• ベストアンサー

かなり基本的な質問なのですが・・・・・

utf7の回答

  • ベストアンサー
  • utf7
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.3

πは一見、aやxなどと同様の文字扱いに見えますが、数学では数字として扱います。ただ、3.14・・・とほぼ無限に続くため、代わりとして「π」という記号で代用しているだけです。 そのため、2乗してもそのままということはありません。 また、 √3π×√3π=√9π2=3π √9π×√4π=√36π2=6π についても合っています。

stevens
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ご説明でもやもやが解けました。

関連するQ&A

  • 基本だと思うのですが・・・

    二乗したもの=7.84 になったのですが、この二乗をはずそうとすると √7.84 になりますよね。 物理なのでルートは原則使わないのということらしいのですが、 ではどうしたらいいのでしょうか? 7.84の場合、2より大きく3より小さいというところまでは分かります。 もしかして、地道に計算しなければダメですか? 電卓は使えないということでお願いします。

  • 関数についての基本的な質問

    複素数の含まれる式をグラフで考えるにはどうすれば良いのでしょうか? 経緯を下に書きます。 一辺が10cmの正方形の紙を使って、円柱を作る場合、高さXを何cmにしたとき体積が最大になるか、(円の直径は10-Xとする)という問を、好奇心で解いておりましたところ、 体積=πX三乗/2-10πX二乗+50πX であることがわかりました。 次に、Xが0~10の間で最大値をいつとるか知るため、この式を微分して、傾きを調べようと思いました。 微分した式は (体積)’=3πX二乗/2-20πX+50π になりました。 これを、因数分解するために「解の方程式」を使ったところ、複素数が出てきてしまいました。 ここで、困ったのは、複素数をグラフで扱うことができるのか私はわからず、この関数がどういった性質を持つものなのか困惑してしまいました。 この問題は解くことはできるのでしょうか?

  • フィッティングの誤差についての基本的な質問です

    ある測定データがあって、それにフィッティングをしたとします。 それによって出てきたパラメータがその誤差より小さい、つまり、 誤差がパラメータの値よりも大きい時はやはり、そのフィッティングは 良くないということなのでしょうか? それと「フィッティング誤差」と言うとそれは、この「パラメータの誤差」 や「かい2乗」の事を言っているのでしょうか? それともう一つ、かい2乗の値ってどれくらいまでならそのフィッティングは 良いと言えるんでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。でもフィッティングってやったことなくて ほとんど分からないんです。もしかしたら見当違いな質問をしてるかも しれませんが、お許しください~。 これから色々勉強していきますが、今は訳あって急ぎなんです。 どうかよろしくお願いします。

  • この基本計算問題を教えてください

    恥ずかしい位の基本問題です。数十年前に高校で勉強して以来です。言葉で書きます。 ルート2の3乗根 分の ルート16の3乗根 (ルート16の3乗根 ÷ ルート2の3乗根) です

  • 基本情報処理の問題が分かりません

    こんにちは、お世話になります。 基本情報試験を受験しようと思い、勉強を始めました。 問題の解説の意味が良く分からず、先に進めないでいます。 [問題] 次の式は、何進法で成立するか? 1015÷5=131(余り0) a. 6 b. 7 c. 8 d. 9 [答え] b 解説 問題の式がN進法で成り立つと仮定すれば余りが0なので、 (1×Nの3乗 + 0×Nの2乗 + 1×Nの1乗 + 5×Nの0乗)÷5 =1×Nの2乗 + 3×Nの1乗 + 1×Nの0乗 となる。 この式をNについて解く。 **************************** Nの3乗 - 5Nの2乗-14N = 0 N(N-7)(N+2)=0 N > 0 なので、 N は 7 ---------------------------- 「この式を、nについて解く」の前までは意味が分かります。 が、その後の***マーク以下の解説(Nの3乗 - 5Nの2乗-14Nの以下の部分) がよくわかりません。 5Nの2乗や、14Nは、どこから出てきた数値でしょうか? 問題文には14という数値も見当たりませんし、良く分かりません。 *******マークから、----までの解説について、 もう少し解法を分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【基本情報技術者試験】算数について

    割り算の仕組みを忘れてしまいました。 資格試験以前の問題ですが、 ご教示宜しくお願いします。 下記の式において、左辺で-9乗だったのに、右辺で+9乗となる理由が分かりません。 1(秒)÷(20×10の-9乗)(秒)=0.05×10の9乗

  • 統計いついての基本的な質問です

    統計についての質問です。 ある患者さんを対象にした心理実験の論文で、数字列の復唱が何ケタまでできるか二人の被験者(AさんとBさん)に調べたものがありました。 2桁、3桁、4桁、5桁の数字をそれぞれ10回ずつ復唱させた結果(計40回)、Aさんは10/10, 8/10, 2/10, 0/10という成績でした。Bさんは10/10, 9/10, 5/10, 3/10という成績でした。 論文では、二人の成績には有意な差がある(χ2=6.17, p<.02)と結論しているのですが、この検査結果をどのようにχ二乗検定すれば同様の結果になるのでしょうか?よくわからず統計ソフトで数字を入れてみても違う結果になってしまうもので・・・ ただし5桁の検査結果は検定には含めなかったとも書いてあるのですが。。 素人質問で大変申し訳ないのですが、どなたかお教えいただければ幸いです。実は同じようなデータを解析しようとしていて困っています..

  • 【基本情報技術者試験】算数2

    試験以前の問題ですが、 下記式をさらに噛み砕いてご教示頂きたく、 宜しくお願いします。 10の9乗クロック÷0.8クロック =1.25×10の9乗回 =125,000×10の4乗回

  • 数III・C 基本問題・・・だと思う。

    数III・C 基本問題・・・だと思う。 X2乗/9+Y2乗/4=1で定められるXの関数Yについてdy/dxを求めてください お願いします。

  • 基本的な不等式

    kを求めよという問題で   k^2-4 ≧ 0  私はk^2 ≧ 4 k ≧ ±2 と考えてしまいます。答えは k≧ 2, k≦-2 で 元の式を見ればそれが正しいのはよくわかります。 が、考え方がわかりません。2乗が付いているのでkを絶対値と考えればいいのかな?とも思うのですがそれもはっきりしません。 これがわからないので例えば k^2≦ 5 の式も解く事が出来ません。 考え方を教えて頂けますか?