• ベストアンサー

「敷地の確定の立会いのお願い」が来ました

土地と2階建て住宅を相続し、借家として他人に貸しています。 最近、知らない土地家屋調査士の人から突然「隣の土地所有者からの依頼で敷地の確定をすることになったから立会いをしてほしい、連絡を下さい」という手紙をもらいました。ちなみに隣りはマンションで、土地所有者というのは多分そのオーナーだと思いますが、面識はありません。 初めてのことで何もわからず、どのように対応したらよいかわかりません。初歩的なことかも知れませんがお伺いいたします。 1.こういう場合、連絡はこちらから入れるべきなのでしょうか?(それとも電話などがくるまで放っておいていいものなのでしょうか?) 2.私の所有している土地は、現在の住まいからかなり離れていますが、それでも立会いに行かなくてはいけないのでしょうか?(仕事を休んででも?) 3.敷地の確定をするということで、得られるメリットってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8709
noname#8709
回答No.3

1.電話番号を電話電話帳などに公開されていますか。 電話番号が公開されていないと電話をすることができませんし、いきなり訪問するというのもどうかと思われます。 説明をさせて頂きたいと連絡してくるのが先ではないかという気もしますが、それほど無茶な「連絡」ではないと思いますので、電話して話をしてもいいのではないでしょうか。 その上で、まずは説明を聞くなどの対応ができると考えます。 2.民間どうしの境界立会であるのなら、あなたの都合のいい日(休日)に期日を設定してもらうことも可能でしょう。 官庁との立会も行う場合には、平日に行うこととなりますが、争いが生じないようなら、あらかじめ休日に確認しておくなどの次善策も採ることが可能です。 この点については土地家屋調査士が詳しいですので、尋ねるようにすればいいでしょう。 なお、立会をする「義務」まではありませんが、あなたの利益になることでもありますので、協力された方がいいと考えます。 3.境界が未確定のままではその土地を分筆(土地をいくつかに分ける)とか、開発を行う際などに障害となる場合があります。 また、測量及び境界確定には多額の費用(数十万~)がかかりますが、今回相手が負担して境界を画定してくれるわけですので、この点もメリットといえます。 なお、今回立会を拒否した場合、あなたの方の都合で境界確定しなければならなくなった場合にはあなたの費用で測量等を行わなくてはならなくなりますし、相手がへそを曲げて協力してもらえないケースも考えられます。 今すぐに現実問題としてメリットは感じにくいと思いますが、将来のデメリットを消すという点で大きいものがあります。 可能な限り協力される方がいいでしょう。 なお、土地家屋調査士は弁護士や司法書士・税理士・行政書士などと同じく、特別法である土地家屋調査士法にて次のように定められている資格者であり、決して怪しいものではありません。 既に現況をある程度実測した図面も持っていると思いますので、それを見せてもらって、きっちり説明を受けるようにすればいいでしょう。 第2条 土地家屋調査士(以下「調査士」という。)は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。 なお、立会に行かなかったからといって欠席裁判でかってに境界が決められるようなことはあり得ません。 境界が未確定のままである状態が続くだけです。 ちなみに、時効問題はまた別の話です。

nathan
質問者

お礼

今日気付いたのですが、手紙は切手が貼られておらず宅配便でもなさそうなので、私の留守中に直接うちまでいらして投函されたようです。 電話番号は電話帳に載せていませんので、多分電話をかけたくてもかけられなかったのでしょう。 もう少し様子を見て、こちらから連絡を入れてみようと思います。 詳しく教えていただいて、助かりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんばんは。民々境界確認の話ということですね? >1.こういう場合、連絡はこちらから入れるべきなのでしょうか?(それとも電話などがくるまで放っておいていいものなのでしょうか?)  基本的に向こうの都合でする事ですから、向こうの連絡を待てばいいと思います。 >2.私の所有している土地は、現在の住まいからかなり離れていますが、それでも立会いに行かなくてはいけないのでしょうか?(仕事を休んででも?)  立会いに行く義務はありませんが、向こうが困られますね。あなたの側の立会いがないと、向こうの目的である境界が確定できませんので。 >3.敷地の確定をするということで、得られるメリットってなんですか?  一番考えられるのは、その方の周囲の境界を確定しなければ、その土地の売買が出来ない(逆に言うと、確定すると売買が出来る)ということですね。  境界を画定しないと、どこまでがその方の土地か分かりませんので、売買できないという事です。 http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/kyoukaikakutei.htm

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/lawsection/tisikibako/kyoukaikakutei.htm
nathan
質問者

お礼

よくよく考えてみたら、うちの電話番号を相手の方が知るすべがないと気付いたので、もう少し様子を見てこちらから連絡してみることにします。 サイトのご紹介もあわせてありがとうございました。

回答No.1

あなたの土地の範囲にまで「マンションの土地である」と勝手に決められてしまうことを避けられます。 あとで気がついて「ウチの土地です」と申告しても「こなかったくせに」といわれてしまいます。 自分の土地の権利を守るためには必要なことだと思います。 我が家も~近所中親戚なのですが、古い家が多く、境がハッキリしないので建て直しの際に周りのお宅の方に立ち会ってもらい…今まで隣の家の土地かと思っていたところも我が家だったことがわかりました^^

nathan
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地境界協議(立会い)

    地方に所有する土地に関して、土地家屋調査士から土地境界協議(立会い)についてお願いの文書が送られてきました。隣接の土地所有者の遺産相続問題に関する裁判資料として境界確定図を作成するためとのことです。立会い前の現地現況調査測量についても許可を願っています。この場合、立会いすべきでしょうか、行かないと不利になるのでしょうか。また注意すべき点はどのようなことでしょうか。時間もかかるし、面倒なのですが立会いのため現地まで出かける旅費など請求するのは可能でしょうか。土地家屋調査士は相続裁判における地裁鑑定人となっています。仮に代理人をたてる場合は現地の他の土地家屋調査士にたのめばいいのでしょうか。よろしくアドバイスください。

  • 立会いに応じてくれない

    現在、建て替えを検討している際中です。 境界がはっきりしないため、 土地家屋調査士に測量を依頼しました。 ところが、隣家が忙しいという理由で立会いに 応じてくれません。 都合のいい日をいってくださいとお願いしても、 忙しいの一点張りです。 土地家屋調査士さんからも電話でその人に連絡を とってもらい、立会いの日程調整をお願いしたのですが、 同じ答えしか返ってこなかったそうです。 隣家に立会いを応じてもらういい方法はないのでしょうか? 境界確定訴訟をおこすしかないのでしょうか? 隣家が立会いに応じてくれない理由として考えられるのは、 以前、我が家のテレビの音がうるさいと 電話がかかってきて、私も言い返し、 言い合いになったことです。 それを根に持ち、 嫌がらせをしているのかもしれません。 よきアドバイスをいただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 土地境界の確認立会いの費用は誰が負担?

    遠隔地に土地を所有しています。隣地の所有者が土地を売るので、境界確認に来るよう要請を受けました。10年ほど前の当該土地入手時(相続)に、土地家屋調査士を入れて隣地立会いのもと境界を確定してあります。今回、買うのが金融機関なので慎重なのかも知れません。 立会いは良いのですが、遠いので新幹線代などは出してほしいのすが、通常は立会いに関わる費用は誰が出すのでしょうか。 写真を送るのでそれで確認しては、という案も出されています

  • 土地境界の立会いについて

    隣地の所有者が亡くなったらしく、相続人の代理人から 相続土地の確定測量にあたって、うちの土地との境界をかくていしたいので、立会いと確認をしてくれとの書面がポストに入ってました。 立会いにおいて気をつけておくべきことは何かありますか?

  • 敷地から竹が生えた

    こんにちは、 どういう訳か我が家の敷地から竹が生えてきました。 調べてみると、隣の敷地に竹を植えていたようです。 竹の根は非常に強いイメージがあり、 ひょっとしたら我が家の家屋にダメージを与えているのではないかと心配しています。 将来、土地や家屋を売る場合にも支障が出そうです。 隣の土地の所有者にどういう形で話をすれば良いでしょうか。 竹を根こそぎ除去してください!と言って 素直に応じてくれるかどうか・・・ 特に今は何のトラブルも起きていないので、 竹が生えてきたら切っているだけです。 よろしくお願い致します。

  • 至急でお願いします。境界立会い

    お隣が新築するにあたり、敷地を調べたところ、私の敷地がヘルニア(変なたとえですが…)のように隣の敷地に入り込んでいることがわかりました。公図上はそういう感じではないのですが、法務局からの写しの地積測量図(測量図といえるほど正確なものではないのですが)には、確かにヘルニア状に隣に入り込んでます。 この部分がないと接道義務の2メートルが確保できず、お隣さんが家を建てられないということなので、その部分だけうちの敷地を分筆して譲ってほしいとのこと。数平米の小さい土地ですが、土地の売買になるかなぁと思っていたのですが… そこで、質問です。境界立会いのときに土地家屋調査士から「小さい土地でもあるのだからこのヘルニア部分はもともとお隣さんの敷地としてはどうですか。境界線はまっすぐにして測量しましょう。ただ、その土地に見合うだけのお金はお隣さんから支払うことにしましょう」という提案がされる可能性はありそうに思うのです。この提案がされれば、乗ってもいいものでしょうか? 私は現状どおり(地積測量図どおり)に測量してヘルニア部分だけを分筆して、ちゃんと枝番をつけてその土地を売買した方がすっきりして、気持ちがいいのですが、私の土地なので分筆する費用は「あなたが払ってください」といわれると、はっきり言って、お隣のためにそこまでしたくありません。分筆費用や登記などの申請費用もお隣さんもちなら、私としてはその土地を売ることは問題ありません。 どのように対処するのがベストでしょうか?よろしくお願いします。

  • 隣地立会いに応じてくれない場合

    隣地との境界杭が確認できない場合は、立会いにて協議が必要と聞きました。その場合、測量士や土地家屋調査士などの専門家に依頼した方が確実だということのようですが、 もし、隣地住人が協力的でなかった場合、境界線の確定は出せるのでしょうか?また、それが原因で、建築が出来ないことがあるとすれば、隣地が空き家などの理由で所有者と連絡がとれない場合などは建築ができないということなのでしょうか? 知識のある方、是非お知恵をお貸しください。

  • 隣地との境界確定後に隣地所有者が変わった場合

    以前に隣地所有者と民々境界確定書を交わしました。土地家屋調査士作成の測量図面と印鑑証明も添付しています。 その土地は現在空き地になっているのですが、最近隣地の所有者が変わったらしく、境界を確定したいので立ち会いにきてほしいとの連絡がありました。 話を聞くと私が境界確定書を交わした時から何度も所有権移転があったらしく、今の所有者は境界確定書があることは知らなかったとのことです。 このような場合、以前の所有者と交わした民々境界確定書の法的効力はあるのでしょうか? 長文になりましたがご教示頂ければ幸いです。

  • 境界線の立ち合いについて

    先日、土地家屋調査士から連絡があり、 境界線の立ち合いをお願いしたいと連絡がありました。もう日にちが決まっており、遠方のため3万円くらい費用もかかります。 会社員のため、その日は休めないので他の日に変えていただく事は出来るのでしょうか。 それと新幹線代は負担してもらえるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 公図の敷地と建築確認上の敷地

    公図の敷地は一つでそこに建物を複数戸建てることは可能ですか? (この場合のそれぞれ建物の所有者は同じと言う前提で) 建物は一敷地、一建物と決まっていますよね。 しかし、敷地境界線を決め敷地を確定し、その敷地で建築基準法を 満たせば複数戸建築可能だと言う事を聞いたことがあります。 (簡単に言えば適当に敷地を分割してそれぞれに建物を建てる) つまり、土地家屋調査士などに分筆を依頼せずとも、建築確認申請上 敷地を確定していれば良いというのです。 確かに公図の土地にいくつかまたいで敷地を決定している場合もあり その場合、あえて合筆などしませんよね。 この逆で、公図の敷地を便宜上区切って、建築基準法上の敷地を 決定する事は可能なのでしょうか? そうすると地名地番は複数の住戸で重複する事になり、不都合などは 生じないのでしょうか? 申し訳ないのですが、詳しい方にご回答お願いします。参考図書や 参考になるサイトなども教えてもらえればうれしいです。