• ベストアンサー

なんで冠詞いらないの??

「Do you have identification? 」 身分証明書お持ちですか? という意味の上の英文。どうして idetification は無冠詞でいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shibasaki
  • ベストアンサー率25% (33/127)
回答No.1

「uncoutable noun」として使っているからだと思います。 つまり、「身分証明をお持ちですか?」ということでしょう。 「身分証明書をお持ちですか?」というのであれば Do you have an identification card? になると思います。

noname#8973
質問者

お礼

簡にして要を得た回答ありがとうございました(^^♪  すごく納得です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定冠詞theについて

    How often do you go to the movies? という例文が出てきたました。 名詞がそのもの一般を表す場合、 Glass is very useful. のように無冠詞になると テキストに書いてあったのですが、 上の例(How often~?)のような場合、 「movies」は無冠詞にならないのでしょうか。 決まった映画について尋ねている訳ではないと 思うのですが、なぜ定冠詞のtheがつくのか わかる方教えていただけると嬉しいです。

  • 冠詞について

    冠詞について 「間違い電話ですよ」と英語でいう際に“You have the wrong number.”といいますが、なぜ定冠詞の「the」がつくのでしょうか。また、不定冠詞の「a」をつけるとネイティブにとってはかなり不自然な感覚を与える表現になってしまうのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 冠詞の使い分けが分かりません

    Have you ever seen a Chaplin movie? Have you never seen an ​Chaplin movie? 上は「チャップリンの映画を観たことがありますか?」 下は「チャップリンの映画を観たことがありませんか?」 と訳されると思いますが、冠詞はaと an。 これはなぜでしょうか。

  • 冠詞について

    「いつ新聞を読みますか?」 「朝(です。)」 英語ではなんと言うのでしょうか。特に冠詞について教えてください "When do you read [a] newspaper?" → 特定の新聞ではないので[a]でしょうか? "In the/a morning." → theは「その朝」で、aだと「ある朝」の意味を含むと思うのですが、習慣を話す場合はどちらになるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 冠詞

    You should be fair to everyone regardless of national origin,gender,or creed.の英文で、originとgenderは物質名詞でもあるので、冠詞は付かなくていいと思うのですが、creedは数量名詞のみなのに、なぜ冠詞が付かないのでしょうか。

  • 定冠詞と不定冠詞について

    文法書によると不定冠詞は特定されない名詞につき、定冠詞は特定されている名詞につく、と説明されていますが、つねづね疑問に思っていることがあります。 たとえば次のような会話の場合 I want to go to see that horror movie. But I am too scared to go alone. Don't you come with me? No. You have a big brother. Ask him to go with you. この場合big brotherは特定されているのではないでしょうか。そして話している二人はそれが誰を指すのかわかっているはずです。なのになぜ定冠詞ではなく、不定冠詞になるのか、どなたか説明していただけるでしょうか。

  • Do you have * time ?

    1、Do you have a time ? 2、Do you have the time ? 3、Do you have time ? の3文の意味をそれぞれ教えてください。 1つめと3つめの文章は冠詞を解説する何かの本で見たのですが、忘れてしまいました。 1番はaがついていて一区切りのまとまった時間のイメージなので 「暇ありますか?(お茶しない?のような。)」で、 3番は無冠詞なので形のない時間を表すので、 「時計持ってますか?(時間わかりますか?)」 だったような気もするのですが自信がなくなりました。

  • 冠詞・不定冠詞の用法 a PlayStation3

    ある文法書の説明に【通常、固有名詞には冠詞はつかないが、不定冠詞がつくと「~のような偉大な人物」「~の作品」「~という人」「~の家の人」という意味を表す。】との説明がありました。以下の英文ではいづれの用法も当てはまらないと思います。 文章はニュースのスクリプトで、ある教材からの抜粋です。 Now, if you bought a PlayStation 3 last week, today you might be kicking yourself. Sony has just revealed a new, smaller and lighter version of the PS3. a PlayStation 3, the PS3 とそれぞれ不定冠詞、冠詞がつく理由を教えていただけないでしょか。 よろしくお願いします。

  • 定冠詞について

    こんにちは、英語の定冠詞、theについて質問です。 これは、中学生にtheについての説明に使われた英文です。 I have a book. I lent him the book. ここでは、theが「その」というつもりで、thisとthatの中間のような指示形容詞のように使われていますが、このような用法は不自然ではないでしょうか?

  • 冠詞について教えて下さい !!

    NHKテレビ「新感覚・キーワードで英会話」のホームページ゛に毎回テストが掲載されます。 http://www.nhk.or.jp/shinkankaku/flash.html 今回TAKE,GIVEのテストで冠詞の使い方が解りません。 (1)Do you take(train/the train) to work? (2)He gave out (a cry/a voice). (3)She give the door(push/a push). (4)Give me (a break/the break). (5)Will you give me (a hands/hands). 質問: (1)正解はなぜ[the train]ですか?決まった汽車ではないので[a train]では? (2)抽象名詞の[voice]に何故不定冠詞が必要なの? (3)抽象名詞に冠詞を付けたり付けなかったりすることがあるのですか?動詞に[a]が付いている? (4)「冗談はよせ」。お互いが知っている事(冗談)なので[the break]だと思ったのですが? (5)手は2つあるので[hands]だと思ったのですが? 冠詞には全くお手上げです。何か理解していく上でのヒントをいただければ、有難いのですが、よろしくお願いいたします.以上

このQ&Aのポイント
  • 複合機の画面が突然真っ暗になり、操作ができない状況に困っています。電話機能は正常に動作していますが、コピーやナンバーディスプレイの操作が一切できません。電源を再起動しても改善されません。
  • 使用しているパソコンはWindows10で、有線LAN接続しています。Wi-Fiルーターの機種名は特にありません。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 閲覧していたFAQのタイトルは『インクジェット/レーザー プリンター』操作パネルやボタン、液晶ディスプレイが正しく動作しません|ブラザー』でした。
回答を見る