• ベストアンサー

昔話や童話の中で・・・

minori-mmの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

日本の昔話にある「糠福と米福」がそうですね。 糠福はまま娘で、米福は本の子でという日本版シンデレラストーリーです。 また、日本の昔話の「三人兄弟」は三人の兄弟のなかで一番人のよい太郎が金持ちになって跡を取るというお話。 どちらも「日本昔話百選」<三省堂>に載っていますが、「三人兄弟」の方はこぐま社から出ている「子どもに語る日本の昔話1」にも収録されています。 「ものいうたまご」というアメリカの昔話も姉娘とは書いてないのですが、ブランチェという姉らしいまま娘とローズという娘の二人がいて、ブランチェが幸せになります。 「アメリカのむかし話」<偕成社文庫> よく考えれば、もっと出てきますが‥‥とりあえず。

momobudou
質問者

お礼

minori-mmさんありがとうございます。沢山あるものなのですね!全然知りませんでした!とても参考になりました。早速探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 童話や昔話で、お好きな作品は。

    幼い時に読んだ作品や、最近読んだり読み返したもので、今でも面白いと思う作品は有りませんか。 作品名と、大体のストーリーを教えて頂けると助かります。 最近読み返して面白かったのは、オスカーワオルドの「幸せの王子」です。 あのツバメと王子の銅像の有名な話で、内容は皆さんよくご存じと思うので省略しますが、最後は自分の思ってたのと違ってたことも有り、新鮮な感じもしました。 https://youtu.be/l44_K92ZVq8「幸せの王子」 もう一つ、若い時に読んだ「日本昔話」という本だったと思いますが、その中の「みそ買い橋」が面白かったです。 炭焼きの男が、夢に見た話を信じて、良いことが有るという「みそ買い橋」に行ってみたら、、、、という話です。 小さいお子さんに言って聞かせるのにも、丁度良い話です。 https://youtu.be/DwrO9dbRDAE「みそ買い橋」 動画は丁度良いのが有ったので付けましたが、無くても良いです。

  • なぜ、童話って案外残虐だったり暴力的だったりする?

    子供に聞かせる話なのに、なんだか暴力的だなーと思う話や、残虐だなーって話がかなり多いです。 かちかち山は、狸も兎も、どっちもどっちでやってる事が残虐だぞ、と思いました。 桃太郎は、鬼がどう悪いのかきちんと触れられないまま、一方的に鬼が島に桃太郎が押し入り、宝物を強奪してきている訳で、悪いのってどっちなの?って気がします。 赤い靴、なんて、子供が聞いたら泣くぞっていう様な話です(自分もあれは限度を超えとるぞと思いました。これなんて自分の中で、特に子供に聞かせたくない話ワースト1です)。 さるかに合戦も、暴力的でずるい猿に対して、かにの一団が暴力でもって復讐する話な訳です。 浦島太郎なんて、なんで亀を助けたら、浦島太郎があんな踏んだり蹴ったりな目に遭わされてるのか、全然理解出来ません。 赤ずきんちゃん、オオカミと七匹の子やぎも、騙して食らうオオカミに、ハサミで寝てるオオカミの腹を生きたまま切り開く、猟師だの母ヤギだの、なにかととんでもない事ばかりやってくれます。 描写もとても生々しくて、こんなの子供に聞かせていいの?と思いました。 なんだか、童話ってシャレになってない話が多いと感じました。 どうして、童話って子供に聞かせるような話なのに、何かと残虐な所や、暴力的な所が多いのでしょうか?

  • アニメの童話番組 (長文です)

    もう15年以上前だと思いますが、夜7時ぐらいからアニメの童話の番組があったと思うんですが、なんという番組名でしたでしょうか? アンデルセンやグリム童話系かと思い、ネットでも自分なりに探してみたのですがなぜかヒットしません。 ちなみに(おそらく)この番組内で放送されたひとつの話が今でもとても印象に残っています。 (↓長文ですみません。。。↓) 内容は、お城に3人?姉妹が住んでいて、姉妹たちの部屋の床をトントントンと3回つま先でノックすると床の一部が開いて、地下というか別世界に通じる階段が現れます。姉妹はたびたび親には内緒でその階段から降りて行き、その別世界で舞踏会などを楽しんでいました。 そのころ王子様的な人?はいつも一時的に姉妹たちの姿がなくなることを不審に思って彼女たちの部屋に何か手がかりは隠されてないか探していて、床が開くことを見つけました。姉妹たちはいつものように別世界で楽しい時間を過ごしてると、「実はこの別世界が悪の世界なんだ」と王子様的な人が姉妹たちの部屋から階段を使ってやってきて、姉妹と王子はあわてて普通の世界(姉妹たちの部屋)に戻ろうと階段を駆け上がります。しかし駆け上がってる途中でその階段が姉妹たちの部屋より切り離され、危うく別世界に取り残されそうになった王子様的な人ですがどうにかジャンプして助かります。最後には姉妹たちももうその別世界に行くこともなくなり、以前のように床を3回ノックしても床は開くことはありませんでした。というような内容でした。 すごく長くてすみません。このような内容で床が開くシーンと最後の階段が切り離されるシーンがすごく印象的でできればもう一度見てみたいと思っています。 どなたか心当たりの方はいらっしゃいませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 金太郎(童話)について

    いつもお世話になっております。 auのCM三太郎ではないですが、 桃太郎、浦島太郎、金太郎は童話ではメジャーな 太郎主人公ですよね。 他の太郎と同格とは言わないけど、日本で名前を 知らない人は居ない金太郎ですが、結構どんな お話か知らない人は多いです。 金太郎はチカラが強く、熊と相撲を取ったり 木を倒して橋の代わりにしていました。 それを見た人の計らいで偉いお侍さんの家来になって 活躍しました。おしまい。 と言うことなんですがパッとしませんよね? 源頼光の四天王だの、酒天童子退治だのは 童話の範疇ではありませんし。 なんで有名になれたのでしょう? まさかり担いだ金太郎って歌のおかげ? 出身地とか、縁の地の観光協会とかの頑張り? おかっぱ・赤い腹掛け・まさかり・熊乗りの見た目のインパクト? お話はいまいちなのに、なんでこんなメジャーな キャラ足り得たのでしょう? 予想とか、何かご存じの方、ご教授くださいませ。

  • 姉妹

    姉妹では 長女が美人が多いきがします そんな統計ありますか? 父親の血を受け継ぐのが 上の子 下の子は母親とか 聞いたような… 私は長女じゃないです 残念! 周りは 長女が美人 下は可愛い 感じかな? 比べて見るから そうなんでしょうが DNAの順番があるのかなぁと。 それぞれ違うとかの回答ではなく 統計的な話しを聞いて見たいと思いました!

  • 昔読んだ童話の題名がわからない

    外国物の話です。 色んな話がたくさん入ったものだったので長編ではないです。 幼い頃に気に入っていた話ですが、題名も内容もよく思い出せません。 今は亡き大好きな祖母に読んでいてもらった話なのでどうしても思い出したいのです。 覚えているのは洋服の仕立屋か何かの3姉妹がいて、 末娘が心の優しい子。 ある時おつかいに出されたのか、苛められて教会に行ったのかわかりませんが、とにかく教会に行って、 教会の廊下には痩せこけた男のおばけがいます。 その男のおばけを末娘がおんぶする話でだんだんそのお化けは重くなって行った気がします。 最期にどうなったかは忘れましたが結局のところ、心優しい末娘は善行をしたという事で幸せになったとか そういう話だった気がします。 ご存知の方がいましたら、些細な事でもいいので 教えて下さい。

  • 姉妹で幼稚園

    長女は年少・次女が4月に入園予定です。先日、長女のクラスの先輩ママと話をしていました。兄弟・姉妹で幼稚園に通っていると上の子・下の子のクラスのそれぞれママ付き合いがありますよね。両方のママ付き合いは難しい・・・との事を言われました。上の子ママ達と親しくすれば下に子がかわいそう&下の子ママ達の目がある。下の子ママ達と親しくすれば上の子がかわいそう&上の子ママ達の目がある。先輩ママは上の子を卒園させているので周りにその様な経験者がいたそうです。私が4月から姉妹で幼稚園のため、教えてくれたのですが・・・そんなものなのでしょうか??私は上・下・関係なくみんなと仲良くし、その中で気の合う人がいれば親しくお付き合いをしたい。と考えてるのですが難しいのいでしょうか??

  • 童話や昔話について

    閲覧ありがとうございます。 とてもくだらない話なのですが、私は前々から思っていることがあります。 小さい頃、私の友達は童話や昔話などに出てくる王子様が理想とかカッコいいとか、そんな感じの話をしていました。 しかしどうにも、私には王子様の魅力がよく分かりませんでした。 「白雪姫」や「シンデレラ」や「人魚姫」などの王子は、特によく分かりませんでした…。 特にシンデレラの場合、着飾らないと気がついてくれない王子よりも、貧しいシンデレラを助け出してくれた魔法使いのほうに魅力を感じてしまいます。 周囲に言ってもあまり共感してもらえないのですが……皆さんは「この話なら王子よりもこのキャラクターのほうが素敵だな」と思う作品はありますでしょうか。 もしあったら教えてもらえると嬉しいです。 文章下手なので、質問文が分かりにくかったら申し訳ありません。

  • 好きな童話・昔話

    日本の昔話~世界の童話で、好きなお話を教えてください。 最近私がずっと気になっているのは、カエルになった王子様。 どうやらカエル王子のお話は、2種類あるようです。

  • 「100まんかいしんだねこ 」だったと思うのですが・・・

    絵本なんですけど、猫が、いろんな人に飼われるんですがちっとも、幸せじゃなくて、何回も死んでは生き返るのですが、最後に、好きな猫が出来て、幸せになった頃には死んでしまっても、もう、二度と生き返ることはなっかというお話の童話しりませんか?タイトルがイマイチはっきり思い出せなくて、困っています。教えてください!!