• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:密葬のあとの弔問)

密葬後の弔問はどうしたらいい?

このQ&Aのポイント
  • 密葬でお見送りをなさった方への弔問はどうしたらいいでしょうか。亡くなったのはおじい様で、その介護を頑張っていたお嫁さんと私は近所で時々立ち話をする、お茶をするくらいの関係です。おじいちゃまへというよりも、疲れ果てているだろう友達をねぎらってあげたい気持ちです。
  • 今日で四日ほどが過ぎました。年明けまで待つほうがいいのか、気づいた以上お玄関先まで伺っていいものか。
  • また、密葬の時お香典になるものを持参するべきかそれともなにか心休まるものかお花を持っていくべきか。悩んでいます。密葬をなさったことのある方のご意見、ご自分だったらこうしてほしいだろうというお考えを聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8895
noname#8895
回答No.1

こんばんは。 私の祖母が密葬でした。 母は職場の方や仲の良い友達には「親族だけでやるから」と伝えてはいたそうですが、実際にはお通夜に数人のお友達が来てくれました。 お友達としては、密葬とは聞いていたけれど、母が一人っ子(同じ立場で助けてくれる兄弟姉妹がいない)であることや、祖母の介護に一生懸命だったことを知っているので、どうしても母を慰めてあげたいと思って来てくださったそうです。 もちろん、母はとても喜んでいました。 その後も、後から訃報を聞いた方やご近所の方が初七日が明けてから自宅へお線香を上げにきてくださいました。 祖母が亡くなってからいろんな手続き等でバタバタしていたので、少し落着いた頃の訪問はちょっとした気分転換にもなり、母的にはよかったんじゃないかと思います。 お香典は持参してもいいかと思います。 不要であれば辞退されるでしょうし。 我が家の場合もお断りしていたのですが、先方がどうしてもとおっしゃったので、受け取りました。 ご参考までに。

Reffy
質問者

お礼

すごく微妙な関係なので悩んでいました。 mitsu205さんのお母さまの立場の方と、立ち話程度の仲良しなのです。 日本語も上手ですがあまりお友達は多くない人なので。 ちょっと考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

叔父が密葬でした。 身内以外がこなかったのは、外の人が来ると 話せないような内容があったからのようです。 今後の支払いのことなど、 そういった内輪の話をしていました。 いただいたお香典は受け取り 香典返しをしました。 お香典に関しては賛否両論。 香典返しがイヤなのかもわかりませんが 香典を渡したいという気持ちだけでも ある意味嬉しいのかなという気もします。 介護をされていたお嫁さんに お香典をお渡しするのはどうでしょうか? おじいさんとの関係をよく知っているのなら その方の判断が一番いいかなと思います。 おうちにいくのはどうかわからないので お電話で確認してみるなりしてみるのも いいかなと思います。 家まで来てくれたのにそのまま返してしまうのも なんだか失礼かな?という気がしまして… (お忙しいとおもうので、気を遣わせてしまう可能性があるので) 私だったら、相手に確認して 相手のお気持ちによって行動します。 お香典等断られたら、それでいいと思いますし (断る理由があると思いますから) 交流があったのなら、香典やお線香をあげるなど したい気持ちがあるのもわかりますから 「ありがとうございます」と 香典を受け取り、お線香をあげてもらったりすると思います。 介護されていたらお嫁さんなら、Reffyさんのお気持ちがわかると思いますよ。

Reffy
質問者

お礼

電話する、というよりも道ばたで会ってしまって話すという関係なんです。彼女が押していた車いすのおじいちゃまも、うちの犬sをとてもかわいがって下さっていたので。 本当は出棺の時にさりげなくワンコsをつれてお見送りをしようかなと思っていたのですが、時間が分からずできませんでした。 なにかささやかなもの、彼女の国のおいしい紅茶とクッキー程度を彼女へのお見舞いと持参して、お線香だけ上げさせて頂こうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 まず,「密葬」と「家族葬」は別です。  密葬とは,後に本葬や社葬など大きな葬式をするが,その準備などに日数が必要であり,それまで遺体をそのままにしておくことができないので,まずは荼毘に付すために行う葬儀のことを言います。  対して,家族葬は,家族や近親者だけで催す葬儀を指します。    おそらく,家族葬をなさったのだと思いますが,このような場合,香典や供物は持って行かないのが普通です。  No.2の回答者がおっしゃるとおり,喪家の都合があります。香典や供物を頂けば,それ相応のお返しをしなければなりません。この煩わしさを避けるために家族葬にされている方もたくさんおられます。    弔事は年をまたいではいけないと言う地域もありますので,年内に「お線香を上げさせてください。」と訪問されるのが宜しいかと存じます。

Reffy
質問者

お礼

密葬と書いたのはお通夜にあたる時、犬の散歩にでたら黒服の方が何人か出入りしてみえて、おじいちゃまですかって聞いたらお返事が「そうです。密葬なので」ということでした。でもきっとteinenさんのおっしゃる「家族葬」だったのだろうと思います。 悩みはつきませんが、そうですね。年内に一度お線香だけあげさせて頂きにいこうかなと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

>年明けまで待つほうがいいのか、気づいた以上お玄関先まで伺っていい… >香典になるものを持参するべきかそれともなにか心休まるものかお花を… いずれもノーと思います。 あなたの、近所の奥さんを思いやる気持ちは、人として決して間違ってはいません。 ただ、喪家側としては、弔問客を手ぶらで追い返すわけにはいかないのです。香典をもらえば半分は返し、花やその他の供え物であっても相応のお礼が必要なのです。 しかも、返しが済んだからそれでおしまいなのではありません。 冠婚葬祭は、ギブアンドテークが原則なのです。今、香典や供物などをもらった人はしっかり記帳しておき、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じような支出をしなければならないのです。 もちろん、これらは社会生活を営む上での潤滑剤のようなもので、多くの人々がなんの違和感もなく受け入れていることです。しかし、中にはこういったことを煩わしく感じる人のいることも事実です。 他人様に口出ししない代わり、自分のところで何かあっても自分たちだけで解決させる、それが「密葬」という形で現れるのです。 現金や花などは一切無用です。一両日のちに、 「この前はたいへんでしたね。おつかれさまでした。」 の一言をかけるだけで十分かと思います。

Reffy
質問者

お礼

お返し……は最初から一切なしでと断るつもりでいたのですが、そうですね。慣例としてって言われたら気を遣わせてしまうかも。ただうちは主人と二人だけなので(実家などまでのつきあいはない)延々続くおつきあい連鎖にはなりえないのです。 もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 葬儀後の弔問について。

    葬儀後の弔問について。    お世話になります。困っていることがありますのでお教えください。  私の母の友人の旦那さんが亡くなりました。この方の家とは、いわゆる家族ぐるみの付き合いという関係でして、私もちょくちょく遊びに行ったり、仕事のお手伝いなどをしてもらったりもしています。私があることで入院した時なども、お見舞いなどをいただいております。  今週の金曜日がお通夜、土曜日が告別式だったのですが、私は仕事の関係でどうしても出席できなかったものですから、香典は母に預けお渡ししました。そして、後日お線香だけでもと思い、弔問をするつもりなのですが・・、ざっくばらんに言いまして、このときに何か手土産(?)を持って行った方が良いのでしょうか? 香典はすでに渡してあるため、更に何かを持参するのは「重なる」に通じてしまい良くないのかと考えたり、しかし手ぶらで行くのもなぁ、とも考えてしまいます。  持参すべきか、持参すべきでないか。また持参するなら皆様何を持って行かれますか?(お花? お菓子?) このことにつきまして、ぜひ皆様の考えをお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 家族葬と密葬について

    家族葬、密葬ともに親族以外からの香典は受け取らないのがマナーでしょうか? ご近所の方が亡くなり、密葬をされたようで町内放送もなく、新聞にも載らず、全てが終わって数日後、他のご近所の方から亡くなられたことを聞きました。 私の家族が他界した際にその方から香典を頂いており、こちらも香典と仏壇に手を合わさせて頂いたのですが、香典のお返しは用意していなかったらしく、お返しはありませんでした。 もし自分が家族葬や密葬を行った場合、そのことを理由に香典は辞退するかなと考えたのですが、実際はどうなのでしょうか? また、家族葬と密葬の違いは周りに知らせるか知らせないかの違いですか? 家族葬で新聞等で周りに知らせた場合、家族葬であることを伝えるのでしょうか? そもそも家族葬だからお通夜など親族以外からの来訪を事前にお断りするものなのでしょうか? 例えばお世話になった方や友人が亡くなった時、もし家族葬だったらお通夜の日時が分かっていても後日伺うのがマナーですか? 私個人の希望としてはお通夜に参列したいですし、断られても香典を渡したいです。 が、これもご家族の方からすると迷惑なのかとも思います… これまで周りに家族葬や密葬をされた方がいなく、参列した経験もなかったのでどういう振る舞いが正しいのか気になって質問致しました。

  • 大使館への弔問

    恥を忍んで、敢えて質問させて頂きます。外国の政府要人や王族の方が亡くなられた場合には、当該国の大使館内に弔問所が設置され、弔問の受付がなされることが多いですが、是非弔問に伺いたいと思い、その弔問について質問させて頂きます。その場合の弔問は、政府高官の方は勿論訪れると思いますが、一般の人は、そもそも弔問に訪れるものなのでしょうか。また、訪れる場合には、記帳のみなのでしょうか、それとも香典も持参して行った方が良いのでしょうか。また、服装は地味な服は勿論ですが、正装をする必要があるのでしょうか。何も知らなくて、幼稚な質問をするようで、本当に恥ずかしい限りですが、何とぞご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 弔問に対するお返しについて

    昨年 父の葬儀が終わったのですが、先日自宅に町内会の方が弔問にみえました。 お香典は持って来なかったのですが お菓子とお花を持って来てくれました。このような場合 お返しはどうしたらよいのでしょうか? お菓子とお花で4000円位はすると思いますが、タオルやお菓子など何かお返しするべきなのかわからないでいます。

  • 密葬という友人への香典

    お世話になります。 同窓で、今は年に2・3回会う友人より、 父が亡くなり、密葬で家族だけで葬儀を済ました。 なので年賀状は失礼する。 と連絡がありました。 私としては、せめてお花を手向けたいと、香典を郵送したい気持ちがあるのですが、密葬という形を取ったご家族に、お送りするのはいかがなものなのでしょうか。 知りながら何もしないというのも抵抗があり、送るだけ送ってしまおうと、今は思っています。 その前にこちらで、経験された方、お詳しい方のご意見を伺えればと書き込みさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 後日弔問時のお香典

    弔問時のお香典についてアドバイスお願いいたします。 帰省時に同僚が亡くなり、葬儀に出席出来ずご霊前は出席者に 代行で持っていってもらいました。 近々にご自宅におまいりに伺うのですが、その時に改めて の香典は不要なのでしょうか? お仏壇のある家にお邪魔してお参りするときには香典持参が 習慣だったので、当然今回もお花などと一緒にお香典をあげる つもりだったのですが、「ご霊前は何度もだすものではない」 と友人に言われました。 では表書きを「お香典」とすれば問題ないのでしょうか? すでに葬儀の香典返しもいただいているし、私としては お線香代としてといった気持ちとしてお香典を置いてきたい のですが、それはマナー違反なのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 葬儀・追悼式後の弔問

    昔の友人の死去を急に知りました。葬儀、追悼式も終わり、納骨も済まされているとの事でした。何とか他の友人と連絡を取り、友人宅に弔問に伺えるよう手配をしてもらうことになりました。弔問の際は、お花をとおもっていますが、お香典も用意いした方が良いのでしょうか?また服装は、どの様な服装にしたら良いでしょうか?知識がないもので、教えて下さい。

  • 「密葬で済ませましたので・・・」と言う事は?

    こんにちは。 こちらのカテで良いかわかりませんが、 宜しくお願い致します。 ご近所の方が亡くなり、 ご家族から、書面が届き、 「密葬で済ませましたので、弔問・供物固くお断りします」 と書いてありました。 そこで、町内の方々が 「そんな・・・!!(憤) 私は故人にお世話になったのだから、 何もしないわけにいかないわ!!」 「私もそうよ!!」 「私も!!」 と言う話になり、 ご家族と連絡を取り、 皆でお線香を上げに訪問する予定になったそうです。 私は以前身内を亡くした事があり、 身内を亡くす事の辛さや、 悲しくて何もできない時期の訪問やお心遣いが 却って苦痛・負担になる事を体験した事があります。 わざわざ書面で「お断り」と書かれているので、 ご家族は、「そっとしておいて欲しい気持ち」があり、 弔問したい人には失礼になるかもと思いながらも、 意を決して文を推敲し書面を送ったのだと思ったし、 その意志を尊重して「今はそっとしてあげるべきだ」と思いました。 しかし、どうも日本の慣わし・考え方なのか 「本音は、お線香に来て欲しいのに、それが言えないのね・・・」とか 「(相手のご家族の気持ち云々より)私の気持はこうだ(気がすまない)!」とか 「マナーがこうだから!!」とか 「大人として何もしないわけにいかないわよね~」とか 誰も「お断り」の所を素直に読もうとしません。 皆、「○○なはず」ばかりです。 私は「そっとしておいてあげるべき」と言ったのですが、 「そんなのマナーがなってない!!」 「もう行くっていったんだから!!」 など言われました。 わざわざ書面で「お断り」をしていないのであれば、 マナーがどうだからとか言うのは、わかるのですが、 わざわざ書面で「お断り」をしていたら、 そのご家族の気持ちを汲み、意志に配慮し、気遣う事がどれだけ必要か? と思うのですが、 「弔問・供物お断りします」と書いていて、 訪問を喜ぶご家族はいらっしゃるのでしょうか? 密葬にしたのは、 最後の最後を家族だけで過ごしたい、 「そっとしておいて欲しい気持ち」が少しはあったからだと思うのは、 私の勘違いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 弔問の際の服装

    先日、高校時代の友人が亡くなりました。 他の友人たちと後日弔問に行く事になったのですが、その際の服装は喪服で行った方が良いのでしょうか。 それとも黒で地味な服装の方が良いのでしょうか。 その際はリクルートスーツ(黒のスーツでインナーは黒のものにしようかと思っています)でも大丈夫ですか。 ちなみに大学四年生です。 お香典と共にお花も持っていこうと思います。

  • お花より香典がいいでしょうか

    ご近所(ごく近く)の80代の方が亡くなりました。挨拶程度のお付き合いでしたがフレンドリーに声を掛けてくださるような方でした。昨日お通夜があり行こうと思っていたのですが、あいにく激しい雷雨となり、お寺まで距離があり、私が妊娠中なこともあり、断念しました。 今日は告別式だったので取り込んでいることと思うので、明日、お香典(3000円)を持参するつもりだったのですが、小額なのにお返しの気を遣われるのも心苦しいし、お花が好きなおじいちゃまで、育てたお花のおすそ分けを頂いたこともあるので、お香典の代わりに同額程度の仏壇用のお花を持参したいなと思い始めました。が、お香典にしておいたほうがいいでしょうか? また、どちらにしても、渡すとき、「お通夜に伺うつもりだったのですが、雷がひどくてどうしても伺えず申し訳ありません」と言ってもいいでしょうか。そんなことを言うのはおかしいでしょうか。

専門家に質問してみよう