• ベストアンサー

ツバメの放し方

先日、巣から落ちたツバメを拾ってしまいました。今では毎日バッタやトンボをバクバク食べて、もう飛ぶ練習を始めています。でも「野鳥保護」の団体が言うようにやっぱり保護してはいけなかったのですね。すっかり人間に慣れてしまって平気で人の頭にとまってしまう有様です。 ここまでして無責任な質問かもしれませんが、うまく南に旅立たせる放し方をどなたかご存知ないでしょうか? 例えば、他のツバメの巣の近くで放すと一緒に旅立つとか、ただ単純に野に放てば 本能で南に旅立つとか。それとも覚悟を決めて一生面倒みてやるとか・・・。 よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実は私も何羽も巣から落ちたツバメを育てています。 確かに野鳥の会の方の仰るように、野生動物に関しては人の手の保護はあまり良くないことです。またどんな寄生虫をもっているかも分からないので、そういう意味でも禁止されていますが、それでも放っておけないのが実際の心情ですよね。 ただそういう場合にも極力手で触れないとか、人慣れしないようの気をつけたいものです。もしまた同じように保護したときは絶対手乗りにしては駄目ですよ。 ところで質問です。バッタやとんぼを食べているとのことですが、自分で取ってるんですか? それとも人が取ったものを与えているんですか? ツバメが空を飛んでいるハエなどを見かけて捕獲の体制に入るようならまず離して平気です。 実際、自然の子ツバメもすぐに餌が捕獲できるわけではなく、飛ぶ練習をしながら親に教わるんです。 側にもうすぐ飛び立ちそうなツバメがいたら、その側で離すといいでしょう。 またツバメの大群が飛んでいるところで離すとつられて一緒に飛んでいきます。 その後生き延びるかはそのツバメの運命です。 実際、人に育てられて手乗りになっても自然に戻してからも毎年その家に帰ってくるなんて話しも聞きます。 私が離したツバメたちも結構仲間と一緒になって飛んでいきましたよ。 ただ可愛そうだと思っても籠で飼うのは止めた方がいいですよ。やはり知り合いが籠で飼ってましたが、なんだか可愛そうでしたし、長生きできませんでした。 手放すのは辛いと思いますが、早いうちに仲間の多くいる、えさの比較的取りやすい、川辺とか公園とかで離してあげてください。 それがツバメにとって一番いいことです。

may2001
質問者

お礼

早速ご回答頂きましてありがとうございます。ツバメは家の中で放し飼いで好きにさせています。でもバッタは人間が与えていました。(ちょっと心配です)さっそく小さい蝶かなにかで自分で捕獲する気があるのか調べてみます。大変参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 愛知県でツバメの保護をしてくれるところはありませんか

    巣立ちまであとちょっとというところのツバメのヒナがマンション入り口の前にいたので保護しました。 近くに巣があるので戻しに行ったら、巣は大きく壊れており、別の子ツバメが一羽死んでいました。それから5日たちますがその後親ツバメらしい姿は近くに見られません。状況から巣も親も猫にやられた可能性があります。 基本的に野鳥は飼育できないことになっているそうで、野鳥園などもヒナの持ち込みは不可とのこと。 うちは愛知県在住ですがこうした場合保護をお願いできるところはどこもないのでしょうか。うちは賃貸マンションなので、飛び立つまでの保護はできそうにありません。死んでしまうことはわかっていても、もとの場所に戻すしかないのでしょうか。

  • つばめの生態に詳しい方!

    我が家?のツバメ達が、昨日から飛行訓練を始めました。子ツバメ5羽の内4羽は無事飛べましたが、1羽だけ、何故か居残りです。 しばらくして巣からいなくなり、飛べたんだ~と思っていたら、向かいの道路で別の鳥に襲われかけていて、親ツバメが追い払って助けてました。が、その子ツバメ羽ばたいても地面をチョンチョンするだけ・・。また他の鳥に狙われると思い、思わず捕まえて巣に戻してしまいました。 野鳥だし、人の手が触れるといけないんだろうけど・・。 その後練習を終えた兄弟ツバメ達が帰還し、一夜明け今日。 雨の中兄弟ツバメ達はまた訓練。そして1羽居残り。でもその後、巣から飛び立ち兄弟達と一緒に軒下の物干し竿で雨宿りしてたので安心してたんですが、ふと気付いたら また1羽地面で羽ばたいてるんです。 しばらくは見守ってたんですが、雨だし必死に我が家へ向かってくる姿を見て、また助けてしまいました。(今回はタオルでくるんで捕まえ、巣に戻しました) 生まれたてのヒナの話はよく見かけるんですが、兄弟が飛べるサイズの子ツバメに関してはよくわかりません。 この子は今後ちゃんと飛べるんでしょうか?また、それまで親鳥はエサを運んでくれるんでしょうか? 本当は6羽生まれていた子ツバメ。狭い巣のせいか、どうやら1羽は巣の中で死んでるみたいです。飛べない子ツバメは発育不良?それとも病気でしょうか。 野鳥なので放っておくべきなんでしょうが、心配なんです。

  • ツバメの寝床について教えてください。

    こんにちは、今年のうちのツバメは無事5羽生まれて巣立ちました、二度目の出産があるのかな、、と思ってるんですが、現在巣立って二週間経ちます、(飛び始めて3週間ぐらいです。)その過程では全員帰ってこない日もあったり一羽だけ帰ってきたりと自立の練習をしているようでした、いずれも生まれた巣に帰ってました。しかしこの二日は巣立ったツバメたちが生まれた巣の近く(同じ車庫内)にある半壊状態の古い巣に夕方戻ってきて夜を明かします、昨日は3羽、今日は4羽一緒にかたまって寝ています、おとといを最後に生まれた巣には近づかないで古い巣で寝始めました。なんか危なっかしいので、飛び移れるようにすぐそばに巣状のバスケットを二つ設置しました。文献では巣立てば巣には戻ってこないとありました。生まれた巣はまた出産があるので本能的に近寄らないんだとしてもなぜ近くの古い巣に寝泊りするのでしょうか。他の帰ってこないツバメは外で夜を過ごしてる筈ですからいろんなケースがあるってことでしょうか。朝と夕はうちの一家+他の家族が巣のすぐそばの電線に集合します。30分ぐらい飛び回って次第に解散していきます。ツバメ好きな方、ご意見聞かせていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • ツバメの帰巣本能?について質問ですが、我が家にも三つほど巣があります。

    ツバメの帰巣本能?について質問ですが、我が家にも三つほど巣があります。 二つは軒先、もう一つはなんと浴室の天井にあります。 厳密には、天井に付いている照明のカバー上にスペースがあり、そこに巣が作られている状況です。 古い家で浴室は屋内ではなく、玄関から出たとこの屋外にあります。 ドアの上に換気用の隙間があり、そこから入ったのだとは思いますが、 もう作られて10年以上にはなりますが、必ず毎年入居して、新しい子が巣立っていきます。 現に今年もすでに、つがいで入居してます。 前置きが長くなりましたが、ツバメというのは生まれた巣を覚えているのでしょうか? 軒先なら、飛んでいて空き家の巣を見つけて入るという考えができますが、 先の浴室の巣は外からはまず見えません。 そこで生まれて巣立った子が、我が家?を覚えていて戻ってきたとしか考えられないのですが、 ツバメとはそういった習性があるのでしょうか? どなたか鳥(特にツバメ)の生態に詳しい方、お教え願います。 ちなみに巣は湯船の真上ではないので、湯船の中が汚れることはありませんが、 真下ではフンや、親がヒナに与えるエサのバッタや、アブなどが落ちてます(笑) もう今の時期は家族だからと諦めてますが・・・。

  • ツバメのヒナを保護しました…

    カテ違いかも知れませんが、宜しくお願いします。 昨日、子供が下校の際、巣から路上に落ちてしまったらしい ツバメのヒナを保護しました。 巣に戻してあげたくても、かなり高い位置にあって無理だったようです。 現在は虫かごの中に、タオルやティッシュをちぎってひき 虫かごの下部に貼るホカロンを貼っています。 エサは、ミルワームを買ってきて与えています。 昨日は40匹ほど食べた様子で、食欲はあるようです。 ヒナと言っても小さくはなく、もうすぐ飛べる感じだと思います。 エサをあげる時、虫かごの蓋を外すと、鳴きながら羽をバタバタさせ いかにも飛びたそうにしています。 エサを買いに行ったペットショップの方も、今までに何度か こういったヒナを保護して、放した経験があるようで色々と教えて下さったのですが 多分飛ぼうとして巣から落ちてしまったのでは?との事です。 市では、怪我などした野鳥を保護した場合引き取りに来てくれて 自然公園のような施設で保護してくれ 放せる場合は怪我などが治ったら、保護された近くまで来て放してくれるのですが ヒナは保護が出来ないとの事でした。 まったく初めての事なので、よく分からないのですが 飛び立つのは何時頃なのか? もう飛び立てるという時の見極めは? 人間が保護してエサをあげてしまっても、放した後、ちゃんと自力でやっていけるのか? 家には、イタズラでヤンチャなネコがいるので 出かける時にはツバメがいる部屋を閉めて出かけますが 同じ様な経験をなさった方がいらっしゃったら、是非経験談を教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 雛を保護したのですが・・・・

    3日ほど前(5/24)に野鳥の雛が家の軒先に落ちていたので保護しました。病院の先生に相談したら「巣に返すのが一番」と言われ巣を捜したんですけどどこにも見当たりません。そこで保護を決めたのですが、あまりにも幼いため、素人の私では鳥の種類の区別がつきません。病院の先生も小さすぎてわからないと言っていました。時期的にツバメではないか?といわれたのでツバメと断定して世話をしていますが、今後のこともあるのではっきりできればと思い投稿しました。雛の特徴は全身ツルッパゲ、皮膚の色は肌色とピンクの中間ぐらい、くちばしはやや横に広がり先端は尖っていて黄色、お尻に尻尾らしき突起物があり、皮膚のいたるところに黒い点がある(点の集合がある)、生後数時間で巣から落ちたか連れさらわれた様子、体長は5cmほどです。とりあえずこのくらいです。文字情報だけでは判りにくいとは思いますが、わかる方又は他の情報をもっと知りたい方はお返事ください。

  • ムクドリらしき雛を拾ったんですが…

    ムクドリらしき雛を拾ったんですが… このまえ鳥の雛を拾いました。 調べてみると特徴的にムクドリっぽいです。 そのとき巣に返してやろうと思ったんですが 虫の声しか聞こえず上の電線にはたくさんのカラスが… 仕方なく家に連れて行き餌を買って与えると一生懸命食べてくれました。 野鳥を人が飼うことはできないと分かっているんですが どうすればいいのかわかりません。 自分で餌をとれるように練習させようとも考えています。 大きくなり外に離したとして戻ってくるのでしょうか? 餌を食べに戻ってきてくれるのならいくらでも用意するんですが

    • ベストアンサー
  • 狩ってきた獲物

    1歳半になるやんちゃ小僧の♀猫がいます。 コイツは油断も隙もない脱走魔で、先日もちょっとベランダに出た隙をつかれて脱走されてしまいました。 時々脱走しちゃその辺からトカゲや虫を捕まえてご満悦だったのですが、今回はなんと小鳥を咥えて、しかもこともあろうか家の中まで持ち込んできました!!見るからに野鳥です。 ギャ~~と叫びつつも見てみると、その鳥はまだ生きていて、血もさほど出てないようだし元気に暴れているので、慌てて隅に追いやって猫を引き離しました。 納得いかなそうに喚く猫から獲物を奪い取ったはいいけど、目に見える出血もなく意外に元気そうながらもお腹のホワホワの毛の部分が毟られていて、片足はどう見ても折れてます。 このまま外に放すわけにも行かないと思い、どうしたものかとオタオタしながらとにかく動物病院に相談の電話を入れると、最寄(と言っても市外)の鳥獣保護センターに相談して、と。動物病院では野鳥の治療はできないんだそうですね。 で、そちらに連絡入れたら「えぇ、連れて来てくれれば保護はしますが。遠いけど大丈夫ですか」とのことで、結局足の折れた小鳥(シジュウカラ)を連れて片道1時間半の小旅行をしてきました。 普通は猫に襲われた鳥は致命傷を負っていることが多く、保護しても助からない重症のケースが多いそうなのですが、 幸いその小鳥は傷自体も比較的浅く羽も無事で、骨折は手術などの治療が施せない(固体が小さすぎる)ため一生五体不満足として残りはするが、この種類の鳥ならば生きていけないほどの大きなハンデでもないでしょう…と言ってもらえました。 感染症の対処と骨折の部分の固定を施した後、数日で話せるようになるでしょう、とのことでした。 何はともあれ小鳥も何とか無事で、家の中で惨劇が繰り広げられることもなくすみましたが、もしまた今度こんなことがあっては困り者です。 脱走させなければいい話ではありますが、コイツは油断も隙もないヤツで、施錠してない窓や網戸くらいお茶の子さいさいですし、家族が帰ってくる足音を聞きつけてはドアの隅で待ち構えて脱走するようなツワモノです。 毎日窓は閉めっぱなしだし、戸締りにも神経すり減らしているのですが、脱走を100%防ぐことができません。 長くなりましたが、肝心の質問は 「猫が狩りしてきた獲物がまだ生きている場合、どうしますか?」 ということです。 命の差別かもしれませんが、トカゲや虫など比較的小物は見てみぬふりで、死骸を見かけたら片付けてるというのがウチの現状です。 しかし今回のように小鳥や小動物だった場合、毎回片道1時間半の保護センターまで連れて行くのも苦痛です。かといって猫の好きにさせるのも恐ろしくてできません。 無茶を承知で野に帰してしまっていいものでしょうか? 正直自分の良心の問題のような気もするのですが、間もなく死ぬであろう野生動物をどう扱っていいものか、非常に悩みます。 とにかくは脱走防止の努力はしますが…

    • ベストアンサー
  • 子供が一つのスポーツに打ち込むこと

    こんにちは。小学5年の娘がある団体球技のチームに所属しています。 このチームは全国大会常連のような「強い」チームなので、少数精鋭のメンバーが親子とも相当の覚悟で毎日練習に励んでいます。 お尋ねしたいのは、小学生のうちにただ一つのみの競技に没頭し、他のことに費やす時間をほとんど与えないような生活は果たして子供にとってプラスとなるのか?ということです。 うちの子は体格・体力もあり、スポーツを楽しんでやりますが、指導者には「チームの活動が最優先」という価値観を何かにつけ植えつけられつつあります。(もちろん団体の競技ですからある程度勝手な行動は許されないことは理解しています。) また、指導が少々手荒なのはある程度いいとしても、エースプレーヤーともなれば相当身体に負担がかかり、故障を抱えていたり卒業後まで後遺症に悩むお子さんまで過去に何人もいることも心配の一つです。 成長期に故障を抱えてでもやるべきスポーツなんて、私は無いように思うのですが、、 それでも子供がやりたいといったらとことん打ち込ませるのはやはりそれなりに意義のあることなのでしょうか? チーム所属の他の保護者は「信頼して預けている」派の方がすべてです。 小学生の間にほぼ毎日を一つのスポーツに費やした経験のある方のご意見など、お聞かせいただければ幸いです。

  • つばめ

    家にはつばめの巣が5つ位あります。数年前までは、雛が巣立っていっていたのですが、ここ2~3年、つばめは来るのですが、巣に居座る気配がなく、卵も産まないようです。何か巣に問題があるのでしょうか?スズメが巣にイタズラをしてるのを何度か目撃しています。見守るしかないとは思うのですが、つばめについて詳しい方がいましたらお教えください。

    • ベストアンサー