているのでしょうか?もし、記載されているのでしたらご紹介いただけないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E8%8C%B6 (#1さんが紹介されています。主にこれから引用しました。) http://tea.paint-box.net/3-uva.htm http://www.bee88.com/keemuntea.htm http://members.jcom.home.ne.jp/tn_delamancha/030_souki.html#hyakkajiten (事典の事典です。調べ物の時に便利です。)

参考URL:
http://tea.paint-box.net/3-uva.htm
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.2

こんばんは 参考になりそうな所は、この辺りだと。。。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E8%8C%B6 (上記が開かないときは-> http://dict.threetree.jp/21/9676.html) http://www.maman.co.jp/htmls/yomoyama.html http://www.melma.com/mag/72/m00002072/

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E8%8C%B6
marketing
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございます。 早速、URLを見させて頂きました。 すごく参考になりました。遅い時間帯に本当に ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紅茶の違いについて

    紅茶の違いについて ダージリンやアールグレイ、アッサム、ウバなどの紅茶の違いはなんでしょうか。 例えば、お米という分類のササニシキやコシヒカリのような違いでしょうか。 それとも、 ダージリン=葉っぱの種類 アールグレイ=ブレンドの種類 でしょうか? 調べていたら他にもニルギリとかキーマンとかでてきましたが、 区別がよくわかりません。 チャノキとも関係があるのでしょうか?

  • 好きな紅茶は?

    おすすめの紅茶を教えてくださいが締め切られたのと、自分にも、知りたいことがあるので書きます。紅茶は好みだと思いますが、背スリランカのヌワラエリアヤや、インドのダージリンなど寒い地方の紅茶は、香りが大切で、その分、安いものでは風味が良くないと思います。もっと北の方になり、中国のキーマンになると番茶と紅茶の間の味になります。日本のお茶で、紅茶を作ると、番茶と変わりなく居なってしまいがちです。暖かい地方のお茶は風味はともかく安くても飲みやすいです。だから、スリランカの、ディンブラとか、キャンディ、インドのシッキムなどを好みます。アッサムは何か泥臭い感じがします。ダージリンではファーストフラッシュが好きですが、地方では売れなくて、無くなってしまいました。問題はハーブティとの、フレーバーティですが、何が合うでしょうか?ブレンドしたハーブティが無難でしょうか?ちなみにハーブティでは、カモミール、レモンタイムなどが好きで、ミントやローズマリーは多くなるときついです。ついでに言うと、アールグレイならマサラティの方がましです。ハーブティ、紅茶ともにブレンドでは安直でしょうか?

  • 紅茶について

    紅茶が大好きでよく飲むのですが、実はあまり詳しくないなと思って質問しました。 あほらしい質問だったらすみません。 ・種類は「アールグレイ、セイロン、ダージリン、アッサム」を知ってるのですが、この他にもありますか? ・「フレーバーティー」とはピーチアップルやベリーなど味があるやつのことですか?それは「ハーブティー」なんでしょうか。 あと、紅茶について(歴史というより種類や特徴、ブランドなど)知ることができるサイトがあれば教えてください。(サイトではなくここで回答してくださっても嬉しいです!) 紅茶に関して、おすすめもあれば知りたいです!

  • おすすめの茶葉を教えてください。

    最近になって紅茶にハマりました。 主にアッサムやアフリカの茶葉を使って、ミルクティーを作ることが多いです。 これまではルピシアなどで茶葉を購入していたのですが、最近になって、他にも色んな茶葉を試したくなってきました。 そこで、皆様のおすすめの茶葉がありましたら、教えて頂きたいと思います。 探しているのは、渋みが少なくてコクと甘みのあるものです。 渋谷や新宿で入手しやすく、100g辺り2000円程度までのものを希望しています。 私の好みとして、ダージリンの青臭い香りや、ウバの独特な香りは苦手です。 フレーバードティーもあまり好みませんが、飲みやすくて美味しいものがあれば試してみたいです。 よろしくお願いします。

  • お茶、特に紅茶の種類について質問です。

    お茶、特に紅茶の種類について質問です。 紅茶の種類はいろいろとありますが、例えばインドのダージリン、スリランカのウバとか、産地によって分かれるらしいです。 しかし、そのチャノキについては、詳しく言及されているところが見あたりませんでした。 Wikiによると、低木の茶樹(中国種)のチャノキと、高木の別種の茶樹(アッサム種)があるようなのですが、各産地でどれを栽培しているのかがよくわかりませんでした。例えばインドでは両種のチャノキが栽培されているようですけど、産地毎の品種は書かれていませんでした。 実際商品を買うときも、産地は書かれていますが、品種については書かれていません。 もし、品種についてご存じの方がいらしたら、例えば説明サイトや本などを紹介していただいても有難いです。 それとも、私の方の勘違いで、基本的にはどの木もほとんど同じで、品種の違いはほとんど関係なく、気候風土や製法によって、味が変わっているのだと理解したらよいのでしょうか(例えば、アッサム地方で生産されるアッサム茶であっても、必ずしもアッサム種を使っているのではなく、中国種もあるし、交配など多品種があるのだとか)? 日本茶については http://www.geocities.jp/mamehiko6636/hinshu.html で、大体の雰囲気はわかりました。 http://www.syunpou.com/hinsyu_sanchi.html を読むと、風土でかなり変わるらしいのですが、品種で変わるかどうかについては言及されていませんでした。

  • 東京で紅茶の茶葉を買えるお店

    類似の質問は拝見させて頂いたのですが価格、条件に合うお店が見当たりません。 ご存じの方、よろしくお願いします。 紅茶の茶葉を茶園別に買えるお店を探しております 主にダージリン、アッサムを飲むので、そこが豊富だと嬉しいです 以前は、高野のティーセンターで買っていたのですが、無くなってしまい今は地元で買っているのですが、中々好きな茶葉に出会えません 行動可能範囲としましては、池袋~所沢~立川~新宿~池袋です 予算的には、100g1500円位が望ましいのですが 茶園別に売っている場所では50g1200円前後になってしまうのでしょうか 茶園別でなくても、ここ美味しいよ!っていう茶葉を扱っているお店でも構いませんので、教えて頂けると嬉しいです 好みの傾向としましては ダージリンは主に2ndフラッシュの甘いのが好きです アッサムは濃いめのミルクティにするので、コクが強いものが好きです また、美味しい!!って思えるウバ、キャンティ、ティンブラに出会った事がないので それらに出会えるお店も教えて欲しいです どのお店も、おまけで1種類しか置いてないことが多い気がします 予算は目安ですので、50g1200円でも構いませんので、とにかくお店を教えて欲しいです

  • ダージリンが苦手

    タイトルどおりダージリンが苦手です。 アーマッド、トワイニング、べノア、専門店で量り売りの モンスーンフラッシュを試しましたが どうもダメでした。 何がだめかと言うとあの香りです。 飲むと気持ち悪くなったり頭が痛くなることもあります。 そんなに言うなら飲まなきゃいいじゃんって話ですが 世界3大銘茶なのに・・と思いあきらめきれません。 ちなみにキーマン、ウバは飲めます。 苦手な方、やはり苦手でしょうか。 小さい子が大人がビールをうまそうに飲んでいるのを見て 飲んでみたらまずかった、というような感覚なんでしょうか。 もし苦手だったけれど、この茶葉、ブランドは美味しかった、とか もしくは好きになった、などありましたら教えてください。

  • 深度の違いによるコミュニケーションの障害

    人より物を知っているという場合認識深度のズレによってコミュニケーションが円滑にできない場合が多々あります。 例えば、自分は紅茶が好きなのですが、その話をするとたいてい「ダージリンてどんな味?」だとか「アッサムってどんな香り?」というようなアドバイスを求められます。 しかし自分の場合は茶園指定で茶葉を買うのでダージリンの味を定義できません。 ダージリンというのは単に地方の名前なのでその中でも例えばキャッスルトンとリザヒルでは全然別のものです。この質問というのは言うなれば「ポテチってどんな味?」と聞かれているようなもので、うすしおとコンソメでは全然違います。 かと言ってそういうことを説明しだすと煙たがられるのは目に見えていますし、相手がそういうことを聞きたいのでないことも容易に想像できます。ただそうなるとこちらには回答の手段がないわけなのですが、わからないと答えるわけにも行きません。 こういった場合の正解の解答例というのはどういうものなのでしょうか?

  • イギリスにおける紅茶文化

    子供と一緒に調べ物をしています。 図書館やインターネットを使い、ある程度のことは調べました。 イギリスには朝から夜までに数回お茶を飲む時間があること、それぞれに名前が付いていること。 (ハイティー・アフタヌーンティーなど) 歴史的な背景があり、紅茶を飲む習慣が始まったこと。 その中で、アフタヌーンティーというものは、伝統的な行事であり、現在は殆ど行われないこと。 実際にアフタヌーンティーを飲むのは、有名ホテルと王室のお茶会くらいだとの情報もありました。 前置きが長くなりましたが、過去のこと、歴史的なことは資料が比較的あるのですが 現在のイギリスはどうなのか・・・・知りたいのです。 また、イギリスは4つの地方がありますね。 たぶん、少しづつ文化が違うと思うのですが、地方による紅茶文化の違いがあれば、 教えていただきたいのですが・・。 その他にもイギリスの紅茶に関することで、知っている事があれば、教えてください。 過去のカテゴリーに対する質問は拝見いたしました。

  • 花言葉の由来を調べたいのですが…

    こんにちは。 それぞれの花が、どうしてその花言葉になったのか?という由来を調べられる資料を探しています。本、HP…何でも結構です。 ちなみに、 一番知りたいのは「アロエ」で、花言葉は「健康・信頼・迷信・苦痛」らしいんですが、これの由来をご存知の方、いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう