• 締切済み

私はどんな大人になるなかなぁ?

といっても30歳の男で十分大人ですが、。私は長い話を聞いていると飽きてきて相手が何を言ってるか解らなくなります。天井を見てると目が眩み無音が続けば耳鳴りがします。小さい頃、担任が真剣な顔で私に説教やら説明してました・・。私はちゃんと聞かなきゃと努力しました。しかし、私の頭の中には何も入ってこないのです。で話の後に「で、どう思う?」と聞かれふと気づき「何が?もう1回言ってください。」と言う始末です。中学生の時に校長に「お前はろくな人間にならない。」と言われました・聞かなきゃ聞かなきゃと思うほど他の事を考えてしまうのです。今、やっとその意味が解りました。自分の事を分析してみました。酒帯状態でなければ出勤出来ない。他人に興味が無く自分しか愛せない、他人の呼吸の音にも嫌悪感を持ち、人に教わる事を嫌い、公共のもの(電車、バス、飲食店)を嫌います。おそらく人間としての部分でなにか欠落しているのかと思います。しかし今更社会に適応したいとはもう思いません。私のような症状が知りたいのです。

みんなの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

脳の中に「好き嫌い」を判断する扁桃体というのがあります。 ここが過剰に反応すると、ものごとを客観的、冷静に判断できなくなってしまうし、体調に関しても神経質に反応してしまうんです。 「快、不快」「好き嫌い」・・・といった感情の波が激しかったりしませんか? ちょっとした身体的苦痛が我慢できなかったり、すぐに反応してしまったりしませんか? ですから、他人の話にも、興味がもてないとすぐに嫌気がさしてしまうんだと思います。 逆に好きなことをいつまでも思い浮かべたり、楽しかったことをいつまでも引きずったり、一人で思い出し笑いをしてしまったり、逆に一人で思い出して怒ってしまったり・・・。 人間は目の前に無いことにでも反応してしまう生き物ですから、想像しただけで激昂したり、逆に楽しい気持ちになってしまったりするんです。これは異常なことでは無いんですが、扁桃体が過剰に反応すると、自分でもコントロールできなくなってしまうと思います。 これを治す(改善する)には、坐禅なんか良いんです。 http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1130493 こちらの5と、そのリンク先の瞑想法をやってみてください。 私達が考えること、感じることは、全て扁桃体を通過するとイメージして、渇望と嫌悪の感覚に呑みこまれないように訓練するんです。 私もADHDのような症状があり、本を一冊読むことも難しかったんですが、この瞑想をしてから、本も読めるようになったし、人の話も聞けるようになったんです。感情のコントロールが上手になりました。ですから、きっと役に立つと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

軽い自閉症かも知れませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>私のような症状が知りたいのです。 単に集中力がないってだけでは。 とはいっても、今まで死なずに生きてこれたんだから、これからも何とかなるんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もう少し、人の話に耳を傾けても良いと思うけれど、 あなたのように上の空であるということは 生きる上で、大事な特技となり獲るでしょう。 処世術として大切にしましょう。 今の世の中、いいかげんなことを言って惑わす輩があふれています。そんな中、マイペースを保てるあなたはそんな自分を得したとおもわなくちゃいけません。まともに聞いていたら、それこそ生きていけません。 自信を持って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大人げない教師

    小学校6年の息子と先生とのトラブルなのですが 今日、息子に「教師に暴言を吐いた」と担任から連絡がありました。 息子と友達がトラブッていて、鉛筆が顔にあたったため 図工の先生が注意したところ、逆切れして暴言を吐いた。 先生に出て行くように言われた。 担任がそれを知り、息子と話して謝りに行かせた。 というものでした。  息子に何度も何度も丁寧に聞いてみたところ (嘘は許さない。こちらから先生に確認したりすることで食い違うといけないから正直に話しなさい、と言いました) トラブっていたのではなくふざけていた。 鉛筆は自分じゃなく友達が持っていた。 それを突然「こういうことしていいと思ってるの!!」と ヒステリックに言われた。それで「話知らないのに入ってこないで下さい。邪魔です。」と先生に言った。といいました。 邪魔なんて、その言い方は先生に失礼だ、と叱りましたが、鉛筆を顔の前に持ってきて脅すように(いかにも息子が友達にそうしたと言いたげに)叫んできたので、息子も切れてしまったというのです。 その点は親子でよく話し合い、息子も今後冷静に話すように気をつける、と言いました。 その先生は以前にも息子の作品が手抜きだと息子を教室から出したことがあります。息子は自分の表現したいものが判ってもらえず、手を加えられたため「これはもう僕の作品じゃないからいいです。」と出て行ったそうです。 担任から連絡があり、手を抜くのはいけない、と注意されました。 もともと全てに雑な子ですから注意は良く判ります。でも息子は造形教室にいたこともあり、決して全てに手抜きじゃないのです。学校の枠にとらわれた作品作りに馴染めないのです。ユニークで個性的でなかなか凝ったものを作ると先生に言われていました。 でも、そういう個性をつぶしても学校の「面白くない課題」をやらなければならない、そのことに段々納得がいかなくなってきました。 更に、その先生は二度も「自分で最後まで生徒を説得し導く」ことを拒否していることにはならないでしょうか。 担任も、息子の非ばかりを伝え、何一つ 「彼の気持ちも判ります」 なんてことさえ言ってくれない。 諦めていますけれど、なんとも哀しい。 更に息子は先天性の病気があり、容姿がちょっと変わっています。 (パッと見は判りません) そのことは担任にも保険の先生にも知らせてあります。 それをその図工の教師が「どうしたの?変じゃない?」と 息子は「あの~色々とあって」というと 皆の前で「どういうこと?色々って?」と聞いてきて 結局息子は自分の病気の事をいうはめになったというのです。 これはついでのように伝えてきましたが その後でしばらくして暴言事件になるのです。 「先生も心配していった事なので」というのですが 普通小6の子って容姿の事言われるのを嫌がりますよね。 しかもお茶を濁そうとしたときに気づくべき、 もしくはそっと声をかけるべきじゃないのでしょうか。 息子はその後ないてしまったそうです。 その件に関して何の謝罪もないんです。 (息子には言い訳ばかりしていたとか) この先生たちにどういって抗議すべきなのか アドバイスいただけませんか。 息子の暴言に関してはきちんと謝罪するつもりです。 謝ってほしい、とかじゃなくて 傷つけてしまった事に気づいて欲しいのです。 息子の病気、容姿のことで親がどれだけ悩み苦しんでいるか。 ただのモンスターペアレンツと片付けられないために ちゃんと整理してから話し合いに行きたいのですが… 相手は校長先生になるのでしょうか。

  • 担任を嫌がって登校拒否気味な小一の男の子

    今年一年生になった長男の事で大変困ってます。 お調子者で、すぐ思いついた事をしゃべったり、落ち着きのない子供なので、先生によく叱られていたのですが、5月頃から学校を嫌がるようになりました。 一学期はそれでも何とか普通に通っていたのですが、今は担任の先生を嫌い、先生に会いたくない!学校に行きたくないと毎朝駄々こねてかなり遅れて学校に行くようになりました。 家でもチック症状が出て、学校の話をすると泣いたり、荒れて私や姉に当たり散らしたり…車で送って行っても車から降りようとしなくなり、ちょうど校長先生が通り掛かり相談をして担任にあまり怒らないように話してくれたのです。 担任を嫌がりだした時から、理由を聞いても肝心な事は言いたくない!と言ってくれなかったので、私もちゃんと学校に相談出来ず、困っていたのですが、校長先生から担任に話してくれたら少しずつ良くなって行くかな?と思っていましたが未だに全然良くなる傾向はなく、明日担任と校長先生と学校で話し合いになりました。 先日やっと子供が、先生に帰れとかもう学校に来るなとか言われて、気持ちが凄く傷ついた。先生に怒られるのが怖くて学校に行きたくない!と話してくれたので校長先生に相談し、担任も子供に謝ってくれたそうなのですが、子供が先生を嫌うのは直らず、学校を嫌がります。 他にも何か原因があると思うのですが、なかなか自分の気持ちを話してくれないので、親として途方に暮れている状態です。 かなり激しく担任の先生を嫌い、拒否する子供の気持ちを知りたい、何とかしてあげたいのですが、何かアドバイスよろしくお願い致します。

  • 妻が大人の虐めに加わっています。

    こんにちわ。 お恥ずかしい話ですが、私の妻が数人の虐めグループのメンバーのようなんです。虐める側です。 どうやら、近所の同年代の女性を大人数で虐めているようです。 その虐めの対象の方は特にクセもなく、普通の方なのですが、他人の噂話をそれほどに気にせず、なおかつあまり他人に興味を示さない方のようです。 いじめの内容ですが、攻撃的なものではなく、皆でその方をあざ笑うような事をしているらしいです。 うわさ話とかであることない事まくしたて、その人が道を歩いているだけで、その人に向って皆で指を指し、手をたたいて大笑いするような行動を取っているようです。 ※とにかく虐め対象の女性を貶めようと必死のようです。  大げさな話でなく「社会的に殺す」くらいの勢いらしいです。 私の前ではごく普通に振舞っているので信じられないのですが、残念ながら事実のようです。 いじめ対象の方に申し訳ない気持ちも当然ありますが、やはり自分の妻にそのような行動をとって欲しくありません。 そこで心理学的にこのような行動を分析し、なんとか辞めさせようと考えています。 ストレスやコンプレックスが引き金となっているのでしょうか? もし私に出来ることがあれば改善したいです。 どなたかお力をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 某介護福祉士養成校での理不尽な指導(仕打ち)

     私は7年前に某介護福祉士養成校に通っていました。担任教師Fがとても厳しい人でした。入学してから約1ヶ月後その担任に呼び出され、「自己分析に欠けるから今のままでは実習出してやれん」と言われ、毎週のように一時間ほど説教されレポートを書かされる事が繰り返されました。どんなに泣きわめこうとも無理だと言おうとも頑として聞き入れてはくれませんでした。他の先生に告げ口すればバカなことしやがってと怒り狂い、泣けば「お前被害者か!?そんなことで泣くならなにも助言などしてやれんぞ!」と叱り飛ばされました。それからますます厳しくなって説教時間もますます長くなり、さらに「お前あの(実技の)動き一番下手だ」「俺はプロだからこそキツく言えるんだ」だの言われて傷つきました。人には物事を選ぶ権利がありますと私が主張しても結局は権利を使って俺を愚弄する気かと一喝されました。それから母に相談して三者の話し合いをしてもなかなか聞き入れては貰えず母も言いなりになり(結果的しばらくは大人しくなったが)、実習先でもその担任に詰られ私が逆らっていると判れば、「そんな逆らう鬱陶しいやつはもう面倒見切れんから一人で実習しろ」と退学を迫られてしまいました。幸い母の関与でなんとか続けられたものの精神的にも限界を来し、実習評価も案の定最悪でまたその担任から説教指導されることになるのでついに私は退学しました。その後精神的にも弱まっていたせいか就活もままならず見通し付かなく友達からは見放され信頼していた年下の親戚にも先を越されて実につらかったです。私はその担任を恨んでいました。結果的には「利用者の生活全般を支援する専門職として厳しくて当然。どの道人間関係の場は同じ」「予測される改善点について考えるのが大切だ」と上から目線に返されましたが私はその担任に手紙を書き、傷つけたことについて謝って貰いました。  皆さんはその担任のやり方は妥当だと思いますか??それともイジメだと思いますか??

  • 現在の勤務先にいる或る上司についてです。

    現在の勤務先にいる或る上司についてです。 現在の勤務先にいる或る上司についてです。 性格は以下の(1)から(8)になります。 (1)他人のプライベートに平気で介入してくる。  例1)どんなところに住んでいるのか?、どんな生活をしているのか?   例2)休日は何をしているのか?   例3)どんな友人がいて、どんな会話をしているのか?  など (2)些細なことで揚げ足をとる。 (3)飲み会の席で本人がいる前で説教、悪口をいう。  →この上司より偉い人がいるときには、まったく話をしない。 (4)社内に人生についての悩みを言える人間がいないというのはおかしいという。  →私の場合は、どちらかというと社外の人間(友人、知人、親族)によく相談しています。 (5)営業活動を全くしていないにもかかわらず、営業活動をしていない部下に対しては、「何故営業活動をしないのか?」という。  →自分は動いていないのに、他人に対して指示する。 (6)他人の話に対して聞き耳を立て、話に割り込む。  例)AさんとBさんが話をしているときに割り込んできて、勝手にストーリーを作って話す。 (7)電話で話しているときに聞き耳を立てる。  →電話の向こうにいる人間が何を話しているのかわからないのに勝手にストーリーを作って話す。 (8)話のネタは自分の家族のこと(自慢)や趣味が大半。 質問内容は以下の2点です。 Q1.このようなタイプの人間は性格分析をした場合、どんなタイプになるのでしょうか? Q2.このようなタイプの人間は他人から好かれるタイプでしょうか? 因みにQ2に関して言えば、私は苦手ですし、好きではありません。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 学校の対応に疑問(昔話です)

    30年以上も前の話でスミマセン アホで悪ガキだった小学5年生の私は図書室当番の際、天井の白い突起物(火災報知器)を何だろうと?と思いモップの柄でそれを突付きました(笑) とたんに非常ベルがけたたましく鳴り出したので、ヤバイと思って全速力で教室に戻り担任に私のイタズラでベルが鳴ってる旨を白状 担任はのん気に私にゲンコツをし、更にたまたまそばにいたイタズラ小僧の友達(本件とは無関係)を共犯と勝手に思いその子にもゲンコツ そうこうしているうちに非常ベルで自動的に通報され消防車や救急車が数台校庭に駆けつけ大騒ぎになってしまい、新聞にも載る始末 私は校長室に呼ばれ、校長に大目玉をくらいました しかし、当時も今も疑問が残っています。 ・天井の白い突起物が火災報知器で、無闇に触れるとベルがなることを知らなかった(知らされてなかった) ・担任に即伝えたのに担任は誤報である旨を消防署に伝えず、結果消防車が出動してしまった 学校は児童にあれが火災報知器であることや自動通報のシステムを学習させるべきだったのでは? 担任は誤報である旨を速やかに連絡すべきだったのでは? イタズラした私が悪かったのは当然かもしれませんが、学校側の責任の方が大きい気がします みなさんはどう思われますか?

  • 担任についてどうしたらいいですか

    中3女子です。 私の学校は人数が少なく2クラスしかなくて 担任は二年間変わっていません。 二年の時から担任はひいきが激しく.すぐに私達に言葉で当たってきて 最近、友達が教科書を忘れただけなのに言葉の暴力並みに言われて その友達が過呼吸になりました。 他にも忘れていた子はいるのにその友達だけに酷く、 そこで担任の事が気に入っていた子も嫌になり今はすごく嫌いな先生になっています。 親の前では凄くペコペコしているのに 私達に対して捨て台詞のように嫌味ったらしい事しか言いません。 昨日も全校生徒で体育館で話を聞く授業があってそれが演奏会で午後からだったから 寝る人が多く、演奏会が終わってからすごく怒られました。 教室に戻り担任が一•二年が寝るのはあんた達のせいなんやからね! と怒ってきました。私は寝るのは1人1人の問題なのに 何で私達のせいになるんかなとイライラがすごくて 担任のストレス発散が私達に当たることになっていっているような気がします。 そして三年なので進路説明会が七月にあるんですけど、 自分が思ってもないことなのにこのままじゃ進路説明会受ける資格がないとか 今までやってきたことは生徒会のせいだとか自分が悪いといっこもいいません。 そして、それに怒った生徒が爆発して先生にその事を言うと 信じられないほど矛盾します。 まだ三年の始めでこれから受験があると言うのに学校に行くのがストレスで 本当に嫌で仕方ないです。 私はそれで今日休んでしまいました。 みんなの親が校長にこの話を全部話して担任を変えてもらうこととかはできませんかね? クラスの半分以上は担任のひいき、矛盾、捨て台詞、嫌味ったらしい言い方にムカついていて 生徒会長(私のクラス)から校長にこの話を全部話して担任を変えてもらう? と言う意見になっています。 本当にみんな学校にいくことがストレスになっていて今まで学校が好きって言っていた人も その担任の事でこなくなりました。

  • 校内での事故。

    昨年度 三学期終業式当日昼食後の掃除時間中において入室厳禁の教室の中でうちの当時五年生の男の子のクラスメイト五人が遊んでて・・・こかしあいごっこしようやー!・・・と言う事になり・・・それならとうちの子を呼んでトップバッターでこかされて前歯二本が真っ二つに折れてしまいました。 教室にはうちの子を含め六名で中でも一番小さくて大人しい子なんですがお人よしな性格のせいか何時も損ばかり父親の私が長男を含め一人で育てています。 時間は掛かりましたが相手の両親からは治療費を支払うということで話はつきましたが学校にも責任があると私は判断してます。 今までの学校生活を送る中で校長、教頭とは小さい事であれ協力し合い信頼関係で繋がってましたが昨年度の春に校長は惜しまれつつ定年となり教頭も今年の春転勤となりました。新しく来た校長は女性で見る限り頼りない只のオバサンぐらいにしか最初から視れない私ですが前教頭に付き添われてうちへ謝罪には来ましたが同じ・・・謝罪するにしても私の目を視ない、話すにしても下の方を見つめたまましゃべる態度なのでこの場しのぎの謝罪に来たぐらいにしか感じなくて担任も変わりましたが担任を通じて校長からの私が納得出来る答えを出して欲しい旨を伝えてるのですが担任教員も・・・うちの校長駄目ですわ何度も話すんですが一向に・・・。 と、呆れ口調でした。 担任先生がこの有様ならいいですが校長先生たるものがこれでは残り一年であれ安心して学校へ通わすのも不安なんですが校長に責任をと得れるものと判断してる私は間違ってますか???

  • みなさん 助けて!!! セクハラ教師から どうやって逃げたらいいの??!!!

    私の知人の子供は小学6年です。本題は、セクハラ。 その学級の3人の女生徒が、以前から何回も担任教師から触られたり、抱きつかれたりしていたようだ。生徒の訴えにより、校長と担任とが、数人を一組とし、学級全員から事情聴取をし、上記3人の内の1人は、クラス変更を願い出た。 最終的には、3人の生徒とその親とが学校に呼ばれ、校長・担任と合同で話し合いをした。その席上、クラス変更を希望した生徒が、「実は、3人とも護身用にカッターナイフを所持して通学していた」と告白した。3人は、担任教師から「抱きつかれた」と述べたが、担任は、「覚えていない」と否定した。 校長は、3人に「ちょっと触られただけですね」と言い、3人は窮して「ハイ」と言うと、校長は、「それでは、セクハラがあったわけではないね」と念を押し、親もそこでは異議を述べなかったので、「担任教師には、セクハラ的行為はなかった」ということで一件落着してしまった。 付言すると、その教師は、前校で問題を起こして最近、当校へ転任してきた。 小学校の女生徒が3人も護身用にカッターナイフを所持して登校し続けていたことは、尋常なことではない。いやらしいことをされたと訴えたのに、最後には、校長から、「何もなかった」として揉み消されてしまう。こんなことがあってもいいのでしょうか。校長の保身のため、問題の事実を隠蔽してしまう。その結果、女生徒達は心の中に大きな傷を負い続け、悩み苦しみ、人間不信に陥っていく。これが現在の小学校の校長や教師がやっている学校教育の恐ろしい現実です。3人の生徒やその親は、それ以上、事を大きくすると、更なる報復を恐れて沈黙しています。 このような場合、父母の皆様、学校の先生、教育委員会の方々、文部省のお役人の方々など、どのようにしたらよいとお考えでしょうか、教えてください。

  • 小学校教諭と教育委員会の関係

    いつも御世話様です。 公立の小学校、中学校で問題が起きると、よく 「教育委員会に行けばいい」とか聞きますが 教育委員会と小学校教諭、あるいは校長の関係とは どうゆうものなのでしょうか? 実は先日、問題がありまして、悩んでいましたら 担任の方から「教育委員会に言ってください」と アドバイス?を受けました。 今までの私の中では教師は教育委員会に言われることは避けて欲しい事なのでは?と思っていたので はっきり言って『?』でした。 結局、校長と話をしても解決しなかったので、教育委員会にお話させていただいたのですが、それを担任に言うと 「ありがとうございました。言ってくださって助かりました。」と言うお返事でした。 ところが、個人面談がそのあとありまして、 噂と言うのは本当に広まるのが早いですね。 【揉め事があった】と言う事実はある一部のお母様にはわかってしまい、個人面談でその事を担任に言った方がおられ、 その時に担任は「教育委員会まで行っちゃったんですぅ~」と言ったそうです。 私はあいた口がふさがりませんでした。 自分から教育委員会に言ってくれと言っておきながら それをさも自分が被害者のように個人面談の時に言う それより、それってかなりプライバシーに関係する事ですよね? それを担任自ら個人面談で【誰か】と特定できるような発言をしていいのでしょうか? 実はこの担任には他にも教師として「え~??」な所が多々あるので、今度はどこに相談すればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 会社で避難訓練を行い、600名の従業員が30班に分かれて広場に集合します。自分の班を見つけるための簡単な方法を考えています。
  • 広場で自分のリーダーを簡単に見つける方法を探しています。プラカードや目立つ帽子、ビブスなどを使わずにリーダーを確認する方法を教えてください。
  • 600名の従業員が集まる広場で自分の班を見つけるのは難しいと思います。どのような方法を考えれば、簡単にリーダーを見つけることができるでしょうか?
回答を見る