• ベストアンサー

亡くなった子供の写真

3年前に6ヶ月の子供を亡くしました。 そして先月末に妊娠5ヶ月で早産、月数が足りてない為残念な結果となりました。 火葬は済み、遺骨はまだ亡くなった子供の写真などが飾ってある棚に一緒に置いてあります。 亡くなった子供の写真は、葬儀で遺影としても使った物で遺影の大きさに現像した写真が3枚(額は白無垢の木枠)壁に掛けてあります。 実家の母からそれらの写真はそろそろ片付けた方がいいと言われました。そして小さくてもいいから仏壇等を置いてちゃんとすべきだと。 今回の死産の事に関係はないと思っているのですが、もう亡くなった子供の事は忘れた方がいいと言われた感じです。(実際には忘れられないのは承知してますし、「忘れるのが供養」という意味合いなのですが) 私自身、妊娠していた子供が生まれたら整理しようと思っていたのですが(手の届く範囲のものも沢山あったので)今、その子もだめになってしまって…。運というか子供に嫌われてしまったような気持ちです。 長くなってしまい申し訳ありません。 質問は、やはり写真はしまった方がいいのでしょうか? また旦那は長男で将来同居という事になるのですが、旦那の実家には既に仏壇があり、亡くなった子供の位牌はそちらに入っています。 仏壇が2つになるのはあまりよくないと聞きました。 仏壇に替わるなにかでもいいのですが、もし参考になるものでもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.2

私も二人目の子を1ヶ月半で亡くしました。 祭壇を片付けた後、どうしようか悩んだのですが、棚(カラーボックスの大き目のものです)に「その子の場所」を作りました。 そこに、遺骨と写真、小さなおもちゃに、お花やお水を置いています。 祖母がなくなったとき、母が仏壇ではなく、「おばあちゃんのスペース」と言って毎日お花とお水をあげていたのを見て、その方がなんか思いやりがあるなあと思ったのを覚えていたので、それに近いものにしたのかな、と自分で思っています。 亡くなった子を忘れる、ということはムリです。 私は毎日写真に話しかけています。多分、私の中ではまだ生きているみたいです。 今妊娠中ですが、お医者さんからも「難しい」と言われています。また悲しいことになる可能性も高いです。でも、もしそうなってしまってもこの子のせいとは考えられません。 お腹の子供が無事に生まれたとしても、また亡くなってしまったとしても、この子の写真や遺骨は多分このままにしていると思います。 悲しいことがつづいてしまって大変でしたね。 お子さんに嫌われてなんていませんよ。お母さんのことを思って早く生まれてきたんです(と、私が早産したときも言われました)。 がんばってくださいね。

maam52
質問者

お礼

>お子さんに嫌われてなんていませんよ。お母さんのことを思って早く生まれてきたんです ありがとうございます。読んでいて涙が出てきました。 私も整理するなら棚などの上に写真など飾ろうと思っていました。(今は祭壇の時に使用した木の机?みたいなものをそのまま使っています) 「その子の場所」というのはとても暖かみがありますね。やはりひとつの場所を決めてあげた方が良い気がしてきました。 takomariさんも大変でしたね。無事にお腹の子が生まれることをお祈りしています。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は生後4ヵ月半の天使がいます。うちの場合は仏壇をおいて、遺影もかざり、さらに写真やオモチャも飾りまくってます。うちの母も義母も「想い続けてあげなさい」と言ってくれます。そんな母たちに感謝しています。 宜保愛子さんの「霊がよろこぶ法事・仏壇・お墓の供養」という本に仏壇やお位牌がなくても供養はできると書いてあります。 お位牌はすでにご実家の仏壇にあり、将来同居予定でしたら仏壇は新たに用意しなくてもいいんじゃないでしょうか?やはり仏壇が二つになるのは良くないそうです。 その子のことを想い続けることが一番の供養だそうです。ちゃんと形として供養をしたいのであれば、仏壇でなくてもちょっとした棚の上などに綺麗な布かトレーを敷いて仏様のスペースに決めます。お兄ちゃんの写真とその子の遺骨と一緒においても構わないと思いますよ。そこでお線香やお水、お花をあげるだけで赤ちゃんの供養になります。お線香たても家にある茶碗とかでもいいそうです。 宜保さんいわく、テレビやステレオなど音が出る機器の上は避けたほうがいいそうです。 お母様は忘れるほうがmaamさんのためだと思っているようですね。けれど、忘れる必要は無いと思いますよ。逆にずーっと思い続けてあげるべきだと思います。 その子達のことを想って泣くのはその子達を愛してるからこそです。いつまでも泣きたいときには泣いて、泣き終わったら笑えばいいんです。

maam52
質問者

お礼

attomama27さんも辛い経験をされたのですね。 やはり仏壇は買わず棚などの上にスペースを作ろうと思います。 ただ葬儀で使ったものはそのまま家で使うのは良くないと言われ、遺影(4枚あります)も整理すべきか悩んでいます。 忘れることはできません。私は子供達の母親なのですから。まだまだ泣き虫の母親ですがずっと思い続けていこうと思います。 ありがとうございました。

  • KOKOA2004
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.3

#2の方のようにスペースをつくるのが良いと思います。 私の実家にも死産でなくなった兄のスペースがありました。 今回の子供場所とおにいちゃんの場所と並べてあげたら 良いでしょう。 仏壇を2つ置くのはケンカをすると言うことで 良くないと言われています。 個人的な意見です(あくまでも個人ですので) 2人のお子さんが残念なことになってしまい お苦しいとは思いますが、、、、 1度、家相(風水)や占いの方に見てもらっては いかがでしょうか? >運というか子供に嫌われてしまったような気持ちです。 確かにお気持ちはわかります。 でも、お母さんを嫌う子供はいませんよ。 頑張ったね。見守っていてね。と言う気持ちが お子さんの供養にもなりますので お母さんも温かい気持ちを持ってください。

maam52
質問者

お礼

やはり仏壇が2つというのは良くないのですよね。 仏壇ではなく#2の方のように「その子の場所」をつくろうと思います。 今はまだ占いなどを信じる気分にはなりませんが、時が経った時、気分転換になるかもしれませんし、考えておこうと思います。 子供達にはちゃんと産んであげれず申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも、お腹の中にいた時の幸せな気持ちもずっと忘れずに大切に供養したいと思います。

  • ozisan
  • ベストアンサー率11% (154/1340)
回答No.1

思いは、千差万別です。 お母さんの言葉は「私も辛い」だと思います。 言われて片付ける=さらされる。 自分の意思で片付ける=気持ちの整理が付いた時。 供養は、あなたの思いです。

maam52
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、人に言われたからといって整理しても気持ちがついていかないものかもしれません。 大切に供養したいと思います。

関連するQ&A

  • 遺骨が自宅にある場合のお位牌の置場所

    お墓はありますが、遠方で私自身は自動車免許を持っていないので納骨してもすぐにお墓参りに行けないし、それにまだ手放せない心理状態でもあり、百箇日か一周忌までは自宅に安置する予定です。昨日が四十九日法要で、本位牌に魂入れをしていただき帰って来ました。お仏壇はありますが、お仏壇の前や隣に遺骨を置いている状況ではなく、部屋は同じだけど離れた場所に別に台を作って遺骨は置いてあります。遺影も遺骨の上のほうに掛けてあります。雰囲気的には、お位牌も同じ場所、遺骨の横か前に置いたほうがまとまった感じというか… でもお仏壇があるなら、お位牌は遺骨とは離れてもお仏壇の中に入れたほうが良いのでしょうか? 四十九日の前は白木の位牌を遺骨の傍に置いて、お線香をあげていました。お仏壇の中にはご先祖様のお位牌があるので、もちろんそちらでもお線香をあげて、両方でやっていたのです。お仏壇にお位牌を入れたらお線香はお仏壇だけで良いのだと思うのですが、遺骨はあくまでも骨にすぎなくても、遺骨の前でも手は合わせるしお線香をあげたい気持ちがあり、遺影や遺骨の傍にお位牌も置いてお線香をあげる形のほうがしっくりくるのです。そこが母の場所、みたいな?…ダメでしょうか?遺骨とお位牌を一緒に置くことには拘らず、お位牌はお仏壇の中に入れるべきですか?皆様の考えをお聞かせ下さいm(__)m

  • 亡くなった子供の位牌・まつり方について

    3月15日に1歳3ヶ月の娘を亡くしました。 主人は長男ですが、主人の実家は遠い為、お葬式もこちらですませました。 現在の家には仏壇やお墓もなく、遺骨は主人の実家のお墓に入れてもらう事になりました。 位牌はこちらに置こうと考えています。 狭い家なので仏壇を置かずに位牌を置こうと考えていますが、 本当はダメなことなんでしょうか? 位牌はクリスタルやフォトフレームとセットになっているタイプの物はだめでしょうか? 現在は白木の位牌で、お正念の入れ替えをしますが、そのような形のもので大丈夫なのでしょうか? 宗派は禅宗です。 今後のまつりかたの詳しいアドバイスもお願いします。

  • 遺骨、遺骨、はどうするの?

    夫婦2人生活子供、墓、仏壇なし どちらかが亡くなった場合遺骨、位牌はどうしたら良いんでしょう。 どこに保管したら良いんでしょう。 遺骨、位牌を持って 仏壇のある地主と再婚は出来るのでしょうか。 もし仏壇のある地主と再婚する場合遺骨、位牌はどうしたら良いんでしょう。

  • 仏壇の購入について

    妻が実家に帰省中、急逝しました。 実家ですので親戚や昔からの知り合いも多いということもあり、 そのまま葬儀をし、火葬まで行なっていただきました。 四十九日法要まで実家で行い、その後位牌や遺骨、遺影を私たちの自宅へ運びます。 仏壇がないので購入しようと思っていますが、大きさや予算で選んで良いのでしょうか? それとも葬儀などをやってもらった宗派にそった仏壇を用意したほうが良いのでしょうか? 妻の実家がお世話になっているお寺のお坊さんに頼んだので天台宗でした。 自分は宗教を信仰していなく仏教徒でもキリスト教徒でもありません。 しかし、毎日手を合わせて天国でゆっくり休んでもらえるように拝みたいと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに、 自分の父はすでに他界していて、母は創価学会ですが自分はまったく創価とは関係ありません。 色々あり、父方の親類とは縁を切った状態ですので、そちらのお墓に入ることはできません。 よろしくお願いします。

  • 戒名も分からず、位牌もない場合の供養の仕方

    通常、仏壇には「位牌」と「遺影」を置きますが、とある事情で手元に 位牌も仏壇もありません。義理の母の遺影しかありません。このような 場合の供養の仕方として、以前、宣保愛子さんの番組で「お金をかけて 豪華な仏壇を買わずとも、故人の名前と『ある言葉』を書いた紙を遺影 の前に飾るだけでもよい」と聞いた事があるのですが、詳しくご存知の 方いらっしゃいますでしょうか? うろ覚えですみません。

  • 後期流産(妊娠中の方は読まないでください)

    先週、妻が16週で流産(死産)しました。 流産の対応についてはほとんど予備知識がなかったため、分娩に立ち会えたこと、子供と対面でき抱っこできたこと、死産届を出し火葬許可書をもらって火葬に立ち会ったこと、小さいながらも形のある遺骨が残ったことなど、驚きの1週間でした。 現在、骨壺に納められた遺骨が手元にあるのですが、まだ、双方の両親も健在で、長男ではないため、供養の方法がよくわかりません。また、我が家には仏壇やお墓がありません。 インターネットでいろいろと調べてみたのですが、ますますわからなくなってしまいました。 お寺で水子供養をしていただくことになるのでしょうが、お墓がないため、納骨堂に納めることになるのでしょうが、それでは寂しいので、しばらくは手元に置いておきたいと妻とは話しています。 経験者の方で差し支えなければ、どのような供養をされたのか、あるいはどのような方法がよいのか、教えていただけないでしょうか。

  • 親の位牌・仏壇の今後のありかたについて

    親の位牌・仏壇の今後のありかたについて 先日、母親が亡くなりました。父親も3年前に亡くしております。 私は長男で子供は私だけです。 私には妻と子供が一人おり全国転勤族です(ちなみに40歳前半で、子供は6歳。3人で転勤してます)母親は病院生活が長く地元で亡くなりました。実家はほとんど不在のアパートで引き払う予定です。 父親は献体を希望して亡くなったため、今年遺骨が還ってきたおりの出来事でした。 実家のアパートは先祖の仏壇もあり、母の遺骨と父の遺骨という状態です。 父は生前から墓を生きているうちに購入することはないという考えでした。 ちなみに父は4男ですが、先祖の位牌は父が管理してました。父の兄弟はすべてを父におしつけていた幼少の記憶があります。ということで先祖の位牌・仏壇はありますが、お墓は父・母の親は長兄が管理している状況です。位牌が別にあるかは親の兄弟が断絶していたのでさだかではありません。連絡先も調べましたが不通でした。 私の供養としては永代供養の霊園に両親ともども埋葬するつもりです。 前置きが長く申し訳ありません。質問です。 私としては、位牌の管理はする必要が感じられません。でも○○家先祖の位牌とあると当然むげにできず、遠方の社宅に仏壇を持ってくる決心もつきません。両親とも兄弟とは絶縁状態で位牌に刻まれている名前も知りません。 バチ当たりとか、長男の役割り・あなた次第とかではなく、現実問題、仏壇・位牌・遺影の管理の後悔しない方法の助言をお願いいたします。 決して親をないがしろにするとかいう発想ではありません。繰り返しますが親が兄弟と数十年断絶しており、私には現在の連絡先がわかりません。不愉快に感じるケースと思いますが重ねてお願いいたします。

  • 墓を造らず、遺骨は埋葬しなくても構わないのですか?

    母が、「将来死んだら、火葬して、遺骨は適当に処分して構わない。墓は要らない」と言っているのですが、死亡診断書で火葬許可、火葬すれば埋葬許可書が発行されますが、火葬後、遺骨を墓地に埋葬せずに適当に処分あるいは自宅保管などしても法的には構わないのですか? 因みに我が家には墓はありませんし、私も母の意見に賛同しています。母の菩提は自宅仏壇の位牌を拝むことで弔いたいと思っています。罰当たりとかの情緒的なことではなく、法的にどうなのか、詳しい方よろしくお願い致します。

  • 義実家の仏壇について

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 義実家に仏壇がない

    夫の父は、夫が幼い頃に亡くなっていますが夫の実家には仏壇がありません。位牌はあった様に思うのですが、私自身の記憶があいまいで定かではありません。 その代わり、夫の祖母の家(夫の祖父も既に亡くなっています)に仏壇があり、夫の祖父と夫の父の遺影が飾られています。 もしかしたらその仏壇に夫の父の位牌があるのかもしれません・・・。 夫は長男です。妹がいますが既に結婚して家を出ています。 夫の父は養子で祖父母の家に入ったので、祖父母にとっての子は夫の父だけです。 こういった場合、ゆくゆくは夫(つまり私達夫婦)が祖母の家の仏壇を引き継がなければならないのでしょうか? 祖母の家の仏壇に夫の父の位牌がない場合でも、夫の父の遺影を飾る事はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう