• ベストアンサー

株主名簿の締め切り

新たに株を購入した際、株主として企業側に登録されると 思いますが、3月決算の企業ではいつ頃に名簿の確定を行うのでしょうか? 年に何回行うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.3

ご質問のタイトル・内容から、 ご質問を『3月本決算(3/31)の上場会社の株式を購入後、株主が確定し、株主名簿が最終的に出来上がるのはいつ頃か?また、この作業は年何回行われるのか?』と解しますと、 会社は、株主を確定させるために、ある特定の基準日を設けます。 3月本決算会社の場合は、通常3/31をその基準日とします。 この基準日を基に、その日現在の株主を株主名簿に記載し、名簿を作成します。名簿が出来 上がるのは、通常、決算から約1カ月後です。 そして、この名簿の株主を対象に株主総会の開催や配当金の支払いを行います。 重ねて申し上げますが、株主名簿には、3/31現在の株主が記載されています。 この3/31を株主としての「権利確定日」と言います。 ※余談ですが、この権利が確保できる最終売買日は、   ●決算日が、土・日曜日以外の通常営業日の場合、この決算日を含め5営業日前   ●決算日が休日(土・日曜日)の場合、決算日・休日を除いて、5営業日前となります。   今年の3月決算ですと、3/31が木曜日ですから、前週の3/25(金)が権利付最終売買日   となります。     補足説明      通常、株式売買の受渡しは、売買日を最初の1営業日目として4営業日目に      行われ決済されます。ところが、権利確定がからむ場合は、名義書換手続きのため、      プラス1営業日が加わるため、上記のように、遡って5営業日前となっております。 さて、3月本決算会社は、通常、9月(9/30)に中間決算を行います。この中間決算を時に、 中間配当制度を採用している会社は、上記と同じように、9/30を基準日(権利確定日)として、 同様に株主名簿を作成し直します。 尚、中間配当制度を採用していても、実際には中間配当を実施しない場合もあります。 最後に、企業は、増資・株式分割等で、ある特定日を基準日として、臨時に株主を確定する必要が生ずる場合があります。 この場合も上記と同様、株主の確定作業が行われます、いわば臨時の株主名簿を作成することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

>>3月決算の企業ではいつ頃に 3月決算と言う場合の決算日は、殆どの企業が3月31日です。 株主名簿は、決算日に株を保有している株主を元に作成されますから 受渡に要する日数を(通常4営業日が5営業日になるので注意)逆算します。 今年は、3月31日が木曜になるので5日前は25日の取引が 株主になる最終日です。 また、中間決算時(9月)にも名簿が作られますので同様に 5営業日前を計算して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10986
noname#10986
回答No.1

その会社の定款を見なければ正確な回答はできません。 一般的なのは、基準日を設定してその日付の最終の株主とすることです。 そしてこの基準日は期の最終日である3月31日となることが多いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネット証券で購入した株は株主名簿に随時載るのでしょうか?

    インターネットを通して株売買(オンライントレード)をしています。 そこで質問なのですが,ある企業の株を買った時点ですべて株主名簿といわれるものに登録されるのでしょうか? 決算日や中間決算日には配当があるため,名簿が作成されると聞きましたが,それ以外の日ですべての売買が株を発行している企業に通知されるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 株主名簿登録株と実質株主名簿登録株の違いは?

    先日、株を保有しているある会社から総会の案内が届きました。そこには株主名簿登録株と実質株主名簿登録株という欄があり、それぞれ○○○○株と保有している株数が印字してありました。自分としては実質株主名簿登録株欄に印字してある株数は買った覚えはあるのですが、株主名簿登録株欄の株数には覚えがありません。どう言う事なのでしょうか? 因みにその会社はストックオプションを発表してますが、代金はまだ未納です。何か関係あるのでしょうか?

  • 株主名簿を変更するには

    非上場、株券不発行の企業です。 去年定款を変更し、株の名義書換についての文面が削除されています。 近々、株の譲渡が成立し株主さんが変更します。 当社で株主名簿を変更するためには、どのような事をすればよいですか。 新株主さんに書面(株式名義書換請求書?)の提出をお願いしてもよいのでしょうか。 ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教えて下さい。株主名簿について

    株主名簿について 株式会社Bを設立しました。 株式会社Bは友人であるA代表取締役Xの自宅を本店として登記。 BはAから業務を受けていたのですが、本年3月、友人XはAを退職しました。 友人XのA社退職によりBは受託を解除する予定でAに話をしたところAから「株主名簿を見せろ」 と言われました。 どうやら友人Xの自宅で登記したためBの株を所持しているのでは?と疑惑が浮上しました。 特にやましい事をしている訳ではないのですが、株主名簿は見せなければいけないのでしょうか? また、、、株主名簿たるもの自体、作成していないのですが、作成する必要はあるのでしょうか? ちなみに、、、Aからは「原本証明付きで見せてくれ」と言われたのですが、原本証明とは?? 素人が手さぐり状態で設立した会社で、会社法なども理解しておりません。 大変恐れ入りますが、ご教示頂きたくお願い申し上げます。

  • 株主訴訟

    株主訴訟の要件として、6ヶ月間継続して株主であることが必要とのことですが、この場合、6か月の起算日はいつになるのでしょうか?  株を取得した日なのかそれとも権利確定日で株主名簿に登録された日なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 株主名簿の改ざんは可能?

     某上場企業にはインサイダー取引疑惑があって、その証拠の一環として株主名簿が考えられます。  その閲覧や謄写を求めるには株主である必要がありますが、私が同社の株式を購入すると、私自身がインサイダー取引規制に抵触しかねないことからそれはできません。  いずれ証券取引等監視委員会など取締り当局へ通報することになると思いますが、同社内において事前に株主名簿を改ざんすることも考えられます。  【Q1】~第三者機関として株主名簿管理人も存在しますが、そのような改ざんはそもそも可能なのでしょうか?  【Q2】~また、改ざんしたことが発覚した場合の罰則などについてもあわせてお教え願えれば幸いです。  

  • 株主総会(議決権)について。

    3月決算の企業で3月末、つまり権利確定日までに株を所有していた場合、その翌日に売ったとしても配当や優待がある企業であれば、その権利を得て、配当や優待はもらえますが、株主総会に出席はできるんでしょうか? つまり株主総会の日には既に株は手放しているのに、総会前に「議決権行使書」というハガキが届いて(これも届くんでしょうか?)株主総会に参加して議決権を行使できるんでしょうか? 皆さんお手数ですがまた良ければ御指南して下さい。

  • もっと前に買ったはずなのに

    10月末決算の企業の株を配当と優待の権利を得るために権利確定日までに買いました。(10月25日購入) ところが、私は松井証券を利用しているのですが、資産状況→取引履歴をみたところ、10月30日に購入したことになっていました。 これってもしかして、株主名簿に載った日をあらわしているのではないかと思ったんですがどうなんでしょうか?

  • 株主配当

    株主配当について教えてください。 2月に株主になった会社の配当が先日送られてきたのですが、(3月末に名簿確定)名簿確定日に一日だけ株主であったとしても、配当は支払われるのですか?

  • 株主について

    教えてください。証券会社で株を購入したとします。その会社は3月末と9月末が権利確定日となっていますが・・・・。5月に株を購入して、保有しておきたいのですが、9月末の権利確定日まで、株主とは言えないのでしょうか?例えば人から株主優待券を戴いた場合、僕自身がそれを使用するには、権利確定日を過ぎてないといけないのでしょうか? 素人なもので、教えてください、宜しくお願い致します。