• ベストアンサー

DVD作成

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.2

書き込むファイルがどの程度の容量か、 また、DVDドライブが何倍速のものか(DVD-Rで8倍みたいですね)にもよりますが、 そのくらいの時間がかかることもあります。

imaoka
質問者

お礼

kyujinさん。ありがとうございました。 どうやら、その様ですね。。 皆様の意見も同様なものでした。 お礼とお返事が遅れまして、すみませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVD作成時のコマ落ちについて

    こんにちは。お世話になります。 DVカメラ(Mini DVテープ)で撮影した映像をDVD化する作業をやっています。 具体的な手順はIEEE1394経由でDVカメラの映像をPC(WinXP、Pen4 M 1.8G、256M) にDV形式でキャプチャし、MovieWriter2でUSB2.0外付けDVDに書き出しています。 映像は60分近くあるのですが、DV形式で一気にキャプチャしようとすると複数箇所で コマ落ちが生じます。mpeg2形式でキャプチャしてもやはりコマ落ちが 生じました。10分~15分刻みでDV形式キャプチャも試みましたがやはりコマ落ち するときがあります。 そこで質問ですが 1.XP/Pen4M 1.8G/256Mのスペックでは60分のDV形式キャプチャにそもそも 無理があるのでしょうか? 2.キャプチャはソフトや形式、映像時間を変えることによって改善される可能性があるのでしょうか? 3.PCでの作業に限界があるようならIEEE端子付のHDDレコーダーを購入して そちらで映像キャプチャ・DVD化も検討しようとしているのですが、その場合は PCのようなコマ落ちは無くなる(可能性が低くなる)のでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VHS→DV→PC→DVD

    一般的にVHSテープの内容をPCを用いてDVDに書き込みする場合は、ビデオキャプチャボードを介して行うと思いますが… 以前、ビデオキャプチャボードがない場合は、デジタルビデオカメラを介してPCに取り込みが可能と聞いたことがありましたが、具体的な内容までは把握できませんでした。 「VHSデッキ→赤白黄コード→DVカメラ→IEEE1394→PC→DVD」 このような接続になると思われますが、実際これでDVDへの書き込みが可能なのでしょうか? それとも、「VHSデッキ→赤白黄コード→DVカメラ」の段階で一旦DVテープに書き込みが必要になるのでしょうか? この場合、DVテープに圧縮書き込みされるわけですから、ビデオキャプチャボードを介して行うよりも画質が劣化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • キャプチャ後の映像がモザイクになってしまいす

    I/Oデータ製ドライブ付属のユーリードDVD MovieWriter3.5SE VRにて キャプチャ後、映像の約3分の1以降にモザイクが掛かってしまいます DVテープを変更しましたが変わりません。 ウィルスソフトを無効としたり、デフラグも行いました変化なしです。 作業環境は以下の様になります 【パソコン側】 富士通:FMV-BIBLO NB16B CPU:Pentium4 1.6GHz-C OS:XP HOME メモリ:736MB(512増設) HD:バァファロー外付け250G(空き容量40G) ドライブ:I/Oデータ DVR-UEH18 通信:IEEE1394 【カメラ側】 パナソニック:NV-DJ100 通信:IEEE1394 以上、アドバイス宜しくお願いします。

  • DVカメラからPC→DVD作成時の画質

    当方、DVカメラはビクターのGR-DX300Kで撮影し、付属のUSBケーブル(2.0)経由でNEC製ノートPC(PEN(3)、933MH)へULEAD社のMOVIEWRITER2でキャプチャしDVD作成しましたが、DVカメラから直接テレビに接続して再生したときに比べかなり画質が落ちてしまいます。(ザラついた感じになります)  以前は8ミリで撮ったものをNECのSMARTVISION2でキャプチャし、TMPEGENC→MOVIEWRITER2でDVD化していましたが、 この方が遥かに画質がいいです。ケーブルをUSBからDVケーブルに変えるとかで、画質はよくなりますか?それともキャプチャなどやり方自体に問題がありますか?他にいいソフトがあるとかご助言お願いします。

  • DVD作成時のチャプター作成について

    閲覧ありがとうございます。 DVテープをPCにMPEG2で取り込み、メニューをつけてDVDに焼こうと思っております。 そこでDVDを作成する際にメニューにチャプターをつけたいと思っているのですが、チャプターを作成した際必ずサムネイルが付くと思うのですが、あのサムネイルを省いてタイトルのみのチャプターメニューを作成する事って可能なのでしょうか? もしできないのであればMovieWriter4でサムネイルの大きさを調整する機能があるような事を聞いたのですが、どれくらいまで小さくする事が可能なのでしょうか? ちなみに現在使用しているオーサリングソフトは Ulead DVD MovieWriter 3.5 SE for I-O DATAです。 宜しくお願いします。

  • パソコンで作成したDVD-Videoが再生できない

    教えてください。 デジタルビデオカメラからパソコンに取り込み、ユーリード製のビデオスタジオでDVD向けに編集し、ユーリード製のDVD MovieWriterにおいてDVD-Rに焼きこんだものを、東芝製のRD-XD71のレコーダーで再生しようとすると、「このメディアは再生できません」というようなメッセージが出画して駄目です。 しかし、パイオニア製のXV-DV232のプレイヤーでは、正常に再生出来るんです。 どうして東芝の同機では再生できないのでしょうか。 せっかく編集して、友人、知人に配布しても再生できないのでは困るので、この場合の対処方法について教えてください。

  • DVDに書き込みができない

     それまでUlead DVD MovieWriter3を使ってパソコンに録画した番組をDVD-Rに書き込みをしていましたが、Pictuere Packageをインストールした頃から、どちらのソフトでも書き込みが出来なくなりました。  それが原因と思い、Pictuere Packageをアンイストールして試みたり、Ulead DVD MovieWriter3を再インストールしてみたりしましたが、結局書き込み出来ません。  何のエラーメッセージが出ないので他に原因がわかりません。  これって、DVDドライブの故障でしょうか?  ドライブはI-O DATAのDVR-ABH12Wです。

  • ユーリードのDVD MovieWriter Advance SEとVideoStudio 7 SE

    明後日、運動会をビデオに撮ってその映像をDVD化する予定なのですが、編集ソフトとして、ユーリードの「DVD MovieWriter Advance SE」と、「VideoStudio 7 SE」のどちらを使うとより効率的に出来るでしょうか? ちなみにこの2つは、NECのDVDドライブを買ったら入っていました。 作業としては、 1.ビデオカメラで撮る。 2.IEEE経由でPCに取り込む。 3.いらないところをカット。 4.編集を終えた映像をDVDに焼く。 以上、アドバイスお願い致します。

  • DVD Moviewriter作成データ(10GB)を1枚のDVDに収めるには

    デジタルビデオカメラでとった映像をDVD Moviewriterを使用し、次の手順で編集しましたが、容量が大きすぎて、1枚のDVDに納まりません。 1.ミニDVテープ(60分)4本をDVD MoviewriterでPCに取り込み 2.DVD Moviewriterで4本のビデオをつなげた上で、編集   (1)不要な部分をカット   (2)チャプター分け   (3)メニュー画面を作成 上記編集したもののデータサイズは約10GBで「一枚のDVDに収める」ボタンを使っても入りきりません。 動画編集初心者でわけもわからないまま編集し、何とか形になったもののデータが入らないことに作業が全て終わって気づいてしまい・・・ なんとか納める術を探しています。 方法があるならば、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • DVD MovieWriter 5 について

    DVD MovieWriter 5 plusの購入しようと思うのですが、現在 PCに (NEC製 VF500/7D)DVD MovieWriter for nec ver2が同梱ソフトで入っていました。ユーリードのページで見てみるとyer.3~4はアップグレード 乗り換え版が出来そうなのですが、やっぱPLUSだと通常版でないと無理なのでしょうか?現在、ユーリードが長期休暇なので、ご存知の方いたらおねがいします。