• ベストアンサー

一人っ子のことで・・・

oatの回答

  • oat
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.4

はじめまして。二人の子供がいますが、私自身が一人っ子です。 一人っ子の私の個人的な気持ちとしては、いとこと暮らせたらなんて楽しんだろう!です。 あいにく、私の子供時代は、両親共働きで、起きている時間の半分近く一人で過していました。寂しかったですよ。このまま死んだら誰か悲しんでくれるかな、なんて考えたりもしましたよ。 悲観的なことを言いましたが、現実です。過し方にもよるのでしょうが、私は大勢の方が子供には良いと思います。 コミュニケーション能力について。母子二人きりより多くの人と関わった方がうまく築けるという面はあると思います。特に、子供同士の中で築くコミュニケーションスキルってあると思いますよ。まだ未発達の子供同士だから起こる理不尽なことに対処していくということの繰り返しは、大人とではあり得ないでしょうね。 父親のことですが、父親がいる家庭といない家庭があるということは現実ですので、それをお子さんに教えてあげるということが大事かと思います。みんながお父さんと一緒に暮らしているのに、自分だけ・・・と思わせるのは、おそらくお母さん含め周りの人間です。最初からいないものだと子供が思えれば、辛くならないのでは。 また、子供が父親のことで辛いと行った時は、何が辛いのか聞いてあげて、どうしたら辛くなくなるか、あるいは、辛さを自分で克服できる方法をお母さんが一緒に考えてあげるれば、子供はある程度安心するのではないでしょうか。この問題とはこれから長い間付き合っていく事になるのでしょうから、お母さん自身が気丈でいられたら一番いいと思います。あとは、周りの人を頼ってください。いっぱい頼って、将来子供に「あなたはこんなにたくさんの人に世話になってここまで大きくなったのよ」と言えたら幸せです。お子さんは、きっと他人に感謝する人に、また、人を助けてあげる人になるでしょう。 最後に、msmsmsさんの幸せも大事にしてください。

関連するQ&A

  • 子供の気持ちを教えて下さい

    私は母子家庭で来年小学生になる5歳の息子がいます。 遠方に妹家族が住んでおり、私達親子のことが心配なので近くに引っ越して来ては・・・と言ってくれています。 妹の夫も良い方で晩ご飯や日曜日には遊んであげられるし・・・と言ってくれてます。 私は息子が妹家族の姪や甥(同い年に近いです)と自分を比較し卑屈にならないかと心配です。 姪や甥には父親がいるが、自分にはいない。 姪や甥はマンションに住んでいて自分の部屋もあるが、自分はアパートで自分の部屋もない。(引っ越ししたら2Kになると思います。) 姪や甥は習い事をしているが、自分は習い事ができない(経済上無理と思われます) など、経済的なことはどうしても我慢することになってしまいます。 近くにいるだけに息子が従兄弟と自分を比べて卑屈にならないかどうしても気になってしまいます。 引っ越した方が良いのか、今のまま二人で暮らした方が良いのか、アドバイスを下さい。

  • 心が狭いですか?

    妊娠5ヶ月の妊婦です。 今は旦那とは九州⇔関東の別居生活を送っています。 (結婚より妊娠が先になってしまったので。10月から同居予定です) 彼は月に2回程度週末会いにきてくれているという状態です。 ここからが相談ですが、彼には私と同い年の妹さんがいます。妹さんにも子供(2歳)がいます。 彼から見るとおいにあたります。 妹さんも九州にいて、彼の家の近くに住んでいるので彼はそのおいのことをとてもかわいがっており週に1~2回妹さんの家もしくは彼の実家に帰って交流しています。(だいたい晩御飯をみんなで食べたり。 ちなみに妹の夫は単身赴任で別居中。 単身赴任してからはまるで彼がおいの父親のように かわいがっています。) 私にしてみればなんだかそれがとてもさびしく感じるのです。 私のおなかには彼と私の赤ちゃんがいるのに、彼は妹の子供ばかりかわいがっていてなんだかなぁ、と思ってしまいます。 私が同居しても週に何回かおいに会いに帰るのかなぁと思うとあまり気分がよくありません。 友達は旦那のおいやめいをかわいい、という人もいますが正直別にかわいいとも思えないのです。 こんな私は心がせまいですか?

  • 一人っ子にさせたくない

    こんにちは。 結婚1年になります。 以前、だんなが避妊をしてくれないことで質問しました。(その折にはありがとうございました) あれから話し合ったのですが、頑なにだんなは避妊を嫌がり、それならと私は女性主導の避妊(女性用ゴムやピル、IUDなど)も考えましたが、私が避妊すると怒ります。 友達には10月くらいまでは子どもが欲しくないと話してたみたいですが、だんなはあれから子どもが欲しくなったみたいで、先日私の家でだんなの会社の人たちを招いたときに、だんなが子どもができないことを相談(私が悪いといったのではなく、だんな本人に何か問題があるのではと)していたことが分かりました。 避妊をしなくなったのが子どもを望むようになったからというのは分かりましたが、ずっと子どもを望んでいない物だと思っていましたので、会社の人にそんな相談をしていたと分かり、かなりショックでした。 私のほうは、子どもが嫌いだから欲しくないのではなく、自分が一人っ子で嫌な思いをしていることもあり、生まれてくる子どもを一人っ子にさせたくないという思いが強すぎますが、親戚に3人以上兄弟が全くなく(ほとんどが一人っ子)、遺伝とは関係ないとは思いますが、それで生まれてくる子どもも一人っ子になると思い、どうしても妊娠には前向きになれないのが現実で、私を知っている近所の人たちに「赤ちゃんは?」と聞かれても、つい意地を張って「一生産まないつもり」と言ってしまいます。 だんなは、「一人生まれたらもう一人も生まれるだろう」と軽く考えてるようですが、私の立場としては、二人目不妊や事情で産めない場合もあるし、それで一人っ子になってしまうことも考えてしまいます。 今では、毎月のように生理終了後1週間~18日くらいの性行為も嫌で、そのたびに喧嘩ばかりしていたり、私のほうが体調が悪いなどと断るくらい、行為が怖くなっています。 子どもを望むだんなが悪いとは思いません。 私がおとなしく妊娠に前向きになれば丸く収まるのかもしれませんし、もしかしたら親戚に3人以上兄弟が一人でもいたのなら考えも違ってたかもしれません。 一人っ子にさせたくないと思うのがそんなに間違ったことでしょうか? 一人っ子になるなら、最初から0人のほうがましと思えますし、出来ることなら、一生産まないことでだんなを説得したいですが、説得は難しいでしょうか?

  • 一人っ子の男性って?

    今、一人っ子の男性(私より年下)が好きなんですが、一人っ子の性格(特徴)を教えて下さい。例えば甘えん坊とか・・・。それと、一人っ子の方がいらっしゃいましたら年上の女性を好きになった事あるか教えて下さい。私の好きな人は、母子家庭です。

  • 一人っ子はかわいそう?

    現在4才の息子がいますが、もう一人子供が欲しいと思っている父親です。 でも、私は抑うつ状態(軽いウツ)なので、子供が2人になったら子供の面倒が大変なのでは?と妻に言われて2人目の計画は立っていません。 私ども夫婦の年齢は共に36歳なので、年齢のこともあり私だけ2人目について気持ちだけ焦っています。 そして、1人でもしょうがないのかな、とも考えてみるのですが、周りの友人や職場の同僚など、子供が3人の人も多くて羨ましくも思ったりしています。 息子も公園などに行くと、同じ年齢のお友達が兄弟などで楽しく遊んでいる様子をジッと見ていたりしますし、1人で遊んでいるお友達に声を掛けて一緒に遊ぼうとしていたり、また、仲良くなった子と一緒に遊んでいる姿を見ると、一人っ子は可愛そうにも感じてしまいます。 やはり一人っ子はかわいそうでしょうか?

  • ひとりっ子っぽい性格って!?

    私は、ひとりっ子っぽいかんじがすると人から何回か言われたことがあります。理由を聞くと、自由なかんじだからと言われたり‥。あまりいい印象ではないんでしょうか?? 本当は妹が2人いるのですが、妹がいそうと言われることはあまりありません。 私は集団行動があまり好きではなく、自分でもマイペースなほうだなとは思っています。 でも、人にはできるだけ気を使ったり、思いやりを持って接するように心がけています。 自分としては、ひとりっ子っぽいと言われるとあまりいい気分になりません。 なんとなく、協調性がなくて1人でいるのが好きというイメージがしてしまいます。 どうやったらひとりっ子っぽいイメージを変えられるでしょうか(>_<)

  • 一人っ子は可哀想ですか? 

    私は一人っ子で育って来ました。小学生の頃よく母に「妹か弟が欲しい!」と何度もお願いしていたのを覚えています。母の答えはいつも「もう出産はこりごり!しんどいから」と…。結局一人っ子で育ちましたが両親は私が小学生の頃から冷えており、父は家によりつかなくなり私の中には父に遊んでもらった記憶なんて全く残ってません。 当然、両親は離婚しました。 私の最初の結婚は30歳で相手は28歳でした。旦那は安定した職業でなく給料も週払いとかでお金に余裕ないから子供は作らないと宣告され、この人にはついていけないと思い4年間仮面夫婦を続けてきて離婚しました。 その後、全く予測してなかった人と仲良くなり、付き合い、同棲し、めちゃくちゃスピード結婚しました。その時私は38歳、旦那は32歳で旦那の両親や周りからかなり「子供はまだか?」と毎日のように言われてましたがそのうち出来ると全く焦ってませんでした。 ところが、ある日私が自分の体に問題がありのでは?と産婦人科に行くと私が無排卵月経であることがわかり、主人も一緒に見てもらった方がいいと不妊治療専門のクリニックを紹介してもらいました。 やはり主人の体にも問題があり、精子の数が少なく運動率も悪く奇形と判断されました。 どうしても子供は欲しかったので、顕微受精でしかも1回目で着床しようや妊娠たのが42歳でした。 今、子供は 1歳9ヶ月ですが周りからみんなに「2人目は」と聞かれますが年齢的にももう高齢だし私はまた無排卵月経に戻っており旦那の方もまた治療しないと妊娠はしません。 私自身が一人っ子で寂しい思いして来たので子供にも同じ思いはさせたくないと思っていました。 子供が一人っ子なのは可哀想ですか? 私自身は、また不妊治療に通ってまで2人目が欲しいとは思いません。 同じ一人っ子の子供を持つ方や、自分が一人っ子という方、どんな意見でもいいので教えてください。 自然妊娠は無理、こんな中で出来ればもう1人ほしいと思ってる自分もいます。 どんな意見でも構いません。 皆さんの考えたを聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 大家族の子供と母子家庭(または父子家庭など)の子供はどのように違いますか?

    家族はその人の人格を形成する上でとても大切だと聞きますが、 実際に大家族、または大家族でなくても両親と兄弟姉妹がいるような環境で育った子と一人っ子で片親で育った子とはその人の人格にどのように影響してくるのでしょうか?

  • ただいま離婚寸前の義妹にしてあげられること

    妻の妹が離婚寸前です。   まもなく4歳の娘と1歳半の息子を抱えています。 詳細は聞いてませんが、旦那さんの言葉がきつく姪はお父さんにおびえているそうです。 先日も嫁の両親と話し合いを持ったそうです。 姉の旦那として、何かしてあげれることはないでしょうか? 妻は何かしてあげたいけど何をして良いか解らな、姪・甥がかわいそうと泣きますし・・・ 夫婦間のことに、口出しは出来ないと思うのですが、私はどうすればいいのでしょう?

  • 家族イベントに参加する彼

    私は今まで家庭環境が悪い人としか付き合った事がなく、今の彼(30代半ばの結婚経験0)は、妹や甥や姪や母の誕生日に、誕生日プレゼントを買いに行ったり、クリスマスやイベントがあると、妹家族や甥や姪や家族で集まってパーティをしたりしています。 恐らくお母さんがそう言うのが好きなのだと思います。 私も誘われましたがまだ行っていません。 私の家族も仲はいいですが、イベントで集まったりすることはないのであまりよくわかりません。 彼はマザコンやシスコンっ気が入っているのでしょうか? こう言う人と結婚すると面倒でしょうか?

専門家に質問してみよう