• 締切済み

居住者の定義はなんですか?

私は留学生です、日本に来て六年め、普通の留学生は租税条約のおかげで、所得税が戻れますが、私が二年日本語学校から卒業してから、専門学校に入りました、四月に入って、11月ぐらい大学に合格できましたから、専門学校をやめました。この理由で、税務所はもう居住者になりましたから、租税条約の対象外って言われました。留学生なのに、なんで居住者ですか?租税条約の対象外になるんですか?

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

11月に大学に合格してはいるものの、まだ、入学はしていない状態ではないでしょうか。 専門学校を辞めてしまったので、現在は学生の身分が無いため、「留学生」ではなくなってしまっています。 大学に入学すれば、その時点で「留学生」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非居住者の源泉徴収

     当社は出版関係の零細企業です。 イラストの仕事を、アメリカに留学中のイラストレーター (以下、「A氏」)にしてもらった際、 10%の源泉徴収をしていました。  先日の税務調査で、アメリカ在中なら非居住者で、 非居住者の源泉徴収は20%である旨の指摘をうけました。 また、日本とアメリカは租税条約が締結されているので、 「租税条約に関する届出書」等を提出すれば、 還付になることも教えてくれました。  還付手続きには、「租税条約に関する届出書」の他に、 A氏の「居住者証明書」が必要なので、 A氏にその提出を求めたところ、 A氏は日本転出の届けを出していないため、 「居住者証明書」の取得は困難と伝えてきました。  税務署は当社に納税義務があるので、 本来、支払うべき20%と、既に支払った10%との、 差額の支払いを求めてきました。  イラストレーターに支払を求めることができる金額ではありません。 どうすべきでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 非居住者の所得税

    教えてください。 今国内に住んでいますが、海外勤務が決まり、 しばらく海外にいる予定です。 自分が持ってる資産の税金の手続きについて 教えてください。 現在、銀行で預金・投資信託・国債を保有しており、非居住者への変更を行う予定です。預金に対しての地方税が徴収されないと聞きました。これに関しては銀行で、届出後手続きが完了すると思いますが、 他に、「租税条約に関する届出書」を税務署に出すことで、所得税の免除を受けることが出来ると聞いたのですが、銀行経由で提出する必要がありますか。または自分で税務署に提出するでしょうか。

  • 非居住者から居住者になった場合の確定申告について

    2005年2月からカナダに移民で在住しています。現在カナダで日本の企業と業務委託契約を締結して仕事をし、毎月10%が源泉徴収された形で契約料をもらっています。カナダの企業でのフリーランスの収入が若干あり、そのほか日本では不動産収入があります。 カナダに来る前に市役所に海外転居届けを出しているので、現在非居住者扱いですが、今月末から最短2-3ヶ月、最長半年ほどという期間未定の状態で日本にいなければならなくなりました。そこで、この間は日本に住民票を移す予定です。 この場合、来年2月に確定申告をする際は (1)カナダ居住が1年未満なので、「居住者」として申告できるのか (2)今まで2月から非居住者向けとしてもらっていた契約料に関する確定申告をする必要があるのか。カナダと日本は租税条約が締結されているため、既に税務署には「租税条約に関する届出書」を提出済みです。 (3)カナダの企業からの収入も日本の確定申告時にあわせて申告すべきなのか。 日本行きが突然決まってしまい、色々自分でも調べているのですが分からないことが多く、ご存知の方がいらっしゃれば是非ご教授いただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 居住者証明書atアメリカ

    始めまして。 私は国際結婚をしてまだ一年経っていません新米です、 今はアメリカ在住(日本国民です、渡米の際に住民票外してきました。) アメリカではまだ仕事していません。 今回二ヶ月程、日本に一時帰国が来まり、その際に短期でアルバイトをしようと 思っています。 非居住者(日本での住所を抜いて海外転出届けを出した)為、 日本で働くとなると所得税20%が引かれると知り、 所得税免除、または軽減の為、租税条約の届け出をしようと思っています。 その際に必要な書類の一つにアメリカでの居住証明書が必要となったのですが、 アメリカ国に税金を払っていないとアメリカ国での居住証明書は貰えないのですか? 私はアメリカにきてまだ半年、仕事はしておりません。

  • 非居住者に対する源泉所得

    非居住者への支払いに対する源泉所得について質問です。 (1)雑誌等の記事を送ってもらう場合、情報の提供という事で、源泉徴収 なしの扱いにならないでしょうか? それとも著作権の使用に該当し、源泉徴収対象になるでしょうか? (2)居住者への支払いの場合、1回の支払いが100万円を超える場合は、 超えた分に対して20%の源泉徴収が必要になりますが、 非居住者の場合も同じでしょうか? 租税条約の届出書を出してない場合は20%の源泉徴収が必要なので、 非居住者の場合は該当しないと思いますが・・・。 ただ租税条約の届出書を提出した場合は該当するかも?と思いますが・・・。 よろしくお願いします。

  • 外国人(居住者)の源泉について

    研修生として外国人をとっているのですが、源泉の仕方がわかりません。租税条約が結ばれていて、尚且つ1年以上は滞在(居住者)することが分かっています。10%でよいのか20%の源泉をしなくてはならないかを教えてください。また理由もお聞かせください。  また、租税条約が結ばれていなく、1年以上滞在見込み(居住者)の場合の 税率も教えてください。  

  • 教授、留学生の免税

    日本と租税条約を結んでいる国から日本へ来た交換教授や留学生が日本において得る報酬は租税条約に基づいて免税(年数など要件はいろいろありますが)となりますが、租税条約を結んでいない国からの場合は所得課税上どのように取り扱われるのでしょうか?

  • 「居住者が」とは?

    とある資格の問題をといています。 「居住者が、個人に対して時価の2分の1未満の価額で資産を譲渡したことにより生じた損失は、所得税の損益通算の対象とはならない。 」 と言う問題ですが「居住者が」とはどういう意味なのでしょうか? 「どこかの家に住んでる人が」 もしくは 「日本に住んでる人が」 と言う意味ですか?

  • 学生がアルバイトで得た収入

    学生がアルバイトで得た収入は給与所得控除65万円、基礎控除38万円、勤労学生控除27万円で合計130万円までは非課税ですが、海外からの留学生(日本から見たばあい非居住者)にもこれは当てはまるのでしょうか?その留学生の居住地国との間には租税条約は結ばれていないものとします。

  • 住民税も租税条約により免税できるのですか?

    一般的に外国人の住民税も普通に課税されるようですが、租税条約により免税になる可能性があると聞きました。 これは、租税条約を結んでいる国の方は全て免税できるという意味ではないですよね??租税条約を結んでいる国の方の住民税は具体的にはどうなるのでしょうか? 国によって取扱いが違う、所得の内容によって違う、その方の雇用形態によって違うなどありましたら教えていただきたいです。 また、所得税は租税条約を結んでいる国の方は免税になるのでしょうか?