• ベストアンサー

安田火災ひまわり生命って

Pigeonの回答

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.4

 こんにちわ。  安田火災の下で、現状では安泰の会社だと思います。ただ、親会社の合併により環境は左右されそうです。会社の環境とは別に、契約自体は特に何らかの変更は加えられませんのでそれは良いのではと思います。  私もigmpさんと同様の観点で医療保険は説明し、お勧めします。  医療保険、確かに医療費の問題は悩みの一つですから、必要だとは思ってます。しかしながら、かかるコスト(保険料)がバカになりません。月5000円の保険料を30年払い込めば総払込で180万円に上ります。純粋に保障として180万円得ようとするとよほどの病気、怪我をしなければそこまでいかないんではないでしょうか。(保険料、保障については会社や年齢等で様々ではありますが。)掛け捨てでは勿体なくないですか?  そこで、元が取れる医療保険はなんぞや?と考えるわけですが、結論としては解約返戻金の返戻率が高ければ高いほど良い、と考えてます。保障内容としては1泊2日以上、通算730日~1095日と言うのがスタンダードになってきて保障での会社間の差は少なくなってきたとも言えます。  解約返戻率とは、文字通りのその保険を解約した際に、払った保険料と解約金を比較した戻りの率です。戻りの率は会社によって大きく異なります。加入当初はどこの保険も返戻率は低いですが、年数経つ事に上がってきます。(加入年齢や払込期間にもよります。) 同じ払込期間の終身医療保険の見積を取り、返戻率を比較してみて下さい。大きく違う事が分かると思います。  保障だから解約しない、だから返戻率は関係ない、と思われるかもしれませんが、入院給付金をもらうだけもらって解約してもいいのです。この時に、払込の70%しか戻って来ないよりも100%以上戻ってきた方がよくないですか?(かなりの確率で元取れます。)    後学のために専門(外務員、代理店等)の方で、「うちの扱ってる医療保険は年齢によって100%以上の返戻率があるよ」と言う方おられましたらどこの社か教えて頂けないでしょうか?ちなみに私共の所では4社の生保を扱ってますが、100%以上の返戻率があるのは、その中の日本興亜生命の医療保険だけです。(男性24歳、女性31歳までの加入で100%以上の返戻率が現れます。)

hachirg
質問者

お礼

具体例を元に分かり易く説明頂き、ありがとうございました。 今後は、解約返礼率についても重要な判断材料にしようと思います。 当方もPigeon様と同様、高い解約返礼率の商品について情報 があれば是非知りたいです。勿論自分でも探してみますが、もし、 ご存知の方がいらっしゃればお願い致します。

関連するQ&A

  • かんぽ生命の格付けは?

    民営化されたかんぽ生命の格付け、ソルベンシーマージン比率は公表されているのですか?

  • 火災保険とソルベンシーマージン比率

    今火災保険を迷ってます。N火災とS火災さん、2社とも色々選べて他社に比べると安い方ですが、N火災の方が、1~2万くらい安いです。ただソルベンシーマージン比率をみると、少しずつ下がってきているのに対し、S火災さんは伸びてきています。この比率だけをみて決めるのはよくないと、あったのですが、若干高くてもソルベンシーマージン比率を考慮した方がよいのか? 万が一破綻したとしても100パーセント支払われる?から少しでも保険料安い方がいいのか、保険に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 今後、生命保険会社の破綻はありえるのでしょうか?

    大和生命が破綻したのは最近のことですが あれから株式相場は大暴落していて生命保険会社の株式運用も 酷い状態だと思います。 政府は大丈夫だと言ってますが、第二、第三の大和生命は出てくるのでしょうか? 自分は多額の生命保険に入ってるので心配です。 会社はマスミューチャル保険ですがソルベンシーマージンが大和と同じくらい悪いです。 (ただし格付けはムーディーズでAA- あります) かなり心配しております。

  • 生命保険会社の比較条件

    生命保険会社の比較条件 格付とかソルベンシーマージンという言葉はよく聞きます。 ただソルベンシーマージンがあんまり低いのは問題なのでしょうけど、 高いっていうのは、保険会社として良いのでしょうか? なんか不当に保険金を支払わない様にしているのかもと感じてしまいます。 感覚的には実際に払い込まれた保険料の総額に対して、 支払われた保険金の総額の比率的な ものが開示されていればいいなと思うのですが、 そのようなものはあるんでしょうか? その比率が1対1に近い上でソルベンシーマージンが高いのなら 良い保険会社と自分的には思えます。 もしそのようなものがあるのなら、なんという名称なのかと 開示されている保険会社があれば、教えていただければと思います。

  • ソルベンシーマージン比率って・・・

    生命保険会社のソルベンシーマージン比率って参考になるものなんでしょうか? 保険に加入しようと思っているのですが 少しでも安心して入りたいと思っていたところ ソルベンシーマージン比率というのがあることを知りました。 200%以上あれば安心みたいなんですが。

  • 保険会社の格付けについて

    保険会社の格付けについて 生命保険会社の格付け会社が4~5社あると思いますが、 どこからも、審査をされてない生命保険会社や1社、2社、全部の 格付け会社から、格付け審査をされているというような、バラツキが あるのは、なぜでしょうか?ソルベンシーマージン比率が上位でも、 格付けが低いのは、何に原因があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ピーシーエー生命保険って

     終身医療保険を検討しています。  その中でピーシーエー生命保険の「メディスマート」という医療保険が商品の仕組みがシンプルで保険料も低価格であることから、検討に値する商品と考えています。  保険期間が終身であるが故に、財務の健全性、保険金の支払体制等、経営を信頼できる保険会社かどうか、を重視する必要があると思っています。  ピーシーエー生命保険のソルベンシー・マージン比率は924.0%、格付けがフィッチ・レーティングス社から「A-」の保険会社財務格付が付けられているのですが、平成19年度決算では損失を計上しており、ピーシーエー生命保険のホームページに掲載されている企業情報だけでは保険会社に対する確信が持てません。  どなたか有用な情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • ソニー生命という会社

    保険を全面的に見直ししようと思いまして、友人がソニー生命に入ってますので 先日プランナーさんに家に来ていただきました。 オーダーメイド感覚で欲しい保障を選べるというところが気に入ったのですが 何分長期の契約なので会社自体はどうなのだろう?と気になっています。 プランナーさんはソルベンシーマージン比率というものが良いということを強調されていましたし、格付けはそれぞれA以上とのことなので まあまあなのかな?と素人判断で思うのですが 社員の不祥事など良からぬこともあったようで・・・ 将来倒産するかどうか?などは今のご時世なので何ともいえないと思いますが 保険会社全体からみて、ソニー生命は一応安心できますでしょうか?

  • 明治安田生命

    明治安田生命のLAに加入しています。 LAハッピーボーナス(すえ置き祝い金)があるのですが。 ハッピーボーナスを引き出して受け取ると次回の保険更新時に 支払が大変になるらしいんですがハッピーボーナスは引き出さないで 貯めておいた方が良いでしょうか? LAなので65歳まで支払いですが医療に関する保障の 更新は平成29年です。 明治生命のLAに加入されてる方。また詳しい方お願いします。

  • 医療保険の選び方(NKSJひまわり生命について)

    27歳女、独身です。 現在は父母と同居、医療保険未加入です。 医療保険への加入を検討しています。 先日、ファイナンシャルプランナーに医療保険等の相談をしました。担当のFPは、私の希望から「NKSJひまわり生命」を探してきてくれました。 最終的には自分で決断しなくてはいけないのはわかっているのですが、親とファイナンシャルプランナーのアドバイスがあまりにも違うので、戸惑っています。 ■ファイナンシャルプランナーの考え方 (1)入院1日10000円 (5千円だと、入院時に貯金を取り崩す必要有り。個室しか開いてない場合もあるので一万円がおすすめ) (2)手術給付金は10・20・40万等、出来るだけ条件が良いものを ■親の考え方 (1)入院1日5000円 (必要に応じて追加・変更すればよいので、今は最低部分だけ加入すればいい) (2)終身は、一流保険会社でないと心配(ひまわり生命は、二流三流保険会社なので、多くの人は一流保険会社を選ぶはず→潰れる心配有) (3)手術給付金に対するこだわりなし(一律5万等もやむなし) 担当FPに親の考え方を話した所、「最大手は保険料が高かったり、保障内容の条件がよくない。TPP導入の影響等で潰れる保険会社が出てくるとすれば、考え方が保守的な最大手からだ」というのです。 「ひまわり生命」のソルベンシーマージン比率は1000%を超えているみたいですが、それだけでは40年後、60年後の未来の安心には繋がらないのでしょうか。 又、皆さんの医療保険会社を選ぶ基準などを教えて頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう