• ベストアンサー

法に基づかない医療類似行為への批判(西洋医学なら絶対安心?)

タイトル通りです。 法に基づかない医療類似行為(カイロプラクティック・整体・オステオパシー等)への批判的見解の人が、もの凄く多いのは何故でしょうか? 確かに日本では、無資格で治療が行えるので、いい加減で、下手くそでマルチ商法もついでにやるような大馬鹿治療家が、大多数らしいですが、凄腕の熟練者が居るのもまた事実です。 親の敵のような批判が目立つのですが、何か確固たる理由があるのでしょうか? 鍼灸・指圧等の国家資格を持った上で、あえて法に基づかない医療類似行為を生業にしてみえる方もいます。 西洋医学者でも、平気で医療ミスを犯す者もざらにいますよね。(ミスを犯しても医師免許は、剥奪されないらしい) 責任感の欠如した、西洋医学者も多いとおもいます。 何故、法に基づかない医療類似行為のみ批判が多いのでしょう。

  • nyy
  • お礼率92% (108/117)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.1

実情を知らずに憶測や偏見で回答してるんだろうな、と思う事が多々あります。 この国は日本医師会が絶対的な権限を持っている為に医療行為にならない範疇で治療家は施術しているのです。 カイロだから、整体だから知識も技術も未熟と思うのは理解できますが全てと言われると大間違いです。信頼されていて鍼灸師や柔整師がナンボの者じゃと思いながらプライド持ってされている方はたくさん居られます。 接骨院や治療院に行った事がある方なら判ると思いますが病院や整形外科で良くならない、原因が判らないと言われて来院される方の多いこと。そんな方達が楽になっているのも事実。 治らなくても保険が利くから仕方なく病院に通院している方も多いでしょう。医者、医師免許という社会的地位を持った人なら取り敢えず安心感があるのでしょう。 誰でも医者になるのは大変な事だと判っているから楽して資格もなく儲けているようなイメージなんでしょうね。でも鍼灸や柔整の学生や卒業したばかりの人は知識ばかりでカイロの学生の方がよっぽど技術はありましたけどね。 凄いと言われる方は様々な場所で経験して知識も半端じゃないですから変な偏見で見るのは損してますよと言いたいですね。

nyy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も同感です。 人間の身体は複雑かつ未知ですよね。 すべて西洋医学で片づけられると思っている連中の思いこみの激しいこと。 そんな連中も西洋医学に疑問をいだくような事が自分自身に起こらない限り永遠に理解できないでしょうね。(長い人生何が起こるかも知らずに・・・)

その他の回答 (2)

  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.3

カイロ業界と鍼灸柔整業界の間には溝があります。自分達は苦労して国家資格を取得して営業しているのにあの人達は・・・という心境でしょう。 カイロの国家資格化へ働きかける推進派議員も居ますが当然反対派も居ます。認可されると困る人物や団体が存在するのも事実です。 圧力を掛けられていると言った方がいいかも知れません。 何年も前から認可の噂が出ては消えの繰り返しです。医療を志す人ならそんなあやふやな業界より国家資格の鍼灸柔整方面に進みたいと思う気持ちは判ります。 認可されない事で技術の漏洩、模倣も日常茶飯事です。鍼灸師や柔整師と一緒になる機会があり独学で学んだカイロのテクニックを鍼灸師や柔整師が使っていて、内心それはやり方違うだろ!と思ったものです。逆にこちらが鍼灸やれば違法なのに。 事故が起こった場合の保険制度がある協会もあります。 乱立状態なので一般の方は見極めるのは至難の技でしょうね。本当に凄い施術者も居られるのに。 望んで己の腕だけで食べている人も居れば国家資格になる事を願って活動しているが目に見えない厚い壁に苦闘している人が居る事も知って戴きたいものです。

nyy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >本当に凄い施術者も居られるのに。 出会う確率が低いんですよね。 この国では、まだまだ難しい問題ですね。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

まず、これら無資格者を取り締まる法律がありません。 事故や諸問題が起こった際、法律上治療行為が認められている資格として医師は医師法で、あはき師はあはき法で、柔整師は柔整師法で裁かれます。 法律という規律の元で教育の質や広告規制、治療行為の上限なども厳しく定められています。 しかし、いわゆる無資格施術行為に関しては、これらに準ずる法の整備がなされていない現状があり、施術者は他の法律に違反しない限り独自の規制がない分やりたい放題で、何かあっても被害者は泣き寝入りという悪しき前例が数多く報告されています。 批判の対外はここに集中しているのではないでしょうか。 今現在、国が認める免許制度を確立している治療行為は全て、国と争って権利を勝ち取ってきたという前歴があります。 これも全て、患者側の立場から見て安心して受診できるように配慮した結果です(そうでなければ自分達が法的に不利になるであろう規制をかける意味がありませんから)。 教育水準の向上、国が認める何らかの資格としての制度確立運動など、施術者の側からこのような働きかけを活発に行わない限り批判の声は減る事がないと考えています。 ちなみに僕は以前までは「無資格者はダメ」だと思っていましたが、現在は静観しています。 鍼灸師でした。

nyy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに無資格だからと言う事で、やりたい放題の輩が大多数を占めているのは私も存じております。 従って国家資格者による治療を受けるよりも、こういった治療を受けるにはそれなりの事前調査に手間取ります。 しかし、一部のカイロプラクティック団体は、国家資格制度を推奨しそれに対して前向きに活動していたりもします。 最終的には、治療家そのものの姿勢による所が重要になってくるのでしょう。(もちろん西洋医学者も) それにしても、西洋医学者の医療ミスによる処分が甘いのは何故でしょうか? 医療ミスによる医師免許剥奪って聞いたことがないのですが・・・ そういえば、あの事件どうなったんだろう?(某大学病院の内視鏡手術による患者死亡) ところで、宜しかったらご覧下さい。まともな治療師の存在が確認できます。 大変参考になる回答ありがとうございました。 http://www.asahi-net.or.jp/~xf6s-med/jchiro.html

関連するQ&A

  • 西洋医学と東洋医学の併用

    癌や糖尿病等の慢性病・重病の治療で、西洋医学と東洋医学の併用で治療して行く治療法はあるのですか? 西洋医学は即効性があり、東洋医学は病の根本を治すと言われていると聞きました。 そこで、鍼灸やツボ指圧等も含めた双方の併用治療と言うのはあるのかなあと思いました。

  • カイロプラクティック・オステオパシーと保険適用について

    マッサージ師の有資格者が、治療院等の届出を済ませて、治療技術としてカイロプラクティックやオステオパシーを行う場合には、保険の適用は可能でしょうか?カイロプラクティックやオステオパシーは医業類似行為にはあたらず、民間療法扱いだそうですが、有資格者が施療すれば、保険適用となるものなのでしょうか?

  • 東洋医学と西洋医学の病院

    東洋医学の治療院と西洋医学の病院を同時に通うのはよくないでしょうか? 東洋では腰の調整や足に対するツボを刺激し、西洋では足裏への注射をしてもらうなど…。 している治療は違うので、私は同時でもかまわないような気がしますが…。 旦那には「あっちへ行ってこっちへ行って、馬鹿じゃないか」と物凄く怒られてしまいました。 (原因がはっきりせず治療法も確立されていない病気なので、痛くて毎日辛い身としては、ぶっちゃけ何でもいいのでとにかく早く痛みがひけばそれでいいので焦っている気持ちもあります)

  • 「医師法でいう医業」と「医療行為」は業(なりわい)として行うかどうかで違うのではないですか

     医師法第17条にある、医師でしかできない「医業」というのは、なりわいとして行う医療行為であって、単にボランティアでアドバイスをするといった医療行為は、この条文でいう医業にあたらないと思うのですが、法律的な解釈はどうなっているのでしょうか。  たとえば、風邪をひいて熱がある人に、「薬を飲んで休養しなさい」というのは、広い意味では医療行為かもしれませんが、その対価をもらっていなければ、業としては行っておらず、医業にはあたらないように考えます。  ところが、なんとか治療院として、医師やその他の資格、免許を持っていないにもかかわらず、治療して、治療費を受け取っていましたら、業として行っていることから、「医業」にあたり、取締りにはなると考えます。  そうでなければ、民間療法として、たとえば、おばあさんの知恵といったものまで禁止され、非常に生きにくい社会になってしまいます。  職業としての医師の身分を保証した条文なのはわかりますが、業(なりわい)としていない、単なるアドバイスとしての「医療行為」までは禁止した法律ではないと考えますが、いかがでしょうか。

  • ジカダンパン(2月3日放送)を見た方へ

     カイロプラクティックに免許制度が無いというので、ちゃんとした制度を確立し、患者さんの安心を確立することを提案するという趣旨でした。免許について法律内容の詳細は私のほうに聞き漏らしがあるかも知れませんが、針灸(そうだったっけかな?)には免許があってその他、人の体に触れるマッサージ治療法には免許制度が無く、(記憶に誤りがあれば訂正してください)番組は特にカイロプラクティックの素人治療の危険性を強調してました。  問題を感じるのは、番組中の討論コーナーで、ある国会議員がこの問題の解決法として前にあげた法律文にカイロプラクティックも認めるという一文を加えれば簡単な事だと発言してる事でした。私は免許制度ができることには賛成ですが、カイロプラクティックは番組中の説明によると、神経系を重視するどうやら”西洋的な発想”によるやり方のようにみえてならないんです。近代日本が西洋医学に信頼を置いている現状からすればカイロプラクティックの免許制度が確立して当たり前と思いますが、針灸にはあるというのでなんだか訳がわからなくなりました。  免許制度をつくるに当たって、針灸のようなものに代表される東洋医学的見地と、今回のようなカイロプラクティックみたいな西洋医学的見地をごっちゃにしてしまうのは、なんだかいいかげんにみえてしょうがない決着の付け方と思いました。双方のよいところをちゃんと研究して、そこで承認されるべきと思うんですが、医療を行う者の資格とはいったい何なのでしょうか。

  • 医療訴訟を意識した医療行為について(一般の意見募集)

    最近マスコミなどで何かと医療ミス、医療訴訟などといわれる時代になりました。 私どもは医療行為を行う立場のものですが、一昔前までは「患者さんのために」最善を尽くすことのできる治療法を模索して努力してきたつもりでした。 ところが、最近ことある毎に医療ミスだ、医療訴訟だといわれるのをみていると訴訟対策をふまえて行っている医療行為が多くなってきたように思えます。 特に患者さんに対する説明と同意(インフォームドコンセント)の点で。 極論すれば、「患者さんが死んでも訴訟にならなければよい」医療をいかに行うかを常に考えながら治療と説明にあたり、「患者さんのための」に本来行うべき医療は軽視されているように感じます。(私の錯覚なら良いのですが) みなさんは (1)「科学的根拠に基づく医療」を行っており、全ての医療行為に対するインフォームドコンセントなど患者さんへの情報提供がしっかりしている病院。全ての医療行為などがマニュアル化され整備されており、医療ミスを最小減にとどめようと対策を講じ、いわゆる訴訟対策がしっかりしている病院。 (2)医者は患者さんにとって重大なことについては詳しく説明してくれるが、患者さんの不利になるような情報はあえて伝ないなど患者さんの人道的立場に立って治療を行ってくれる病院。医療ミスや訴訟対策のマニュアルなどない病院。 どちらが良いでしょうか? たくさんの人の意見お待ちしております。

  • 無資格者の指圧の違法性

    よく仲間内で、軽い気持ちで「ここのツボが効くんだよ~、えいっ」「いたたた、効く~」みたいな感じで指圧をする場面があると思います。 (1)これは指圧師マッサージ師按摩師などの資格なしに行うと違法とみなされ、処罰の対象となるのでしょうか? (2)違法になるとすれば、具体的にはどのような行為が医療類似行為とみなされるのでしょう?鍼灸師などの鍼を使う行為は医療類似行為だと納得できるのですが・・・ (3)指圧按摩マッサージは違法性に線引きがあるのでしょうか? 良く効くツボを紹介している簡単な本などで得た生兵法的な知識で他人に指圧を施すことは避けた方がよいのでしょうか?

  • オステオパシーに通ずる『あはき専門学校』はどこ?

    【質問】オステオパシーに通ずる鍼灸、あん摩・マッサージ指圧の専門学校はどこでしょうか? 私はリラクゼーションサロンでセラピストとして勤務している、26歳の女性です。 とりあえず、経歴を述べますと…。 4大卒業後、アルバイトをしながら整体のスクールに通い[約1年半]、そのスクールが運営する 会社の系列の整骨院(リラクゼーションも一体化したお店)で整体師として働き[約1年]、 他のマッサージ業界も知りたいと思い転職して、現在のリラクゼーションのお店で勤務しています [約7ヶ月]。 ですが最近、気持ちよく揉んでお客様に満足してもらうよりも、困っているお客様の症状を 「治療」して満足してもらいたい…という気持ちが強くなってきました。 そこで自分はどうやって治療をしていくのかと考えた時…。 実は自分自身この業界に入って間もなく、ぎっくり腰(筋・筋膜性腰痛)になり、 知人の紹介でオステオパシーの施術を受けました。 まったく力を必要としない、施術者も受手も負担がない手技にとても感激し、 根本的原因にアプローチするオステオパシーを学びたいと強く思いました。 それからオステオパシーを学べる所を探していましたが、 国家資格を持たない者でしっかりとオステオパシーを学ぼうとすると、 ジャパン カレッジ オブ オステオパシー(JCO)しかありません。(他のスクールは国家資格が必須) 学費は国家資格の専門校と同じくらいですが、しかし日本ではオステオパシーは国家資格では ありません。 卒業後もなかなかオステオパシーを発揮できる場所がなく、 やはり独立開業しか道がないようなのですが…まだそこまでは厳しいかと(オステオパシー自体の 認知度も低いですし…)悩んでおります。 また単発のオステオパシーのセミナーに参加したくても、JCOの会員もしくは国家資格取得者でないと参加ができないのが現状です。 それらのことから今後治療を行っていこうと思うと、まずは国家資格を取ることを優先し、 それから学びたいオステのセミナー等に参加する。 そしてもっと学びたいと思えば、オステオパシーのスクールに通うのが賢明かなと 今は思っています。 ではどの国家資格を取得すべきか、という問題ですが…。 基本は手技で治療をしたいと考えていますが、主に柔道整復師が扱う捻挫や打撲の治療は あまり興味がなく、あん摩・指圧マッサージ師だと学校も少ない上に、今までとやってきていることが似ているような気もするので(あん摩・指圧マッサージ師の方に失礼な言い方ではありますが…)、 体性機能障害や慢性疾患の治療のことを考えると、鍼灸・あん摩・マッサージ指圧師がいいのではないかと考えています。 またオステオパシー以外の手技を学ぶことで視野が広がるだけでなく、 症状に対して様々なアプローチがしやすくなるのではないかと思ったからでもあるのですが…。 そこで鍼灸・あん摩・マッサージ師の3資格を取るために、それらを学べる以下の専門学校の入学を考えています。 (1)東京医療専門学校(呉竹) (2)日本鍼灸理療専門学校(花田) (3)東洋鍼灸専門学校 できればオステオパシーに通ずる勉強や実習がしたいと考えているので、 どの学校が自分が行いたい治療に合っている(オステオパシーに近い)のでしょうか? (1)~(3)の説明会に参加しておらず、それぞれどのような特色があるのかわかりません。 それぞれの座学や実技、課外活動等の内容を教えて頂けると助かります。 ※ちなみに自分自身は鍼・灸の施術を受けた経験がありません。 だらだらと長文になりましたが、 国家資格者もしくはオステオパシーの施術者からのご意見をよろしくお願い致します。 (質問以外のご意見もありましたら、お願い致します)

  • 指圧・マッサージについて

    指圧・マッサージについて 整体や指圧、マッサージ店についてわからないことがあるので質問です。 最近、調べていると「あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう・柔道整復」以外の狭義の医業類似行為については、「当該医業類似行為の施術が医学的観点から少しでも人体に危害を及ぼすおそれがあれば、人の健康に害を及ぼす恐れがあるものとして禁止処罰の対象となる」、「整体は『人の健康に害を及ぼすおそれがある医業類似行為』であり、無資格でこれを行うことは違法で、国民の利益に反する」など書かれています。よくある整体やマッサージ店でも、指圧のような行為がされていると思うのですが、違法ではないのでしょうか?みなさん資格をお持ちなのでしょうか?そこらへんがよくわかりません。詳しい方いらっしゃれば、教えていただけないでしょうか? このような法律というのは、これからも厳しくなっていくのでしょうか? また、違法行為となるとありますが、取締りというのはどのようにして行われているのでしょうか?

  • リフレクソロジー店でのマッサージ法律抵触行為

    外国人の夫が日本でマッサージ店を開業しようとしています。 本国ではマッサージ師としての経験があるのですが、日本ではマッサージ師の資格がなく、資格なしでマッサージ店を開業するため、”マッサージ”という言葉を使わずに”リフレクソロジー”との名で開業したいとおもっています。 資格なしで開業する場合、マッサージの内容の方では法律に触れる行為というものがあるのでしょうか。 医療類似行為でないと判断されるものは黙認されているという過去の回答を見ましたが、”医療類似行為”とは具体的にどのようなものなのでしょうか。 それから、例えば、首を痛めてしまって首をまわすと痛いというお客さんに対して 筋肉の調整(指圧やマッサージ)で治した(楽にした)とすると、どのように解釈されるのでしょうか。 これは、”治療した”という言葉を使わなければ、どのようなマッサージや指圧でも行っていいのでしょうか。 手順では、 (1)問診によって首を痛めた状況、今までそれに対してどのような処置を行ったかを詳しく聞く。 (2)関係する筋肉に対して指圧やマッサージを行い、痛みの原因となっている状況を取り除く。 ということをします。 このような行為で法律に触れる可能性がありますか。 どなたかご存知の方、実際にマッサージ店を経営されている方など 教えていただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。