• ベストアンサー

四国三十六不動尊霊場

四国三十六不動尊霊場用の白衣があると聞きましたが、八十八箇所をめぐるお遍路さんのように、三十六不動尊霊場をまわる時はそれを着るものなのでしょうか。初めは八十八箇所を歩き遍路としてまわろうとも思ったのですが、四国三十六不動尊霊場を知り、実家が主にお不動様に帰依していることもあって、お不動様詣でをしようかと考え始めています。それに関する決まりごとや風習などをもしご存知でしたら、お教え願えませんか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.2

 HPがありますのでご参照したいただけたらと思います。  さて巡礼が白装束を着るのは、これは仏教伝来以前からある日本の信仰で「疑死再生」の基づくものでしょう。古来より「山」や海のかなたにある「島」は、祖霊の集う「異界」とされてきました。そこに生きたものが入るというのは、即ち「死」を意味します。そして死の世界で難行・苦行を積むことにより、今まで犯してきた罪を滅ぼし、そして村に帰ることにより清らかな状態で再び「よみがえる」ことになります。そして罪を滅ぼして清らかな心になるから願いもかなうという、素朴といえば素朴ですが、ある意味、質実剛健な信仰ですね。仏教が伝来してからはそういった信仰に仏教的意味付けをしていくわけですし、また仏教と習合したことによって、より信仰が強固になっていったわけです。  そのため死装束である白衣を着て巡礼するわけですが、現在は実際に白装束での巡礼は西国・坂東・秩父の観音霊場(それも一部になりましたが)や四国八十八ヶ所、それと小豆島や知多、篠栗の各八十八ヶ所ぐらいになっているのが実情でしょう。  特に先の不動霊場のように、戦後になって生まれた比較的新しい霊場では、個人の巡礼ではあまり白装束の人は少ないかと思います(かくゆう私も、近畿三十六不動霊場のとある寺院の人をよく知っているのですが、個人の巡礼で白装束でされている人はほとんどいないと聞きます)。  しかし、四国という土地柄であるならば白装束でお参りされても、土地の人はあまり奇異に感じられないでしょうから(実際は「奇異に感じる」こと自体嘆かわしいことですが)、お遍路さんに準じたお姿でお参りされても宜しいかと思います。またそのような姿での巡礼だと、自分自身で「修行の身だ」と、気持ちを律することができるのでよりよい巡礼ができると思いますよ。

参考URL:
http://www.36fudou.com/
stefan
質問者

お礼

ご丁寧なご助言を頂きましてありがとうございました。たいへん勉強になりました。アメリカ在住のためなかなかこのような知識を得られる人も周りにおらずに、四国めぐりをしたくても準備もままならずどうしたものかと思っておりました。四国不動霊場をめぐるか、お遍路めぐりをするかはまだ決めかねておりますが、ご助言を頂いてまた新たに四国めぐりへの気持ちが湧き上がってまいりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • koukoku1
  • ベストアンサー率0% (0/42)
回答No.3

それは、自分の、身、心 の、返信。 これからも幸せに。 ”

stefan
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。仰るとおりですね。幸せかどうかは自分の気持ちの持ちようですね。日々精進して幸せでありたいと思います。そして周りの人をも幸せにできれば自分も更に幸せになれますね。

  • koukoku1
  • ベストアンサー率0% (0/42)
回答No.1

自分で、道を開くことを進めますよ!

stefan
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえずは自己流でやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 昭和35年頃の四国遍路の、所用期間は

    四国の八十八ヶ所遍路を、九州や西国などで短期間で回れるようにしてある遍路道(此処の寺院から当地に勧請されての遍路です)もありますが、  本物・四国の八十八ヶ所遍路は、マイカーや貸切バスを利用して無い時期、   例えば、昭和35年頃の、列車や路線バスを順に利用して回っていた頃の全区間の所要日数は何日程掛っていたのですか。 時期は多少変わっても、マイカーや貸切バスを利用しなくて回ると○日ほど掛っていたかが知りたいのです。教えてください。 近くにある「ミニ八十八ヶ所遍路」を回っている方に、「本当は、  ○日掛っての遍路ですが、此処は 3日で回ってあります」と説明したいのですが。    因みに九州三十六不動霊場めぐりは全行程1,530kmという宏大な霊場巡拝とネットで見ました。

  • 四国霊場巡りの御朱印白衣

    少し前から四国別格20霊場巡りを始めた者です。 20霊場が結願(?)したら、88ヵ所巡りを始めようと思っています。 巡拝用具専門店で巡拝用品と一緒に御朱印を押してもらう白衣を買いました。 その白衣について、質問させて下さい。 この白衣は巡拝に着て行く物ではない、必ず手に持って納経所に行って下さいとお店の人に説明を受けました。 白衣に御朱印が全て揃ったら、どう扱えば良いのでしょうか。お店の人に着る物ではないと言われたものの、着る事が出来る作りになっています。 納経帳は身内が亡くなった時に棺に入れるつもりですが、納経帳と一緒に白衣を入れても良いか教えて下さい。 また、20霊場の納経帳と御朱印白衣、88ヵ所の納経帳と御朱印白衣をセットで1つの棺に入れるのは問題ありませんか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 四国八十八ヶ所 お遍路さんの白衣について

    四国八十八ヶ所 お遍路さんの白衣についてお聞きしたい事があり、質問をさせて頂きました。 お遍路さんが着られている白衣を自分で作ってみようと考えております。 その中でよく白衣の背中に南無大師遍照金剛などの言葉を印刷(プリント)されているものがありますが 自分で白衣を作る場合、南無大師遍照金剛などの言葉を背中に印刷(プリント)するのにお寺・あるいは別のどこかに許可を取る必要があるのでしょうか? それとも勝手にあの書体の言葉を印刷してもよいのでしょうか? 白衣を作るにあたってその点が分からなかったので回答にご協力頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 四国八十八箇所巡りについて(お遍路)

    1月中旬から、四国八十八箇所巡り(歩き遍路)に出ようと思います。 こちらで検索して、「四国遍路ひとり歩き同行二人」を購入し、読みました。 そこで何点か、疑問が出てきたので、質問させてください。 (1)白衣について  この本では、女性の一人歩きには必要な安全衣であると書かれてありますが、このサイトでは、むしろ普段着の方が目立たなくてよいと書かれてあるものもあり、どちらが本当なのでしょう? (2)菅笠について 予算のため、帽子にしようと思っていたのですが、書かれてあるとおり、冬真っ盛りなので、15000円程の菅笠が必要なのでしょうか? (3)雨具について 何タイプか記述されていますが、どれが一番重宝でしょうか?  歩き遍路を達成された方、冬の遍路を体験された方、どうぞ、教えて下さい。

  • 四国お遍路

    知り合いに少し効いたのですが、 四国のお遍路さんにその1箇所行っただけでも 全部行った価値?があるとか、そういうのを 聞いたのですがそこがどこかご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。本当は全部回りたいのですが時間の都合で・・・ まずはそこから行ってみようと・・・。おねがいします<(_ _)>

  • 四国お遍路のお作法

    四国八十八ヶ所、区切り打ちの歩き遍路をしております。その楽しさや素晴らしさを話すうちに、友人も一度歩きたいと言い今回一緒に歩いて参りました。 あくまで単なる同行ですので、あらためての遍路の準備(白衣や納経帳)はせずともよいのでは、形よりも大切なのは気持ちなのだからと思い、そう助言いたしました。友人も同感でした。 が、別の知人に「そんな中途半端なお参りでは、却って仏さまに対して失礼になる。しない方がよい。」と言われたらしく、歩き中もずっと気にしておりました。 そうなのでしょうか。なにはともあれ、行こうと思った気持ちやご縁がまず大切であり、形は二の次でよいのでは、というのは間違いでしょうか。 お数珠は持ち、彼女なりのお参りの仕方をしていたと思います。皆さまのお考えを聞かせていただければありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 四国八十八箇所巡りに向けて

    私は大学生、女子なのですが 今年の夏休みを利用して四国の八十八箇所めぐりを敢行しようと思っています。 そこで、歩き遍路をする際に参考になるような図書などをご存知の方は是非お教え願います。できれば”自分が遍路をする際に参考になった!”というような本を紹介していただければ嬉しいです。 また、遍路をするときここを気をつけたほうがいいよ、という忠告をしてくださるお遍路経験者様がいらっしゃれば、どうぞお教え願います。 また、経験者様はどれくらいお金を持っていったかもお教えいただけると幸いです。

  • この梵字の意味と書き方を教えてください(四国遍路)

    この梵字の意味と書き方(お手本のサイトなどがあれば)を教えていただけないでしょうか? 四国八十八箇所遍路が着用する白衣の背中には「南無大師金剛遍照 同行二人」と書いてあり、 その上に梵字と思いますがこの文字があります。 通販や店で買う白衣が体に合わず、自作して背中に宝号と梵字を書こうと思っています。 ただ、書き写すのではなく、ちゃんと意味と正しい書き方を知って練習した上で書きたいと思っています。 また、同時で恐縮ですが、木綿100%に普通の墨で書いたら滲んでしまうかと思いますが、 どのような絵具や塗料で描くのが良いでしょうか? 御経験ある方アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

  • 日本語も英語も読めないお遍路さん

    四国のお遍路さんの中には、日本語も英語も読めず、なおかつガイドもつけずに88か所の巡礼をするお遍路さんが多いのでしょうか? キリスト教国で英語教育の盛んな韓国ですが、細々と残った仏教徒は反日教育にも関わらず日本のお寺に巡礼する理由はなんでしょうか? また、そこまで仏教に帰依している韓国人なら漢字教育が廃れた韓国でも、地名・人名の漢字ぐらいは読める人が多いのではないでしょうか。 漢字の日本風の発音が正しくできず、朝鮮風の読みであっても地名が特定できれば地図をたどることができますよね。 四国お遍路でハングルのステッカーがあると助かる人はどの程度の比率なのか知りたくて質問させていただきます。 四国お遍路事情にお詳しい方からの情報をいただければ幸です。

  • 松山市内 霊場めぐり

    2月末に両親を連れて愛媛県松山市に行きます、 松山市内の四国霊場を参拝したいのですが どのようなルートで回った方が良いでしょうか? 道後温泉に宿泊し 電車&バスを使って移動したいのですが 伊予鉄の路線図や観光サイトを見ても良く判りません 両親の足腰は悪くないので1Km程度の徒歩移動はできますが まあ お年寄りですので・・・ 1日で八カ所の霊場のうち四カ所くらいは参拝したいので 地元の方、松山市に詳しい方 アドバイスをお願いします、 四国遍路と言うほどのものではなく 参拝と観光が目的です。