• 締切済み

法学部か心理学部か迷っています。

こんにちは。現在高校生ですが、大学選びにおいて、心理学部か法学部かで迷っています。何故なら、将来の夢が二つ浮かんでいて明確に定めることが出来ないからです。 公務員 ○家庭裁判所調査官 ○心理系の公務員 以上の二つが今私の将来の目標ですが、どちらの学部を選べばよいのでしょう。専門性を生かすことを考えれば、前者は法学部、後者は心理学部の方が有利な印象を受けます。また就いたあとも何かと学んだことを生かせそうな気がするのです。 しかし公務員は倍率が高く、もし断念するようなことがあれば、法学部の方が就職に役立つと思っています。(他の方の質問を見て) 一方で、学問という視点でみれば、心理学部に魅力を感じています。法学部も学んでみたいとは思っていますが、心理学部よりも何を学ぶのかイメージが掴めきれてないのです。 (法学の基礎を学んだ後、判例を見て判決に至る過程を論じる、自分の興味のある法へ進むなどして専門性を高めるなどは分かりましたが。) また法曹を目指す人も多いと聞き、志望していない私は浮いてしまうのではとも思っています。   上記の職業に就く場合、有利なのはどちらでしょう? また法学部と心理学部、それぞれの学問の魅力や難しいところ、適性など、どんなことでもいいので、分かる範囲で教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.5

経済学部と教育心理学科の卒業生です。 >○家庭裁判所調査官 >○心理系の公務員 これはどちらも心理学系出身でないとなれない、法学部卒では就けない、と思っていいと思います。公務員試験のペーパーテスト対策ならどの学部卒でも独学できるかもしれませんが、実際の心理テストなどは実験・実習の授業を受けないと使い物になりません。 法学部生が心理学科で開講される心理学実験・実習の授業を受けに来る、というのも無理があります。 質問者さんの希望では、「一般的な就職が法学部の方が良い」、という側面以外は心理学系の方が良いと思います。 余談ですが以前、あるアイドル・タレントが推薦で某大学法学部に入学したとき、 「法学部に入ったからには、犯罪心理学のようなことも勉強したい」 と発言するのを聞いて爆笑したことがあります。 法学部の教育としては犯罪心理学のような勉強は全くできません。それは心理学系、場合によっては「教育心理学科」あたりで扱う分野です。

okanoueniha12-21
質問者

お礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。 実際の心理テストとなると、やはり実験・実習の授業を履修しなくては出来ませんよね。試験のことは考えていましたが、実際職場に就いたときのことまでは考えていませんでした。 もう一度これらの職業・学部を調べた上で、納得のいく進路を選びたいと思います。 本当にありがとうございました。

okanoueniha12-21
質問者

補足

書き忘れていましたので、ここで補足させて頂きます。今、質問を締め切らさせていただこうと思っていますが、皆さんの回答、どれもがとても参考になり、感謝しています。そのためポイントがつけ難いと感じ、申し訳ありませんが、ポイント発行はせず質問を締め切りたいと思います。 質問に答えていただき本当にありがとうございました。

  • litz
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.4

心理系または教育系の学部が良いでしょう。ただし、家裁調査官も心理系公務員(種類にもよりますが)もカウンセラーのような仕事ができるわけではありません。このあたりはよく調べてください。 それと、日本の大学教育は基本的に低レベルなので、専門的な仕事を目指すとしたら自分だけで論文や専門書を読みこなす心意気が必要です。 「有名な先生に教えてもらえるから楽しみ」というような期待はあまりもたないほうがいいです。もちろん教育に力を入れている先生もいるにはいますが「学問は本来孤独なもの。受身な学生はダメ学生」というのが多くの研究者の本音なので。

okanoueniha12-21
質問者

お礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。 確かに、家庭調査官か心理系公務員になりたいとは思っていましたが、一度調べたのみで、それを説明するとなると上手く言葉が出てこない自分がいました。やはり調べが足りていないようで、恥ずかしい限りです。もう一度、よく調べてみようと思います。 大学は自らが動くものだとは聞いていましたが、「学問は本来孤独なもの。受身な学生はダメ学生」という認識までは至っていませんでした。この言葉を胸に勉強に励みたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 家庭裁判所調査官(補)ですと,心理学・社会学・教育学を履修していないと難しいですね。  公務員の心理職であれば,心理学は必須です。    ということで,志望されている職種であれば,法律学より心理学を専攻された方が宜しいでしょう。

okanoueniha12-21
質問者

お礼

ご回答してくださり、ありがとうございます。 試験科目に心理学などが含まれていることは知っていましたが、やはり履修していないと厳しいようですね。それに「公務員の心理職であれば,心理学は必須です」とのことで、やはり心理学を学んだ上でその職務にあたった方がいいですよね。私の調べが足りなかったと感じています。これを機にもう少しこれらの職業について調べてみようと思います。 本当にありがとうございました。

  • groove
  • ベストアンサー率32% (178/556)
回答No.2

大学で心理学を専攻していました。 クラスメートで家裁調査官と心理系公務員(県警の心理判定員)が 一人ずついます。 心理判定員の友人は、新卒時は一般企業に就職しましたが、その後 某自治体で心理判定員の募集があった時に応募して採用されました。 ちなみに、ほとんどのクラスメートは心理学に関係のない民間企業 に就職しています。メーカーが多いですが、新聞記者になった人も いれば、公務員で一般職で採用されている人もいます。 正直申し上げて法学部の方が就職先はいいと思いますが(心理学 を学びたかったけれど、就職が厳しいからと両親に反対されて 断念した友人(男性)もいます。)、家裁調査官か心理系の公務員に なりたいのであれば、心理学部をお勧めします。

okanoueniha12-21
質問者

お礼

ご回答してくださってありがとうございます。 心理判定員も魅力的で、憧れています。しかしもともと求人が少ないため、私が新卒の時、なれるかどうかと思っていましたが、「一般企業に就職した後、心理判定員になった」方がいらしたようで、参考になりました。 法学部のほうがやはり就職がいいようですね。 しかし自分の学びたい学部に行けばモチベーションも高くなると思うので、万が一の時でも対応出来るよう、大学で様々なことを吸収しようと思います。 本当にありがとうございました。

  • comicaltb
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.1

家庭裁判所調査官でも心理系の公務員でも、心理学部のほうがいいです。どっちの職も公務員で、法学部が近いように思われますが、どちらも心理学の専門的知識を問われます。公務員になるために法学部にいかなければならない理由はありません。むしろ法学部以外からも公務員には心理系からも大勢就職してます。ただし、上記二つのの公務員になるためには心理学系の学部出身であることが条件である場合があります。というか調査官はどちらかというと心理の専門職です。それにあたるかもしれません。 法学部から公務員になるという発想はあまり必要ありません。心理系の職に就きたいなら心理系の学部が一番です。途中でやめたくなっても、心理はつぶしがききますよ。

okanoueniha12-21
質問者

お礼

ご回答してくださってありがとうございます。 やはり心理系の公務員になるには、心理学を専攻することが一番のようですね。また心理もつぶしがきくと聞き、安心しました。とりあえずは今の勉強を頑張って、諦めず夢を持ち続けようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心理学か社会学部か法学部か

    さっき大学合格発表で 私の行きたい心理学と社会学部 受かりました 同じ学校なのですが 先に法学部も受かりました 私は将来警察官に関連した職に 就くのがずっと夢でした。 法学部に行ったほうが 警察官になるには有利なんだと 思うのですが 法学より心理学や社会学に興味があり 大学で学びたかったのですが どっちを選ぶべきか 分からなくて困ってます 自分の将来を優先するか 学問の興味を優先するか どちらがいいのでしょうか 自分のことなのだから 自分で決めるべきなのは 分かっているんですが どうしてよいのか分からなくて… アドバイスお願いします

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?

  • 北大と中央大(法学部)

    今年センター利用で中央大学法学部法律学科に合格しました。 これから北大の受験なのですがたぶん受かると思います。(驕った感じですいません) 私は北海道在住で将来は法曹もしくは国家一種を目指しています。 いままでは北大に行こうと思っていたのですが、中央大にも惹かれています。 法曹もしくは国家公務員を目指す場合、どちらが有利になるのでしょうか?

  • 大学 経済学部・法学部・人文心理 どちがいい?

    経済学部・法学部・人文心理 どれがいいと思いますか? 経済なら偏差値50程度の地方公立大学 法学部・人文学部心理なら55程度の地方私立です。 正直、大学に入ってどんな勉強をして将来どんな仕事に就きたい等 具体的に決定できないまま高3の受験を向かえてしまいました。 漠然と ・法学部・経済学部→広い分野を学べて公務員や銀行員になれそうなイメージなのでいいかなー ・心理→心理学について学んでみたい(これも長年考えてきたことではないです) それぞれの学部の就職先、メリットデメリット 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 法学部か経済学部か(同志社志望)

    【将来】明確に決めてないのですが、公務員、会計士。そうでなければ民間企業。法曹には今のところ興味はありません。 【印象等】法学部→法律というより政治色がある分野に興味があります。 ただ、公務員や会計士を目指す場合、試験が難しかったり、勉強が忙しくて時間がたくさんとれないのではないかという不安があります。 経済学部→理系の頭もあるので数学的な思考にはは全く抵抗はないのですが、基礎的な経済学にはあまり興味がないかもしれません。ただ、ゲーム理論など実際に社会で応用されてるような事には興味があります。 法学部に比べて時間があるそうなで、時間的な問題はなさそう。 【その他】商学部は真面目な生徒が少ないらしいので今のところ候補ではありません。 法学部に行く場合就職の事を考えて政治ではなく法律学科に行く予定です。 という事で、興味だけで選んじゃうと法学部の方が若干勝つのですが、法曹を目指さない自分の場合、法学部の授業も恐らくとれると思うので(単位として認めてもらえるのかは分かりませんが・・・)、経済学部の方が適当なんでしょうか? 意見の方をよろしくお願いします。

  • 大学選択(法学部の公務員就職)について

     私は今高3の受験生で、法学部への進学を考えています。将来は地方公務員になりたいと考えていて、それなら法律を学んでおくのが有利、と言う話を聞いたのがきっかけだったのですが、学校の授業で政治・経済を学んでから、学問自体にとても関心がわきました。(法曹関係の仕事に就くことは考えていません)  しかし法学部のある大学は多くあり、大学選択についてとても迷っています(国公立志望)。私は新潟県に住んでいるのですが、地元大学(新潟大学)に進学した方が就職には有利なのでしょうか。しかし、視野を広げたいと思っているので、関東・北陸、中部などにある国公立の法学部に通っていた・いる方がいらっしゃいましたら、どんな雰囲気だった、とか就職について(率や学校の支援など)など、いろいろと教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 法曹志望で、法学部か理系学部か

    今年文転した大学受験生です。 この時期になって迷うのは、自分でも情けないとは思っておりますが、 よろしければ助言を、お願い致します。 将来は法曹へ進みたいと思い法学部を志望していますが、 ふと筑波大学の資料を見ていたら文系科目でも受験できる 「生物資源学類」があると知り、また理系への憧れが出てきました。 (昨年まではFAOに興味があり、農学部を志望しておりました。) 近年では司法試験に合格されても生活に苦労される方もいらっしゃると聞き、 法学部に進学し法曹を目指すよりは、こちらの学類で専門的なことを学び、 その後法科大学院へ進んだ方が差別化が図れるのではと思うようになりました。 理系から法曹へと進まれた方の多くは、 特許などで知識が活かせる理工系の出身の方と聞きましたが、 前述の学類でも知識は活かせますでしょうか? それとも、やはり初めから法学部へ進むべきでしょうか?

  • 経済学部と法学部でどちらにするか迷っています

    回答者様の主観で考えると、どちらですか? 同志社経済一般と法学部センターで合格を頂きました。 ありがとうございます。 さて、自分はどちらの学科にするか迷ってしまっています。  本命は国立理系なのですが、得意教科は数学英語理科、暗記科目も苦手ではありません。現国だけが非常に苦手です。 法曹に漠然とした興味があるものの、経済的事情で無理ですし、自分の能力だと非常に困難そうだと分かります。 将来は、金融機関、公務員技術職、会計士などが希望なのですが、 こういう場合、経済学部と法学部のどちらが有利に働きそうですか?

  • どこの法学部がお勧めですか?

    今、高校2年生です。 将来は法曹界に入りたいと思っています。 そのため法学部のある大学を出たいと思っているのですがどこの大学がいいのかいまいちわかりません。 私立、国公立問わずお勧めの大学を教えてください。

  • 中央大学法学部国際企業関係法学科について教えてください

    中央大学法学部国際企業関係法学科にセンター利用で合格したので、以下のことについてお聞きします。 将来、法曹の道に進む場合は、法科大学院(ロースクール)に進学する必要がありますが、この学科は法学既修者として2年間での修了になるのか、法学未修者として3年間での修了になるのかどちらでしょうか。あくまでも法学部なので、学科名に関わらず2年間で良いのでしょうか。大学案内には法律の他に経済、政治、文化等国際に関することを広く学ぶコースと紹介されています。 また、法律学科と異なり法科大学院に進むのは現実的にかなり厳しいのでしょうか。 法曹の道ではなく民間企業に就職、公務員受験をする場合には、明治大学の法学部とどちらが有利なのでしょうか。 明治大学は入学後の成績で学科が分かれるようですので、中央の法律学科なら迷わずに中央なのですが、国際ですので、法曹の道を目指すなら明治の方が良いのか悩んでいます。