• 締切済み

オステオパシーに通ずる『あはき専門学校』はどこ?

【質問】オステオパシーに通ずる鍼灸、あん摩・マッサージ指圧の専門学校はどこでしょうか? 私はリラクゼーションサロンでセラピストとして勤務している、26歳の女性です。 とりあえず、経歴を述べますと…。 4大卒業後、アルバイトをしながら整体のスクールに通い[約1年半]、そのスクールが運営する 会社の系列の整骨院(リラクゼーションも一体化したお店)で整体師として働き[約1年]、 他のマッサージ業界も知りたいと思い転職して、現在のリラクゼーションのお店で勤務しています [約7ヶ月]。 ですが最近、気持ちよく揉んでお客様に満足してもらうよりも、困っているお客様の症状を 「治療」して満足してもらいたい…という気持ちが強くなってきました。 そこで自分はどうやって治療をしていくのかと考えた時…。 実は自分自身この業界に入って間もなく、ぎっくり腰(筋・筋膜性腰痛)になり、 知人の紹介でオステオパシーの施術を受けました。 まったく力を必要としない、施術者も受手も負担がない手技にとても感激し、 根本的原因にアプローチするオステオパシーを学びたいと強く思いました。 それからオステオパシーを学べる所を探していましたが、 国家資格を持たない者でしっかりとオステオパシーを学ぼうとすると、 ジャパン カレッジ オブ オステオパシー(JCO)しかありません。(他のスクールは国家資格が必須) 学費は国家資格の専門校と同じくらいですが、しかし日本ではオステオパシーは国家資格では ありません。 卒業後もなかなかオステオパシーを発揮できる場所がなく、 やはり独立開業しか道がないようなのですが…まだそこまでは厳しいかと(オステオパシー自体の 認知度も低いですし…)悩んでおります。 また単発のオステオパシーのセミナーに参加したくても、JCOの会員もしくは国家資格取得者でないと参加ができないのが現状です。 それらのことから今後治療を行っていこうと思うと、まずは国家資格を取ることを優先し、 それから学びたいオステのセミナー等に参加する。 そしてもっと学びたいと思えば、オステオパシーのスクールに通うのが賢明かなと 今は思っています。 ではどの国家資格を取得すべきか、という問題ですが…。 基本は手技で治療をしたいと考えていますが、主に柔道整復師が扱う捻挫や打撲の治療は あまり興味がなく、あん摩・指圧マッサージ師だと学校も少ない上に、今までとやってきていることが似ているような気もするので(あん摩・指圧マッサージ師の方に失礼な言い方ではありますが…)、 体性機能障害や慢性疾患の治療のことを考えると、鍼灸・あん摩・マッサージ指圧師がいいのではないかと考えています。 またオステオパシー以外の手技を学ぶことで視野が広がるだけでなく、 症状に対して様々なアプローチがしやすくなるのではないかと思ったからでもあるのですが…。 そこで鍼灸・あん摩・マッサージ師の3資格を取るために、それらを学べる以下の専門学校の入学を考えています。 (1)東京医療専門学校(呉竹) (2)日本鍼灸理療専門学校(花田) (3)東洋鍼灸専門学校 できればオステオパシーに通ずる勉強や実習がしたいと考えているので、 どの学校が自分が行いたい治療に合っている(オステオパシーに近い)のでしょうか? (1)~(3)の説明会に参加しておらず、それぞれどのような特色があるのかわかりません。 それぞれの座学や実技、課外活動等の内容を教えて頂けると助かります。 ※ちなみに自分自身は鍼・灸の施術を受けた経験がありません。 だらだらと長文になりましたが、 国家資格者もしくはオステオパシーの施術者からのご意見をよろしくお願い致します。 (質問以外のご意見もありましたら、お願い致します)

みんなの回答

  • jyoijyoi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

一番簡単な方法は、国家医療資格の学校に入学して、学生会員としてオステオパシー団体のセミナーに出る事です。 あはぎの学校でオステオパシーに通じる学校というのは聞いた事がありません。 あはぎの学校はオステオパシーを勉強する所ではなく、あはぎの資格をとるための学校です。 しかし、あはぎの学校の多くは規制緩和で定員割れしているのが現状ですので、学生を呼ぶためにいずれ「ゼミ」的な形で客寄せパンダ的に行う学校も出てくるかもしれません。 しかし、そのような形で本当のオステオパシーは学べないと思いますが。 取りあえず、現状で一番簡単な方法は先に述べた方法です。 もし、「お金が・・・」と言うのであれば、この道は諦めた方がいいのかもしれません。

deep_water_fish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一番簡単な方法は、国家医療資格の学校に入学して、学生会員としてオステオパシー団体のセミナーに出る事です。 今の段階だと、それが確実のようですね。 >あはぎの学校でオステオパシーに通じる学校というのは聞いた事がありません。  あはぎの学校はオステオパシーを勉強する所ではなく、あはぎの資格をとるための学校です。 確かにあはぎの学校はあはぎの資格を取るために勉強する所ですね。 オステオパシーは自分自身で独学、セミナー、スクールで勉強し、習得するしかないようですね。 >もし、「お金が・・・」と言うのであれば、この道は諦めた方がいいのかもしれません。 今でも「オステオパシーのスクール」に通うべきか、「あはきの学校に通うべきか」で悩んでいます。 どちらも高額な費用がかかりますし、自分の年齢を考えるとあまりゆっくりしている時間もないですし…。 自分で調べたり、皆さんのご意見を聞いて、悔いのない道を選び進みたいと思います。 参考になりました、ありがとうございます。

  • ppp4649
  • ベストアンサー率29% (614/2093)
回答No.1

オステオパシーを知りません。 HP見ると結構なお値段で驚きました。 マッサージはこれまでとかぶるので興味ないとのこと。 現状マッサージ免許制度は崩壊してますから、無いより有る方がマシですが、賢明かも知れません。 柔道整復師は骨折捻挫とは表向きで、そんな患者は全体の数%もいません。 殆どが肩こりマッサージです。 実情は保険の効くマッサージ屋さんです。 ですが近年、国のお金が少なくなり締め付けは厳しくなり、いつ保険が使えない日が来てもおかしく無い為、これも削除して良いかと思います。 消去方では鍼灸師免許が残ります。 経験が無いのであれば、鍼灸整骨院ではなく、純粋な鍼灸院で一度受けてみてはいかがでしょうか? 世の中色々な治療法が乱雑していて訳が分からない状態ですが鍼灸は、なかなかのものです。 長年受け継がれるだけのことはあります。 マッサージより1~3日長持ちします。 こちらも力は要らず何歳になってもやっていけます。 ただ、問題は食べていけてる人はごく一部です。 ご参考に。

deep_water_fish
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >マッサージはこれまでとかぶるので興味ないとのこと。 現状マッサージ免許制度は崩壊してますから、無いより有る方がマシですが、 賢明かも知れません。 全く興味がない訳ではありませんが、仰るようにもし整骨院等で働きたい場合、 給料が整体師(民間資格者)と変わらない、もしくは求人募集がされていないのが現状なので、 せっかく国家資格を取ったのに待遇があまりにも悪いからです。 >柔道整復師は骨折捻挫とは表向きで、そんな患者は全体の数%もいません。 実情は保険の効くマッサージ屋さんです。 ですが近年、国のお金が少なくなり締め付けは厳しくなり、 いつ保険が使えない日が来てもおかしく無い為、これも削除して良いかと思います。 私が以前勤めていた整骨院も、骨折捻挫の患者さんはほとんどこず、 慢性的な肩こり、腰痛でくる人がほとんどでした(ほとんどは、整形に行っています) 専門学校を卒業したばかりの柔整師の先生が、 「学校で習ったのに、骨接ぎが全然できない…」と嘆いていたのを思い出しました。 また、保険請求の審査も厳しくなってきているようですしね。 >経験が無いのであれば、鍼灸整骨院ではなく、 純粋な鍼灸院で一度受けてみてはいかがでしょうか? 世の中色々な治療法が乱雑していて訳が分からない状態ですが鍼灸は、なかなかのものです。 ただ、問題は食べていけてる人はごく一部です。 そうですね、受けてみないとわからないことがありますよね…。 他のレビューで見たのですが、鍼灸だけでやっていくのはかなり厳しいようですね。 前の整骨院の鍼灸師の先生も鍼灸だけでは難しいから、 カイロプラクティックを習得したと言っていました。 国家資格1つだけだと厳しいから、ダブルで他の国家資格を取ったり、 民間資格を取られている方が多いみたいですね。 色々と参考になりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鍼灸とあん摩マッサージの専門学校について

    マッサージではなく、鍼灸だけの専門学校を卒業して、あん摩マッサージ指圧師の国家試験も受験できると、ネットでみたことがあるのですが、本当なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサー

    【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサージ指圧師の国家資格の受験資格が得られる関西の大阪か神戸か京都にある1番学費が安い専門学校を教えて下さい。 あと国の助成金や何年学校に通えば良いのか教えて下さい。 あと夜間学校などあれば教えて下さい。 あと鍼灸師の資格はいりません。マッサージだけしたいです。

  • 鍼灸師のかたに質問です

    いい歳ですが これからお金を貯めて 鍼灸師になろうと思っていますが、あん摩マッサージ指圧師の免許も 持っていた方が良いでしょうか。 その為にはもちろん、それぞれの課程を修了し 国家試験を通過しなければなりませんが、私が通いたいと思っている学校は 鍼灸だけなのです。 両方の勉強ができる学校もありますが、それらの学校にはイマイチ魅力が感じられません。 現在、交通事故にあったために通っている整骨院には柔整師の先生などもいますが、鍼灸師の先生ともども 私に対する施術は マッサージや指圧が主なので、きちんとマッサージの勉強もして 資格も持っておいた方が のちのち有利のような気がしています。 鍼灸師のかた以外にも、手技療法家のかた全般からのアドバイスを お待ちしております。よろしくお願いします!

  • 働きながら専門学校

    高校生です。 私は理学療法士になりたいので、理学療法学部のある大学に進学し、将来は整形外科のリハビリテーション科に就職したいと考えています。 ですが、あん摩マッサージ指圧士の資格も取りたいと考えています。 そこで、大学を卒業してから整形外科に就職し、働きながらあん摩マッサージ指圧士の資格の取れる専門学校に通いたいと思っているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? ご回答お願いいたしますm(__)m

  • あん摩マッサージ指圧師を目指すにあたって、学校・科・収入・待遇・方向性について。

    30歳男性。最近会社を辞め、あん摩マッサージ指圧師を目指して専門学校への入学を考えております。当初は民間資格の中で比較的しっかりしたカリキュラム・内容を持ったスクールを検討しておりましたが、やはりいくら勉強しても無資格者ということであり、人の身体を診る以上充分な知識を身に付け、国に認められた上で人様の苦痛を和らげたいと思うようになり、国家資格を目指そうと考えております。 そこで、長々と読みづらく大変申し訳ございませんが、以下3点質問させてください。どうぞよろしくお願いいたします。 (1)専門学校・科について。 現時点では、鍼・灸を使ってというよりも、自分の手で直接、手技一本で勝負していきたい思いが強くあります。同じ3年間で資格をとるのであれば鍼灸含む3つの資格が同時取得できる学校・科を受験したほうがいいという考えが妥当かもしれませんが、もう若くもなく(2校見学に伺ったあはきの学校では倍率6倍と入学できるまでにも何年かかかるというリスクも高い)分野を搾ってより深く知識・実技の習得に励みたいという思いや、何よりあん摩マッサージ指圧を極めていきたいという思いから、あん摩マッサージ指圧のみの学校を受験しようかという考えに傾きつつあるところです。ただ私自身まだ業界に精通していないので、たとえば求職時・就職後・独立開業後のそれぞれにおいて鍼灸を併せ持っていないことでのデメリットがどれほどのものか、などについて、またその他全般についてもご意見お聞かせいただけたらと思います。 (2)治療系・癒し系について。 そもそもこの業界を志そうと思ったきっかけは、自分がサラリーマン勤務で背中のこりを強く感じ、各種整体やカイロ、鍼治療などを受けてきた中で、治りはしないものの、リラクゼーション店でのほぐしといったアプローチにより、とても体が楽になり助けられたということからでした。国家資格を目指されている方々は、皆さん医療従事者として治療を目的とし高い志を持った方々ばかりだと思います。その中で、資格取得後の進路として、癒し産業に進みたいというのは、国家資格取得者としてはやはり望ましくない方向性(成り下がり?)なのでしょうか。また、例えば国家資格を取得している人が治療院ではなくリラクゼーションという目的で働いている方はどのくらいいらっしゃっるのでしょうか。巷でよく見るクイックマッサージにも似た気軽に入れそうな店構えで開業した場合について、広告の問題含め好ましくない部分等ありましたらお教えいただけますでしょうか。 (3)収入・待遇等について。 極めて個人的なことになってしまいますが、数年後には結婚も考えております。当然、意欲・努力次第でありそんなにあまい世界ではないとは思いますが、生計を立てて一家を養っていくことができるものなのか、収入面・待遇面はどの程度見込めるものなのでしょうか。高い学費と3年間の生活費もあることから、(当然自分次第ですが)投資した以上のものが得られるか余計に不安視してしまいます。就職先にもよってくると思いますが、病院・治療院・在宅介護・リラクゼーション店などで雇用された場合、それぞれについての概況を教えていただけますと助かります。また現実的に安定して働ける方面などもありましたらご教示いただけますでしょうか。

  • 鍼灸師養成専門学校の科についてアドバイスお願いします。

    鍼灸師を目指そうと思い首都圏の専門学校の資料を取り寄せたり、 学校説明会に徐々に参加し出したところです。 学校も最近数多くありますが、 科も「鍼灸」の所もあれば「鍼灸+按摩マッサージ」の所もあるようです。 将来的にどちらが良いのか迷っています。 3年間で鍼灸+按摩マッサージの3本立てとなるより、鍼灸だけの方が 実技を数多くこなせるような気がするのですが、 卒業後働く事を考えると鍼灸も按摩マッサージも出来た方が良いのでしょうか? (少し勤め経験を積んでから開業したいと思っています。) どちらの科にするかによって就職口も変わってきたりするのでしょうか? また、鍼を打ちに行くと施術後に少しだけマッサージをしてくれますが、(鍼を刺した違和感を取るためと聞きました) それは、鍼灸科で習う事なのですか?それとも按摩マッサージの資格もっているから出来る事なのでしょうか? お暇な時にアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 鍼灸指圧師の将来性

    今も「癒しブーム」は続いているのでしょう。 あまり詳しくはないんですが、町中には「クイックマッサージ」「カイロプラクティック」「リフレクソロジー」「鍼灸」などなど、 いろいろなマッサージ屋さんがありますよね。 その専門学校もいっぱいあって、独立しました(し易い?)なんて記事もよく見ます。 もちろん、しっかりとした技術があれば何の業種でもやっていくことは可能だと思いますけど、 無資格者にもバイトで施術させたり、資格がいらなくても営業できたりするマッサージも数多くありますよね。 かたや鍼灸指圧などは国家試験があります。 今、鍼灸指圧の専門学校に入ろうか迷っているのですが、このような現状で将来的な需要はまだまだあると思いますか?

  • (あんま、針、お灸)の資格取得者の開業可能なのは?

    (あんま、針、お灸)の資格取得者の開業可能なのは? [あはき](あんま、針、お灸)の専門学校を、卒業後、 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の国家資格が取得出来たなら、 その後、将来開業出来るのは、 昔ならば、見かけました看板の、 「骨接ぎマッサージ」の 「マッサージ院」と「鍼灸院」になりますでしょうか?

  • 鍼灸、整体、指圧、按摩(マッサージ)

    鍼灸、整体、指圧、按摩(マッサージ)の中で、もっとも不妊治療に有効な治療方法、又は不妊治療患者に最も受ける治療はどれでしょうか。 いずれも3年間の養成学校での教育課程(教科・実技)を経て、鍼灸、按摩、指圧については国家資格の取得、整体については民間資格の取得(日本では医療行為と見なされていないため)が、治療者としての必要条件であると理解していますが、正しいでしょうか。 知識、経験ともにゼロからのスタートになりますが、是非とも挑戦したいと思っています。 この分野の第一線でご活躍されているプロの皆様、どうかアドバイスをお願いします。

  • 鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 のどちらが良いか?

    卒業を控えた文系大学4年生、男です。4月から鍼灸師の学校に行こうか、あん摩マッサージ指圧師の学校に行こうか迷っています。 先日あん摩マッサージ指圧師の名門校、○越学園から補欠合格の通知を頂きました。受験当初は、出願が迫っていたこともあり、名門のイメージでとりあえず受験しました。 その後、あん摩マッサージ指圧師の仕事を色々調べてみたのですが、自分は体格や手も小さく、握力もないので向かないのではないか、やはり体力が必要な世界なのかなと思うようになりました。 鍼灸の方は、当初針を刺すことに怖いイメージがあったのですが、腰をかがめる以外、手先のみを使う仕事なので自分向きかと思い始めました。(手先に自信がある訳ではありませんが…) ただ、指圧の超有名校出身のあん摩マッサージ指圧師になるというのも捨てがたいのかもしれません。 ★力のいらない鍼灸師 ★伝統名門校出身のあん摩マッサージ指圧師、このどちらかの道に進むとしたら将来はどちらが安定、有望でしょうか? 勿論、本人のやる気と腕次第であると思いますし、服の上からでも施術できる指圧と、針を刺し灸を据える鍼灸とでは治療方法も大きく異なりますが、どちらが良いか本当に悩んでいます。 柔道整復師は運動部の経験が無い私には厳しいかな…と思っています。 本来であれば、鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の3科が取得できる学校に入学するのが適切でしょうが、今から出願して4月入学できる学校は鍼灸専科しかありません。これから出願しようと思っていました。 業界の皆様方、アドバイスどうかよろしくお願い致します。