• ベストアンサー

所得と給与の控除の関係について

よろしくお願いいたします。 知人がタクシー運転手をしていますが、最近体調を崩し休業しました。(会社はやめていません) 完全歩合給のため、仕事での収入はゼロです。 傷病手当をもらってなんとか生活はしています。 しかし、給与明細では収入があったときと控除額が変わりません。毎月、健康保険一般、健康保険介護、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税、その他控除という項目で、7万8千円くらい引かれます。 元気なときは気にもせず払っていたようですが、これでは何かが変だと感じて相談してきました。 所得と控除は関連しているのではないでしょうか? 会社に聞いても要領を得ないようです。 ご指導よろしくお願いいたします。 本人がパソコンにさわったこともないので代わりにご質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.2

住民税(市県民税)の類は、前年の所得に応じて翌年の税額が決まる 仕組みになっているはずですから、今年働けないからと言って 前年の所得が減った事にはならないので変わりません。 年金や保険の類も多分変わらないと思います。 雇用保険は所得の何%という形なので 多少は変わるかもしれませんが、元々そう多額ではないので たいして変わらないはずです。 ただ、他はともかく所得税は月々いくら所得があるから この程度になるでしょうという見越しで 天引きされてますから、所得が変わったのに 天引き額が変わらないのは会社側がおかしいような気がします。 前職の給振担当者は、お給料の額に対して天引き額の表で 所得税額を毎回照らし合わせてましたよ。 引かれすぎた分は年末調整で返ってくるか、確定申告をして 返してもらう事ができますので、最終的に損はしないはずですが 今生活をしていくのが厳しいのであれば所得税額を見直してもらうよう 会社に交渉した方がよさそうですね。

bakunen07
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#40742
noname#40742
回答No.1

>所得と控除は関連しているのではないでしょうか? その月の支給額が0なら、雇用保険、所得税は比例して0です。あとは定額です(その他控除は別)。 控除されてるとなるとそれなりの支給額があるのでは?

bakunen07
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与の控除について

    給与の控除について 給与から控除される、「健康保険」、「厚生年金保険」、「雇用保険」、「住民税」、「所得税」とはいったいなんですか? それぞれ控除される根拠を教えてください。

  • 給与の所得税について

    エクセルで給与・賞与を作成 給与 A氏 給与合計 1,300,000円 年齢50歳 扶養親族等の数 1人  健康保険一般 49,610円 健康介護 7,441円 厚生保険 45,390円 雇用保険 7,800円 差引控除後の給与額 1,189,759円 取得税 374,774円 実際の取得税 177,604円 B氏 給与合計 2,100,000円 年齢55歳 扶養親族等の数 0人  健康保険一般 49,610円 健康介護 7,441円 厚生保険 45,390円 雇用保険 12,600円 差引控除後の給与額 1,984,959円 取得税 754,284円 実際の取得税 453,164円 取得税のルーチンは "=IF(T11=0,,IF(Z11<1010000,VLOOKUP(Z11,所得税!$B$13:$K$349,3+data!C2),IF(Z11>1760000,Z11*0.38,IF(Z11=1760000,VLOOKUP(Z11,所得税!$B$13:$K$349,3+data!C2),Z11*0.315))))" 所得税が違う金額になります。 インターネットで調べましたがわかりませんでした。 この場合の取得税の計算ルーチンを教えてください。 給与所得  月額表………所得税法別表第二 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/data/01.xls を参照しています。 また、健康保険一般、健康介護、厚生保険、雇用保険が違えっておりますか?

  • 【確定申告】給与所得と事業所得の控除について

    昨年5月に脱サラし、翌月より独り個人事業主となり、 昨年の収入は5月までの給与所得、それ以降は事業所得があります。 確定申告時にはどちらの収入も申告しますが、 給与所得と事業所得では控除内容が違うと思います。 給与所得分の収入には給与所得控除は受けられるのでしょうか? また、社会保険料控除は、サラリーマン時代の社会保険料(厚生年金+健康保険)も 現在支払っている国民年金と健康保険(任意継続)に合算して申告するものですか? それとも給与所得の時に支払った社会保険料と事業所得の時に支払った社会保険料は分けて申告するものですか?

  • 所得税の住宅ローン控除

    所得税の住宅ローン控除について教えて下さい 三年前、私の名義で25年ローンで住宅ローンを組みました。所得税の住宅ローン所得税控除を当然適用してました。 ところが、去年暮れより、私は身体を壊し、所得がありません(傷病手当金(健康保険)が収入です)・・よって今年は所得税も払ってません。しかし、同居の妻は年収約500万の所得があり、当然所得税を払ってます。 住宅ローンの私の所得税控除を、妻の所得税控除に変更できないでしょうか?

  • 給与所得より所得控除のほうが多かった場合

    20代独身です。 2ヶ月前にパートを辞め、前年度の給与収入が年収140万円程度でした。今月からアルバイトをすることになり、給与収入が年収110万くらいになりそうです。 所得控除分の国民健康保険と国民年金(前年が140万なので半額免除申請できると思うのですが)全額分と、生命保険と基礎控除を足すと63万くらいで、給与所得の45万を超えます。その場合、どのように課税されるのでしょうか。 それから、一か所でのアルバイトですが、来年から所得控除分の確定申告をしたほうが良いのですよね? パートの時は厚生年金と健康保険に加入してもらっていたのですが、国民健康保険の金額の高さに驚いてます。 ご回答よろしくお願いします。

  • サラリーマン給与控除について

    サラリーマンで給与から控除されていることについて詳しく教えてください。最近、なぜこんなに引かれているのかと思いまして、算出の仕方を教えてください。 健康保険料・厚生年金・雇用保険・所得税・市民税以上の5項目についてよろしくお願いします。

  • 2箇所からの給与所得

    2箇所から、収入を得ています。 Aからは、厚生年金・社会保険の福利厚生があります。 22年分では配偶者(専業主婦)・扶養(3歳)・生命保険料控除を申請しており、年収も低いため、年末調整をすると、源泉徴収額は¥0となりました。 Bでは乙として月額の所得税がひかれていて、現在かなり多く所得税をとられております。 23年からは年収額がA<Bになるのです。 そこで…ご質問です。 1.23年分の申告からはBで配偶者・生命保険控除の申請は可能でしょうか? 2.上記1が可能ならば、これまでAにあった厚生年金・健康保険の被保険者の扶養(妻・子)は、どうなるのでしょうか? とどのつまり、これまでAで色々申告していたものを、Bですることによって、所得税の納付をかなり抑えらる反面、妻や子の厚生年金や社会保険はどうなるのかが調べてもわかりませんでした。 Bで乙として所得税を納め続けると、今後家計を圧迫しそうです。 お力添え頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 税金と控除について

    他場所でも類似の質問をしましたが情報が少ないと言われたので再度記載します。 昨年10月まで支給額529,000円、控除額127,751円だった者です。 内訳明細// 【支給額】 基本給  284,000 役職手当 200,000 家族手当 25,000 赴任手当 5,000 皆勤手当 10,000 昼食手当 5,000 合計 529,000 【控除】 健康保険料 26,659 介護保険料 4,107 厚生年金保険 44,430 雇用保険 2,645 所得税 13,910 住民税 26,000 合計 117,751 【支給額】(529,000)-【控除】(117,751)=411,249が私の収入だった訳ですが。 昨年10月に病気をし、休職届を出しました。 傷病休暇保険というのを適応してもらい、会社からは給料はでませんが税金から66.66%の補償を頂く制度です。 補償額は【支給額】(529,000)からの66.66%と言う事で353,400円が振り込まれました。 ですが、そこから【控除分】として会社に振り込みなさいと指示があり105,996円を振り込んでいます。 内訳明細// 【控除】 健康保険料 26,659 介護保険料 4,107 厚生年金保険 44,430 住民税 30,8000 合計105,996 よって、私の収入は【傷病保険】(353,400)-【控除】(105,996)=247,404円となります。 世の中の皆さんの税金を使わせて頂き、ありがたい事なのですが そろそろ仕事に戻ろうと思っています。 ですが、復帰する職場にはもう私のポジションが無く、役職も削除されると言う事でした。 となると、単純計算、支給額は 【支給額】 基本給  284,000 *************** 家族手当 25,000 *************** 皆勤手当 10,000 昼食手当 5,000 合計 324,000となるようですが、そこから控除額はどのように引かれるのでしょうか? 税金等の控除額は前年の収入を参照し決定していると聞いた事があります。 私の支給額が減っても、無情のように高額の控除額がくるのでしょうか? 仮に、体の負担を考え仕事が少し楽なポジションに移りたいと希望した場合、基本給が160000とかなった場合、それでも控除額は10万もの金額が請求くるのでしょうか? 単純計算16万-10万で6万円しか残らない事になります。 悩んでします、無知で申し訳ないですが詳しいかた教えてください。

  • 雑所得と厚生年金

    私は、現在会社に勤めており、毎月の給料から健康保険と厚生年金が天引きされております。 このような状態において、来月より雑所得による収入が月20万円ほど発生することになりました。そこで二つほど質問がございます。 1.健康保険と厚生年金は前月の「収入」から算出されるとのことですが、雑所得もこの「収入」とカウントされるのでしょうか?カウントされるとしたら、いつ、どのような形で追納するのでしょうか? 2.もし、↑のように雑所得も健康保険と厚生年金の算出対象になるとしたら、その分は来年度の住民税の控除対象になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 保険料控除申請書および扶養控除申請書の提出について

    先月から、短期のアルバイトで収入を得ております。 そして、会社から保険料控除申請書および扶養控除申請書を提出するように言われました。 収入はわずかで、年内の収入見込みは10~12万程度です。 給料明細を見たところ、控除欄にある雇用保険等の各種保険および所得税・住民税等は引かれていません。 また、数年前から病気のため収入はなく、所得税や住民税は非課税世帯となっており(親の扶養からは抜けていて扶養家族もなし)、国民年金・健康保険のみを自分で支払っております。 このような場合でも、控除申請書は提出したほうがよいのでしょうか? 何かメリットはありますか? また、今年収入を得た場合、来年の所得税や住民税および健康保険料は増額になるのでしょうか?