• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚の前までに買っておけばよかったモノはありますか?)

結婚前に買っておくべきモノとは?

sarisarisaの回答

回答No.7

こんにちは。 新妻です。買っておけばよかったもの・・ 子供はまだですし、共働きでちょっとは余裕があるので、結婚後も欲しいものは我慢せず買っています。ただし、家計から「おこづかい」と設定した範囲で、です。 だから高価なものは、おこづかいをためて買うことになってます。(といいつつ、家計が気になり買いにくいもんですよ・・) だから、比較的高価なものは、結婚前に思い切って買っておいた方がいいかもです。 ずっと欲しくて、手に入れたら大事にするつもりなら、「自分への結婚祝い」を名目にして、思い切って買ってもいいでしょうね。 ほんとに欲しいものなのに、パートナーから「なんでそんなもの?」みたいにクレーム(?)がついたら、嫌ですし(^^; あとは物ではないですけど、今の家族や友人とお出かけや旅行をするのはどうでしょうか? 結婚すると、なかなかそんな時間とお金が取れないものです。 ひとりで出かけると、夫が拗ねたりするし(苦笑) 出かけるなら今のうちですよ~ お幸せに♪

cueda
質問者

お礼

高価な物は買えません。 旅行は思い出づくりに行く予定です。愛する人と一緒の生活に引き替え、自分自身だけの時間はなくなるのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前に自分で買っておいて助かったものは?

    もうすぐ結婚予定の女性です。 結婚する相手は自営業な為、結婚してからは家計を引き締めていかなくては! と思っています。 結婚後の家計はキビシいものになりそうなので、結婚前にこれから自分に必要に なりそうなものを準備しておこうと考えているのですが、結婚された方で, 「これは買っといて正解だった」 「これを用意しとくべきだった」 というものがあったら教えていただきたいのです。 今のところは喪服くらいしか思い当たらなくて・・・。 もしかしてヘソクリが一番なんでしょうか(笑)? アクセサリーでも、下着でも何でも、これは!!というご意見をぜひ! 男性の方も女性の方も宜しくお願い致します(^^)

  • 「結婚」で必要になる「モノ」は?

    新婚生活を送っていらっしゃる皆様に お聞きしたいです。 生活がだいたい、落ちついてきて、ふと・・・ 「あ、これ足りないかも」と 思う「モノ」って何かありますか? 妹が冬頃結婚する予定で 何か「モノ」をプレゼントしようと思っていますが 「ほやほや家庭に不足するモノ」って 随分過去に新婚なため^^;考えつきにくくて・・・ 1人暮らし後の結婚なので おおよその家電・生活用品はあるとは思います。 「結婚」で発生する「必要なモノ」って ナンでしょう? 一応候補では「大きなナチュナル木製のお盆」とか 思ったのですが・・・

  • 結婚について

    結婚についての質問です。 いよいよ10月に結婚式をすることが決まりました。 住宅は県営に決まりました。空き次第はいることになってます。 相手の親はもう生活用品の準備とかすごいスピードです。 自分はこれからはまずは何をしたらいいのでしょうか。

  • 結婚するのにかかるひようは?

    彼と結婚して一緒に暮らそうと思います。 結婚式と、ハネムーンはハワイへ行きたいです。 大体どのくらいのお金を準備しておけばよいでしょうか? 生活用品はそろっています。 あと、結婚式は家族だけのつもりです。

  • 結婚する予定ですが

    もうすぐ結婚する予定で、新居も決まり、生活用品も買いそろえて後は入居する段階になってます。しかし、彼女の方から結婚するのはもう少し様子をみてからにしたいと言われました。理由を聞くと、新居選びから生活用品を買う過程で自分とは考えが違ったこと、新居の掃除などで彼女に対する感謝の気持ちがないと言われました。自分は準備を早く進めていきたいタイプで少し強引なところがあったと思います。感謝する気持ちはあるんですが、表現するのが苦手なことは自分でも分かってます。 彼女からは結婚する方向では考えていると言われましたが、今後の話し合いで決めていくという風な状態です。自分としてはがんばってやっていきたいと思ってますが、皆さんはどう思われますか?

  • 結婚前の貯金について

    新生活をはじめて1年弱の30代♀です。 月々の家計のやり方を決めるにあたっても度々揉めたのですが、 また疑問に思った事がありましたので、相談させて頂きました。 結婚式、新婚旅行まで終わりました。 それにかかった費用のほとんどを夫が出してくれました。 8(夫)対2(私)といった所でしょうか・・・。 お互いの結婚前の貯金は一緒にしていないのですが(額はお互い知ってます)、 結婚式に頂いたご祝儀は、夫が自分の口座へ入れてしまいました。 かかった出費からしたら、ご祝儀を足してもプラスにはならないのですが、 私はあれ?と思いました。 結婚式のご祝儀は二人の共有?になるんじゃ・・・と。 (入れるなら毎月貯蓄している口座の方じゃないかと・・・) 新生活の準備、結婚式や新婚旅行でお互いの貯金が減りましたが、 それをご祝儀で自分の口座に戻すというのはどうなんでしょうか? 私はあまり出してないので、言える立場ではないのですが・・・。 きちんと話し合ってなかったのがいけなかったのだと思いますが、 結婚前の貯金って、いつまでもお互いが別々に持っていたりするものなのでしょうか? こうなるなら最初から費用は折半して、 ご祝儀は二人の貯金へ・・・にした方がわだかまりもなかったのにと思いました。 皆さんはどうされているのでしょうか・・・?

  • 結婚の準備の常識

    彼と結婚することになり、 結婚の準備をじょじょに始めているのですが、 両親にみなさんは、喪服を買ってもらうのもですか? 両親は、私に喪服を買ってくれるみたいですが、 そうなったときに、家紋はなに? となり、父親が、家紋がわからないというのです。 自分の親が兄弟と大喧嘩して、 破門されたから、連絡も一切とれないそうなんです。 母親は、自分の前の性の家紋で喪服を作ってもらって いるみたいですが、私のものを作るときに 家紋がわからなければ、なしで作ることになってしまいます。 レンタルなどで、ないのならわかりますが、 作ってもらっているのに、家紋がなしだと どんなふうに、おもわれるのでしょうか? 常識がわかりません。

  • 結婚に求めるモノ…

    と、いうのも元同僚(男性)でもある友人が結婚する事になりました。私(女性)は参考意見として…男性の立場からの結婚って「どう?」って聞いたんです。 ~彼の結婚を決めるまで~  元カノがよりを戻したいと言ってきた。 「う~ん。付き合うのならば、いっそ結婚してしまおう。」という結論。 彼曰く、付き合う(=恋愛)はもう面倒くさい。 ○結婚に踏み切った理由。  (1)年齢的(36歳)にそろそろしないと…。    ・親、親戚からのプレッシャーあるし     ・会社の後輩はすでに既婚者ばかりだし [男でも焦るのね…?]  (2)元カノだから性格は知ってるし。  (3)何より、条件に同意してくれるから。←ここ!(#`Д´)        ↓ 【趣味】に対して文句を言わない事! 趣味=彼は病的な釣り好きです。    1 大型ボートを買うまで子供はいらない。[趣味>子供?]    2 月2日の日曜休日(月9休のうち)以外は趣味に出掛ける。←かなりの妥協らしい…。 「俺が仕事(=生活)をしているのは、趣味の為!結婚しても、頭の中の95%は趣味の事だし、残り5%はそれ以外。自分のペースは崩せない。女性として?…う~ん、エッチしたいとか感じないけど…。一緒に生活していくのだから、この条件の呑んでくれる人だからOKだよ。というか、そうでないと無理。でも、老後の面倒はちゃんと見る覚悟あるし。まあ、男はそんなもんだ。」と、彼…。。 確かに、恋愛と結婚は別とか言ったりもするけれど。。。 家庭が5%の中って??。結婚って、条件なんですかぁ? 私だったら、結婚相手には『家庭の方をしっかり向いてて欲しいし、女性としても見て欲しい。』と思うのですが…。 これって男女の考えの違いなのでしょうか?私の、考えが若いですかね? なんか、これを聞いてから複雑な気分です。。。 世の中の男性は、結婚に踏み切る思い、求めるモノって何ですか?

  • 結婚前の彼のご両親に年賀状を出したいのですが。

    来春、結婚予定です。 両家両親の顔合わせも終わり、結婚式の準備に忙しくしております。 年末ということもあり、『年賀状』という問題が出てきました。(私の中では問題なのです・・・) 彼のお父様は非常に厳格な方なので、来春結婚するからには今度のお正月には『年賀状』を送っておきたいのですが、非常に文才がないので困っています。 母には「気持ちがこもっていればいいのよ」と軽く言われたのですが、やはり手紙と言う顔の見えないところでの挨拶なので、失礼のない文章にしたいのです。 書くことと思い浮かぶのは、 1. 新年のご挨拶 2. これからいろいろお世話になります くらいなのですが、これをどう文章にしていいのか・・・・ 一応、お正月に彼の実家の方へは親族への紹介をしたいということで挨拶に伺うことになっています。 あと、もう一つ。 宛名は、彼のお父様お母様の名前を書くのでしょうか? でも、お正月には彼の兄弟に、祖父母もいるので、彼の名前にご家族様がいいのかな?とも悩んでいます。 このようなことを質問すること自体常識がないとおしかりを受けるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚前の転職はしんどい?

    25歳女性です。来年の秋に結婚予定なのですが、来年3月に現在の会社を辞め(丸6年勤務)、転職し(正社員として)、そして秋に結婚となると、やはり結婚準備等で忙しく苦しい思いをすることになるでしょうか? また、もし転職をしても紹介予定派遣から正社員になる方が結婚準備も余裕を持ってできるでしょうか? それとも、秋まで現在の会社で働き、結婚生活が落ち着いてから転職する方がよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう