• ベストアンサー

給与基本給268000円+手当35000円の場合の控除額

夫と妻(専業主婦)と子供二人(幼児)の世帯で基本給268000円+手当35000円(住宅・家族)+交通費の場合、健康保険料、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税の控除額を知りたいです。計算して頂ける方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.1

 業種や年齢、交通費の具体的な額によります。通勤費として定期券の現物支給があれば社会保険料の計算の上では報酬に含めなくてはいけません。税金の計算の上では非課税部分と課税される分を分けなくてはいけません。この場合通勤手当を実額の6,000円とし非課税範囲内とします。  まず社会保険料ですが、算定に含める範囲は下記のサイトにあります。 http://www.pref.aichi.jp/rodofukushi/horei/horei3/12peji.html  基本給268,000+諸手当35,000+交通費6,000=309,000 この金額に対応する厚生年金保険料は船員や炭坑員ではないとして下記のサイトより20,901円とわかります。 http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/hokenryo_ans02.htm 健康保険は介護保険を払わなくてもよい40歳以下として下記のサイトより12,300円となります。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo11.htm 雇用保険料は農林水産・清酒製造・建設に従事しない一般の被保険者と考えると事業下記のサイトより2,184円となります。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/09/tp0909-1.html 雇用保険料の賃金と考える範囲は下記サイトが参考になります。 http://www.hellowork-matsuyama.go.jp/tekiyou/tingin.htm  源泉税の上では非課税通勤費は対象に含めません。総支給額から社会保険料の総額を差し引くと、 303,000-(20,901+12,300+2,184)=267,615円  「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告」を勤め先に提出している場合は甲欄適用となります。この金額に相当する源泉所得税は、月額3,650円です。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/1603.htm (pdfへの直接リンクはこのサイトのルールにより禁止されています)  ただし12月の最後の源泉税は還付となることもあります。1月から勤め始めてボーナスなしで12ヶ月同じ状況で給料をもらったとして 給与収入303,000×12=3,636,000円 給与所得控除後の金額は 2,368,800となります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1410.htm 所得控除として基礎控除、配偶者控除、扶養控除、社会保険料控除、質問にはありませんが生命保険料の支払いが年間10万円以上あるとして、  基礎控除、配偶者控除、扶養控除 38万×4  社会保険料控除 (20,901+12,300+2,184)×12  生命保険料控除 50,000 http://www.taxanser.nta.go.jp/1199.htm http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm http://www.taxanser.nta.go.jp/1191.htm http://www.taxanser.nta.go.jp/1130.htm http://www.taxanser.nta.go.jp/1140.htm  所得控除を合計すると1,994,620 次に「課税される所得金額」を求めます。 2,368,800-1,994,620=374,000(千円未満切り捨て) この金額に相当する税率は下記サイトより10%とわかります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.htm 374,000×0.1=37,400 定率控除が廃止されているとして本来の税額はこの額になり、1月から11月までの11ヶ月の間に3,650×11= 40,150円ですでに払っていますので12月の年末調整のときに40,150-37,400=2,750円戻ってくる計算の一例がお示しできます。 地方住民税は翌年の6月から特別徴収が始まりますが、  基礎控除、配偶者控除、扶養控除 33万×4  社会保険料控除 (20,901+12,300+2,184)×12  生命保険料控除 35,000  合 計 1,449,620 下記のサイトは江戸川区のものですが所得控除に関する部分は全国同一です。 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_zei/jyumin/jyuminzei2.html 2,368,800-1,449,620=919,000(千円未満切り捨て) 先ほどのサイトよりこの金額は都道府県民税、市区町村民税それぞれが同じ税率に属しますので一緒に計算すると、919,000×(0.02+0.03)=45,950円 これに均等割の合計額4,000円をあわせて49,950円となります。(定率控除はここでも考慮してありません) 1ヶ月目(翌年6月)が4,190円、2ヶ月目以降が 4,160円の給料からの差し引きとなることになります。 まとめると  厚生年金保険料_20,901  健康保険料___12,300  雇用保険_____2,184  源泉税______3,650 ただし12月は年末調整があり源泉税の金額は変わります。ボーナスがあればボーナスからも天引きされます。  地方住民税は翌年の6月から4,200円程度特別徴収(天引き)されます。  ただし様々な強引な過程に基づいていますので計算はあくまで一例です。このようなシチュエーションはほとんどないでしょう。ご質問にかかれていないいろいろな条件によって結果は変わってきますことをお知りおきください。

orihcinek
質問者

お礼

お返事頂きありがとうございます。 大変詳しく説明していただき参考になりました。 会社の給与明細で天引き分が多かったのでちょっと疑問に感じてました。これで納得しました。

その他の回答 (1)

回答No.2

給与明細が怪しいと思ったのでしょうか? >健康保険料、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税の控除額 健康保険料、 厚生年金、 雇用保険、 ・社保の等級算出には交通費も含めるので、交通費が分からないのでお答えできません。 しかも健保は、健保組合によって利率が違うのでお答えできません。健保組合にご確認ください。 所得税、 社会保険料の金額が計sな出来ないのでお答えできません 住民税 ・住民税は、昨年の所得により計算されるので昨年の年所得が分からないとお答えできません

関連するQ&A

  • 給与の控除について

    給与の控除について 給与から控除される、「健康保険」、「厚生年金保険」、「雇用保険」、「住民税」、「所得税」とはいったいなんですか? それぞれ控除される根拠を教えてください。

  • 基本給 手当 給与 福利厚生 内定 会社

    ある会社から内定の通知を頂きました。給与面で以下のようにあるのですが… ・基本給:220,000円  ※健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税含む ・交通費:全額支給 これは、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税・住民税は、給与から差し引かれるという意味で含むということなのでしょうか?それとも、含んで22万なのでしょうか? 通常はこういうような書き方をするものなのでしょうか?回答お願いします。

  • 給与の控除額について

    10月の給与の控除額について質問なんですが 27万5千円の給与ならどれくらい控除されるのでしょうか? (健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税) 手取りはどれくらいでしょうか? 先月は残業が多くていつもは手取り18万くらいなので 戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 月給20万円の場合控除額について

    日本のIT企業で働いている韓国人です。 今年四月に日本へ来ましたけどまだ給料明細書をもらってない状態です。今の給料は20万円+交通費1万円で総21万円です。 現在の手取りの金額は154900円です。 なんか引かれすぎです。 どうやって55000円くらいが引かれるかが知りたいです。 控除項目は 厚生年金、健康保険、雇用保険料、所得税です。 月給が20万円の人なら全部同じじゃないでしょうか。 基準表を基にして上記の控除項目の控除金額を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「控除額=国に納める税金額」と言う意味でしょうか?

    給料明細を見ていると、 --------------------------------------------------------- 基本給218,000円 健康保険 9,744円 厚生年金 19,270円 雇用保険  1,308円 所得税   4,240円 住民税   8,300円 控除総額 42,862円 --------------------------------------------------------- となってるのですが、 「控除額=国・地方公共団体に納める税金額」と言う意味でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 保険料等の控除額が多すぎる???

    9月から派遣の保険に入った25歳男です。 9月分の給料明細が届いたのですが、控除額が多いので本当に合ってるのかどうかと思いまして意見を聞かせて下さい。 ■給料は15日と末日の2回払いです。 ■9月分の合計 【支給額】 定時内:218,800  定時外:17,061  待機手当:3,000 交通費:116,740 【控除額】 所得税:4,300 雇用保険:2,133 健康保険:12,160 厚生年金:24,560 支給額355,601-控除額43,153=振込額312,448 このような感じなのですが、厚生年金と健康保険と所得税が高いような気がします。 特に会社が半分負担していると考えると、厚生年金と健康保険が高すぎると感じるのですが、こんなもんなのでしょうか? 国民健康保険と国民年金で来てたので、実感がないのですが年金の金額も約3ヶ月分(付加年金のため14,810)あることに驚いてます。 こんなものなのでしょうか?????

  • 保険料等の控除額が多すぎ???

    9月から派遣の保険に入った25歳男です。 9月分の給料明細が届いたのですが、控除額が多いので本当に合ってるのかどうかと思いまして意見を聞かせて下さい。 ■給料は15日と末日の2回払いです。 ■9月分の合計 【支給額】 定時内:218,800  定時外:17,061  待機手当:3,000 交通費:116,740 【控除額】 所得税:4,300 雇用保険:2,133 健康保険:12,160 厚生年金:24,560 支給額355,601-控除額43,153=振込額312,448 このような感じなのですが、厚生年金と健康保険と所得税が高いような気がします。 特に会社が半分負担していると考えると、厚生年金と健康保険が高すぎると感じるのですが、こんなもんなのでしょうか? 国民健康保険と国民年金で来てたので、実感がないのですが年金の金額も約3ヶ月分(付加年金のため14,810)あることに驚いてます。 こんなものなのでしょうか???

  • 給与の控除額が高い

    2/25に転職し、先日3月分の給料が入りました。 それを見て控除額に驚愕しました。 以下の通りです。 基本給:     \207,001 控除額合計:  \ 72,812 【内訳】 所得税:     \  2,800 厚生年金保険:\ 43,592 雇用保険料:  \  1,070 健康保険料:  \ 25,350 どうも、2,3月分まとめて厚生年金保険料・健康保険料を支払っているとのことですが、 2,3月の内訳はこうらしいです。 健康保険 2月:\12,350 3月:\13,000 厚生年金保険 2月:\21,796 3月:\21,796 疑問は以下3点です。 1.そもそも保険料高すぎないか? 2.2月分がなぜこんなにとられるのか?健康保険料の2月減額分が\650だけってなに? 3.おかしかった場合、問い合わせればなんとかなる? ちなみに、私は前職を2011年12月に退職しており、2012年の所得はありません。 また、扶養者もいません。

  • 給与の通勤控除て?

    皆様、お疲れ様です。 今年転職しまして、三ヶ月の見習い期間(時給制)も終わり、 来月(5月)から正社員にしてくれると約束しました。 給与は20日締めの月末払いです。 会社からも何も言われてなかったので「国民年金手帳等」を提出していませんでした。(うっかりミス?) 正社員ということで支給(基本給、職務手当、皆勤手当、深夜労働、特別夜勤手当、時間外手当、非課税通勤手当、その他手当) と、基本給大系になりました。 今月(4/27)の給与明細には社会保険料(健康保険、厚生年金、健康保険)は控除されていません。 控除欄に、課税対象額(約22万)、所得税(¥5450)・交通費控除 (2万)とあり 支給された非課税交通費(二万円)が交通費控除(二万円)で引かれています。 以前は、所得税のみでした。 このようなことは、正常なのでしょうか? ※基本給などに、交通費が含まれていた場合は、交通費控除など あるのでしょうか?  交通費控除が良くわかりません。  詳しい方よろしくお願します<m(__)m>

  • 所得と給与の控除の関係について

    よろしくお願いいたします。 知人がタクシー運転手をしていますが、最近体調を崩し休業しました。(会社はやめていません) 完全歩合給のため、仕事での収入はゼロです。 傷病手当をもらってなんとか生活はしています。 しかし、給与明細では収入があったときと控除額が変わりません。毎月、健康保険一般、健康保険介護、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税、その他控除という項目で、7万8千円くらい引かれます。 元気なときは気にもせず払っていたようですが、これでは何かが変だと感じて相談してきました。 所得と控除は関連しているのではないでしょうか? 会社に聞いても要領を得ないようです。 ご指導よろしくお願いいたします。 本人がパソコンにさわったこともないので代わりにご質問しています。

専門家に質問してみよう