• ベストアンサー

非常にきつい拘縮の手にガーゼを差し込む(×_×)

penguinneoの回答

回答No.2

最後のコツについて、ひとこと。 手の指は手首の動きと密接に関わり合っています。 ご自分の手で確かめていただきたいのですが、まず力を 抜いて手首を手のひら側にお辞儀させると(掌屈と言いま す)、曲がった指は伸びていきます。 逆に手の甲側に手首を反らせると(背屈と言います)、指 は曲がっていきます。 これを上手く使って、手のひらと指にゆとりを作っていき ます。 具体的には・・・ (1)指に触る前に手首のお辞儀と反らしをゆっくり痛みがで ない範囲で繰り返す。 (2)手首が柔らかくなったら、お辞儀させた位置で指を伸ば していく。この際、親指と第2指、親指と第3指・・・と いった感じで2~4指を全て親指との関係で拡げていくよ うに援助してください。 ゆっくりが基本です。

kalen-love
質問者

お礼

専門的なアドバイスが頂けて、得した気分です(*^o^*) この利用者様だけでなく、これからの介護に生かさせて頂きます。この利用者様にこれからも深く関わることが多くなれば、利用させて頂く事も多いかもしれませんが…(;∧_∧) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 骨折で固定が長かった為に拘縮してしまった指

    手の指の骨折で固定が長かった為に、拘縮してしまいました。 無理やり左手を使って、曲げれば右手がグーの形になるのですが、数分するとすぐに手のひらに指先がつかなくなってしまいます。 リハビリ期間も終了してしまい、医者からも「これからは拘縮とうまく付き合って行く事を考えて下さい」と言われました。 骨折したのは3月でリハビリを始めたのは5月です。 何でも良いので、拘縮が良くなるかも(治るかも)という情報がありましたら、是非教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 高齢の父の退院後の生活について

    高齢の父が転倒し入院しましたが、骨折は無く、安静が必要なだけなので退院を求められています。 ただ痛みは続いており、退院したところで自宅で生活はできません。 看護師とケアマネージャーは痛みが続く間はリハビリもできないので、介護福祉施設のショートステイを利用することを勧めます。 私としてはきちんと歩けるようになるまでは病院もしくはリハビリ施設に入って居てほしいと思います。 介護老人保健施設の入所はそんなに難しいものなのでしょうか? 私を含めて家族には介護は望めません。 退院が迫ってきているので困っています。 このような場合、他に方法はないのでしょうか?

  • 拘縮予防運動と関節可動域訓練やってはいけない事。

    私はデイサービスに勤めている介護職員です。 利用者で医療ケアの必要な方達も何人か利用していて、看護師もしっかりした方がいます。 利用者の中に80代のパーキンソン病の方の拘縮予防運動と関節稼動域訓練の事で教えて頂きたい事があります。 看護師がこの訓練を力任せで反動をつけて動かない手足を伸ばしています。 私は以前障害者の事業所に勤め重度の方の訓練もしていましたが、理学療法士からは、無理矢理動かしてはいけないと言われていたので、毎日ハラハラしております。 老人のパーキンソン病の方の訓練では、違うのだろうかと疑問に思っています。今の職場は看護師は絶対で誰も指摘出来ませんので、きちんとした知識が無いのでは尚更なのです。 よく、ご存知の方がおられたら、教えて頂きたいのです。 宜しくお願いします。

  • 鎖骨骨折後、上肢が動きません。

    単車の転倒事故で右鎖骨を骨折しました。鎖骨骨折部位を手術して固定しましたが、右手指、肘、右肩関節が動きません。指は拘縮してきています。指を押すと痛みがあります。主治医は鎖骨骨折で手指や肩や肘が動かなくなるのはおかしいと言っております。皮膚等の知覚神経は麻痺していません。手指については腱が拘縮しているような気がします。骨折後1ヶ月半ですが、主治医はリハビリをしなければならないと言っていますが、右上肢の不全が何に起因するのかが分からないうちにリハビリをされると悪化するのではないかと不安です。三角帯をしていますが、三角帯を取ると肩が痛いです。転倒の際に肩を打ち、右腕神経叢損傷になったのではないかと不安です。私の右上肢が動かないのは何が原因しているのか、考えられる原因を教えて下さい。

  • 介護老人福祉施設と介護老人保健施設の違い

    現在、介護老人福祉施設入所している伯父が、体調不良でしばしば入院をする時があります。 体力も落ちてきたので、リハビリをしてもらおうと思ったのですが、 介護老人福祉施設ではリハビリをやっていないとのこと。 リハビリをするには介護老人保健施設へ入所しないとダメだそうですが、 介護老人福祉施設と介護老人保健施設はリハビリをする以外に、何か違いはありますが? また、リハビリをすることによって利用料金が上がると思うのですが、 どれくらい上がるものなのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 海外からの看護師と介護士の受け入れ

     最近あまり耳にしなくなりましたが、つい最近まで海外からの看護師と介護士の受け入れについてのニュースをよく見ました。    海外からの看護師と介護士受け入れについては、結構条件が厳しく設定されていますが、数年後にはある程度の規模の病院や介護施設で、海外からの看護師と介護士を見かけることが想定されます。  私の家族は現在、医療施設と福祉施設の利用をしていますが、(偏見があるのかもしれませんが)コミュニケーションや文化の違いなどで、質の低下が不安です。  そこで質問ですが、実際看護師として働いている方にとって、海外からの看護師と介護士の受け入れについてどのような考えをお持ちですか?

  • 骨折後のリハビリ

    40歳の男子です。 先月の2月21日に転んで、左手の小指と薬指を骨折しました。 翌日病院に行き、固定してもらい3週間後の3月15日にレントゲンを撮り固定を外しました。 ところが、まだ指は腫れていて関節も紫色してます。 そしてまだかなり痛いです。 ただ先生には、これからは痛いのは分かりますが拘縮しない為にもリハビリ頑張って下さいと言われました。 現在、病院ではお湯で指を動かす事と電気治療をしてます。 家ではお風呂で、指を動かしたりテレビを見ながら缶を握ったりしてます。      牛乳も飲んでます。  ただ第2関節は何とか動きますが、第1関節が余りの痛さで殆ど動かせません。 頑張って、逆の手で少しずつ関節を曲げようとしてますが、結構痛いです。  骨折から1ヵ月(固定3週間)リハビリ始めて5日目です。 勿論これからもリハビリは頑張りますが、正直以前の様に動かせる様になるのかとても不安です。 拘縮が怖いので、焦りがあります。 ただ、痛さの余り心が折れそうです…

  • 骨折後のリハビリ

    骨折後のリハビリで、教えて下さい。      5週間程前、手の指(小指と薬指)を骨折しました。 3週間程固定してその後、週3回リハビリ通院してます。 因みに治療内容は、お湯に付けての運動と電気治療です。  ただリハビリ2週間程たちますが、痛さと拘縮の良化をあまり感じません。 自分で関節の稼働域が広がる様、お風呂でリハビリしてますが、やり過ぎると幹部が少し腫れたりします。 勿論、根気強いリハビリが必要なのは分かってますが、整形外科以外の整骨院や接骨院で見て貰う事も考えてます。 この様な知識や経験がある方お願いします。 あと、整骨院の料金などもお願いします。 以前にも、同じ様な質問しましたが再びお願いします。

  • 後期高齢者のデイサービス利用について

    後期高齢者の母がデイサービスのリハビリを利用したいと考えています。 要支援や要介護などの認定がないと、高額の費用になりますので、 デイサービスの方は、早めに認定を受けてください、と言われます。 しかし、できるだけ自由に日にちを設定してリハビリを利用したいのですが、 要支援の認定を受けると、ケアマネージャーなどの担当が付きます。 ケアマネージャーが付くと、支援や介護のプランを作成することになると聞いています。 するとこうしたリハビリを利用する場合も、いちいちケアマネージャーを通してプランを作成して、施設を利用することになると思います。 その施設が体に合わなかったり、いけない日があったりすると、さらにケアマネージャーと相談ということになるのでしょうか? 介護保険を利用するため、ケアマネージャーが付くのは仕方がありませんが、自分の好きな施設を好きなように利用できなく、面倒でストレスがたまるように思います。 施設を利用する場合は必ずケアマネージャーを通さないといけないのでしょうか? もしそれが義務でしたら要支援などの申請はしない方がいいのでしょうか? とても迷っています。 介護保険を利用しなくても、利用できるリハビリ施設(高齢者用の)があれば一番いいのですが? いろいろ質問してすみません。 いいアドバイスをお願いいたします。

  • 介護施設での薬を配るのは?

    誰でしょうか? 祖母が老人保健施設に入所しています。 先日、施設から電話がありました。 「別の御利用者さんの薬を誤って飲ませてしまった」というものでした。 とはいえ、飲んだのは少し強めの下剤の錠剤とのこと。私達家族としては、重大な事故ではないので「今後気を付けてください」とだけ母が伝えました。 母の話によると、その施設はフロアが2つあり、片方のフロアでは夜勤の看護師(朝の事故だったようです)が配薬をし、もう1つのフロアを介護士が配役していたと。祖母は介護士のほうです。 施設としては、2つのフロアすべての配薬を看護師が行うことも検討するなどの対策を講じるらしいです。 が、私個人も施設には何度も足を運んでいますし馴染みの看護師もいますが、施設全体で70名定員の施設です。人数のある昼間ならまだしも、夜勤の看護師は1人だけのようなので、ものすごく配薬だけで時間を取られ、非現実な気がします。私を含めた家族としては、責任感を持って仕事(配薬)をしてくれるなら、介護士が配薬することに何ら抵抗は無いんですが…。 長くなりましたが質問です。 一般的に、老人保健施設での配薬は看護師がすべきなんでしょうか?介護士の業務として配薬は珍しいケースなのでしょうか?何か業界内で決まり事などがあるのでしょうか? もし、『配薬は看護師の業務』と決まっているのなら、何だか看護師には酷な気がします。施設の規模次第ではありますが。