• ベストアンサー

ダメ人間ですわ…。

raionmarukoの回答

回答No.13

悩み、なんですけど、本当になんだか 悩みじゃないみたいですね(笑) 私あなたみたいなお気楽な人大好きです! きっと人生を楽しんでる点においては ふつうに会社に入ってまいにち我慢している人よりも楽しんでいるのではないかな。 なんだか、もし私があなたみたいなことになったら 死んでしまいたくなりそうですが(笑)ものともせずこうやって語ってしまうあなたは強い人です。 本当にがんばってください! 応援してます

mariering
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あぁ~。私の書き方って、やっぱり下手ですね。。。 友達によく「悩みとかって、ないでしょ?」って言われます。 一応、本人は悩んでるんですが(苦笑) >なんだか、もし私があなたみたいなことになったら >死んでしまいたくなりそうですが(笑) うーん。私もしっかり考えるような人間になりたいです。

関連するQ&A

  • 上場している企業の違いがわかりません

    株っていうのをやろうとは考えていません。 ジャスダック、東証二部、東証一部に上場している企業の違いがわかりません。 東証一部に上場している会社→大企業 東証二部に上場している会社→中企業 ジャスダックに上場している会社→小企業 このような認識でよろしいでしょうか。 上記の認識で正解なら、ジャスダックや東証二部に上場している会社は、どの会社もさらに上の上場を目標に目指しているものなのでしょうか。 教えて下さい。

  • 東証一部上場の大手企業でも内定取り消しなどもありえるのでしょうか?

    東証一部上場の大手企業でも内定取り消しなどもありえるのでしょうか? 東証一部上場なら内定を貰った時点で、 よっぽど悪いことをしないで無事卒業できれば、 安心と思っていいでしょうか? (特に大手電機メーカーについて知りたいです) 内定取り消しなんてしたらマスコミに叩かれてしまうため やらないですよね?

  • 内定後の手続きについて

    初めまして。えりんぼと申します。 先日、ある企業から内定をいただいて、内定通知書と入社承諾書を受け取りました。しかし、まだ就職活動を続けていきたいと思っています。  けれど、内定者向けの説明会が4月から始まります。この場合、企業のことを考えると内定辞退すべきなのですが、今のところ最終選考に行った企業がなく、今から他の選考が始まる企業が多いので、辞退するのは、危険だなと考えています。 この場合、入社承諾書を出したら、研修に参加せざるを得ませんしどうすれば良いか悩んでいます。 みなさんからアドバイスがいただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんにちは、私はある会社の会社員です。現在私が勤め

    こんにちは、私はある会社の会社員です。現在私が勤めている会社は東証2部上場の企業ですが、東証1部上場を目指しています。そのための取り組みの1つとして残業時間を20時間以内に収めることをしていますが、これと東証1部上場に会社が仲間入りするのって何か関係あるんでしょうか? また、東証1部上場することで、私達一般社員に対するメリットがあまり感じられません。住宅ローンが組みやすくなると会社の部長からは聞きましたがそんなものは東証2部上場の今現在でも組めているので問題ないはずです。東証1部上場になることで、私たち労働者が特になることって果たしてあるんでしょうか?最近はいわゆる世間で言うところのブラック企業と呼ばれる企業でも東証1部上場しているところはありますが…。この件について詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 就職に大学のレベルはどれくらい関係するんですか?

    こんにちは。この春、大学2回生になるんですが、最近就職の事をすこし考えるようになりました。まだ、『将来○○したい』といった具体的な目標はありませんし、就職活動についての知識も全くありません・・・。 僕の通っている大学は全然有名な大学じゃありません。偏差値も40後半のレベルの大学です。就職の事を考えるとき『自分の通ってる大学で良い会社の入れるのかなぁ・・・。』と考えてしまいます。社会人になった先輩から聞いた話では『面説で一番大事なのは「人間性」と「この会社で働きたいという熱意」だよ。』と言われました。その先輩は偏差値60程度の大学を卒業され、東証一部上場の企業に就職されました。 通ってる大学のレベルが低くても人間性が優れていれば、東証一部に上場してる企業に就くことも可能なんでしょうか?実際、就職のとき「大学のレベル」と「人間性」どちらが大事なんでしょうか?

  • あなたならどちらを選びますか?

    もしあなたが2社(同業種・同職種)から内定をいただけたら、どちらに就職しますか? (1)地元の大企業(東証一部・従業員2300人・資本金60億) (2)東京の中小企業(非上場 従業員300人・資本金5000万) ※地方出身なので、東京就職にあこがれている。新卒  どちらの会社も興味がある

  • 私ゎ自分に甘いダメ人間です。

    私ゎ自分に甘いダメ人間です。 東証一部上場の大手企業に5年努めています。一般事務で税込年収が350万ですが、貯蓄ゼロで消費者金融での借金が約130万あります。(ここ2年のうちにできました。)現在家賃約8万の賃貸マンションに一人暮らしです。 副業で水商売を転々とし、水商売での収入は年200万程度です(まとまったお金が入ると辞めてしまう癖があるので) そして、本日返済を滞っていた消費者金融から簡易裁判の通知が来ました。 30万借りていた所からです。 こんな生活を繰り返して、ゆくゆくは親や周りに迷惑をかける事になるので辞めたいです。 ですが、自分に甘い人間なので、またすぐに戻ってしまいそうで不安です。 どうすればそんな人間を公正できるでしょうか? 今年中に借金ゎ返済したいので返済分のみで水商売をしようかと考えています

  • ・就職する企業を選ぶポイントを教えてください。

    こんにちは。 現在大学生で就職活動中のものです。 現在いくつかの企業から内定を頂いています。 そこで皆さんに教えてもらいたいのですが、どういう基準で企業を選べばいいのでしょうか? NTT子会社 NEC子会社 SI企業(ユーザー系) で、NEC子会社は東証一部上場です。 ざっと見た感じ、福利厚生や給料などはあまり変わらないので、東証一部に上場してるNEC子会社に就職しようかと思っています。 しかし、SI企業(ユーザー系)は通勤時間が往復で30分もかかりません。通勤に非常に便利かと思われます。また仕事が楽で、職場環境もギスギスしていません。 そしてNTT子会社ですが、日本の電話関係を牛耳っているのはNTTといっても過言じゃありません。つまり将来性を考えるとNTT子会社? とまぁこんな感じでめちゃくちゃ迷っています。 どうすればいいでしょうか? ちなみに仕事内容はどれも同じような感じです。 人生がかかった決断ですので、慎重に決めたいと思います。 まず、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 東証一部上場企業での勤務経験

    東証一部上場企業での勤務経験 今年一杯で、中途で入社した際同期になった女性が退職することになりました。 Aさん・30歳です。 今の会社は、東証一部上場の大手企業です。彼女は企画部で、僕は他の部署になります。 ですが、歳と部署がちがうのですが、同期ということで入社して数年とても仲が良かったです。 私の妻はもう専業主婦ですが、妻とも仲が良いです。 Aさんはこちらの会社が二社目ですが、以前も東証一部上場の大手企業しかも今の会社とは 比べものにならないくらい、有名な会社です。そこでは違う職種ですが花形と言われる職種に 就いていたと周りから聞きました。 彼女は、容姿はさることながらとてもコミュニケーション力が秀でています。 しかも仕事ができ、ひのうちどころがないという程です。ですので入社面接では、経験がない 職種にも関わらず、社長がとても気に入り、入社したという経緯を妻から聞きました。 そこで、人材紹介企業で働いている友人に聞くと 「東証一部上場大手で連続、正規社員で勤務してるっていうのは凄いな」っと言ってました。 やはりそういう経歴って凄いのでしょうか?(当然何をやってきたか?という実績は問われますが) 私は、2社目ですが何分今の会社は縁故なもので・・・転職活動というのはほぼ皆無です。 転職などご存知の方に是非伺えればと思います。 実は、彼女はこれから転職活動をするらしいのですが、年齢や何やらでとても転職活動が うまく行くか不安そうでした。(口にはださなかったのですが)できれば、何か励まして送り 出してあげたいと思っています。変な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 株式上場について

    娘が就職活動で奔走しておりますが、企業の中で東証一部、大証一部、ジャスダックetc といろいろあるのですが、必ず東証一部が業績がよく信用できる会社で、上場していなくても優良企業もあるのでしょうか? 上場する、しないの違いは何でしょうか教えてください。