• ベストアンサー

色盲と理系

父が色盲です。 「昔、国立大の理工学部への進学を希望していたが 色盲ということで入試資格が無く断念した」という話を聞きました。 今、父は1才の孫(男児)に色盲が隔世遺伝していないか非常に気にしています。 そこで質問ですが、現在でも色盲や色弱は理系への 入試資格にひっかかるのでしょうか? どなたかご存じでしたら、教えてください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

入試資格には、引っかかりません。 (医学・薬学系は、どうだかわかりませんが、おそらく大丈夫でしょう。) 進学後、卒業後に不利になることは、色盲と一言で言っても、いろいろな種類と、程度がありますので、一概には言えませんが、色がわからなくてもできる研究・開発、その他の仕事は沢山あります。 ですから、色盲であるからという理由で、理系に進めないということは無いと思います。

その他の回答 (6)

回答No.7

#1です。 補足です。 色盲であると、程度によっては、生活にも職業にもそれなりの影響を来たすのはやむを得ないでしょう。 ただ、それは、理系か文系かというところで、それほど大差はないということです。 理系でも、色覚の影響を比較的受けにくい分野は沢山ありますし、文系でも、色覚の影響を受ける分野もあるのですから。 結論としては、理系か文系かに関わらず、色盲でも支障がない分野は沢山ありますから、最終的に何をやるかを考える時には、色覚のことを考慮する必要があるかもしれませんが、理系か文系かなどという時点では気にする必要はないでしょう。

doudeshow
質問者

お礼

この欄をお借りして、皆さんにお礼を申し上げたいと思います。 実は、父が色盲だということは最近知りました。 以前から「信号の色が分からない」と言ったり、「これ何色だ?」と 聞いて来たりはしていたのですが、視力が悪いんだろうなぁ…くらいにしか 思っていなかったのです。 ところが、ある日、医師の義父が初孫の息子を医者にしたいんだって、と 父に言ったところ、急に、自分は色盲だ、こんな事があったと言い出したのです。 驚きました。 私は別に理系じゃなくても、ましてや医者なんかにならなくていいと 考えていますが、父は孫が自分と同じ、みじめな思いをするのではと 心配でならなかったようです…が、皆さんの回答を読んで安心したみたいです。 私もこれから色盲のことは、勉強していこうと思ってます。 blackdragonさん、98Kinさん、seinzeitさん、chavo_2700さん、shinsenさん、pikarasさん、 詳しく、そして頼もしい回答、本当にどうも有り難うございました。

noname#101301
noname#101301
回答No.6

 地学専攻です。#3の方の回答について。  岩石や鉱物を専攻しようとした場合、色覚障害があると辛いかもしれません(正常でも、鉱物を見分けるのは難しいです。)  ただ、地学は他にもいろんな分野(気象・地形など)があるので、地学の道が閉ざされるということはないです。  うちの大学にも、障害を持つ人がたくさんいます。入試に関しては、問題用紙が大きい(文字が大きい)などの配慮があると聞いたことがあります。また、車椅子用の高さのパソコン、机を見かけるので、そういった配慮もなされると思います。  ただ、障害をもった学生数が多く、そもそも大学の規模も大きいため成されたことかもしれません。規模の小さな大学で前例がなければ、その学生のためにバリヤフリーな施設に変えることは難しいでしょう。

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.5

現在では、色覚検査もなくなり、入試における制限は、ほとんどありません。しかし、今でも、交通巡視員、東京消防庁消防官、自衛隊自衛官、海上保安大学校学生、気象大学校学生、入国警備官、皇宮護衛官、法務教官、刑務官、航空管制官、航空保安大学校学生、労働基準監督官、薬物劇物取り扱い責任者、オートレース選手・審判員、モーターボート選手・審判員・検査員、競馬騎手、競馬調教師などには、なれないのと、航空機や船舶(一部をのぞく)などの運転操作の仕事には、採用されないのが実情です。また、民間企業では、事実上の制限があるところも残っていますが、そのうちなくなると思われます。入試は、制限がなくても、そのあとのことも考えておくといいでしょう。 無理に、理工系に進む必要もありません

参考URL:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n172/n172_011.htm
回答No.4

こんにちは。 私立の工学部に在籍していましたが、学生の中に何人か色盲の方がいました。私の通っていた大学では、「入学試験は受けられるし受講も出来るが、特別な配慮はしない」となっていました。 色を扱う講義は幾つかありましたが、例えば視覚工学と言った講義では仕組を学ぶ上では何ら問題はありませんでした。実験では本人が色の確認が出来なかったりしたので実験の班で補うと言った感じで、特別不自由している様には見えませんでした。 因みに、その講義を行う教授も目の仕組に障害を持っていましたがその道の権威でした。やはり自分では色の確認が出来ないので学生に行って貰っていましたが、解らないからこその探究心があったのかも知れません。

  • seinzeit
  • ベストアンサー率38% (119/312)
回答No.3

「地学」を専攻したい場合、色覚障害があると入学できないことがあるそうです。 必須単位として、数十種類の鉱物を顕微鏡で見分けられるようにならないといけないらしく、色覚が正常でないとこの単位が取得不可能なため、たとえ入学しても卒業できない、ということでした。 ごく少数だと思いますが、大学や学部によってはこのような例もあるみたいです。興味ある分野に関しては、念のため各大学に問い合わせてみたほうが良いと思います。

noname#113260
noname#113260
回答No.2

医学部に関しては数年前までは血管の色が分からないなど、治療上不都合が多いとして門前払いでしたが、現在は受験できるようになりました。 ただ入学後ハンディにはなります。 http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/color/taiken/okabe_masataka.html だだ全く無いかと言えばある学校もあり http://www.marine-techno.or.jp/jmts/nyuugakuannai/nyuushi/ ここなどは不可となっています。

関連するQ&A

  • 理系の資格について

    私は今大学2年で、理工学部で遺伝子の勉強をしています。今まで何も資格をとってこなかったのですが、就職する前(と言っても院にいく予定ですが・・・)に何かとろうと思ってます。 でもどのような資格が役立つのかわかりません。理系のみなさんはどのような資格をとりましたか?できれば独学でとれて、就職に有利になるような資格を教えてほしいです。 今はTOEICと簿記の勉強中です。理系で簿記はいらないですか?最近勉強をはじめたところなんですが、2級と3級のダブル受験は難しいでしょうか? 質問ばかりですみません(>_<)答えていただけるものだけでかまいません。回答お願いします。

  • 千葉大学と上智大学の理系の進学について。

    先日千葉大学工学部・上智大学理工学部に合格しました。 そこでどちらに進学しようかとても迷っています。それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 国立と私立理系に総じて言える事でもかまいません。

  • 青山学院と茨城大学(理系)

    大学院進学や就職などを考慮して総合的に考えると 青山学院大学理工学部と茨城大学工学部ではどちらへ行ったほうが良いでしょうか? 理系だとやはりレベルは低くても国立のほうがいいのでしょうか? 因みに学費について考えなくていいとします。

  • 理系で英語

    今、高3で理系クラスにいるのですが、もっと英語を勉強したいので英文科や外国語学部に行きたいのですが、入試に国語も入ってきてそんなに勉強してられません。なので理系(理工学部)でも英語を結構勉強出来る大学って無いですかね?欲を言えば英語の教員免許が取れるくらいの・・・。宜しくお願いします。

  • 理系学部→公認会計士というのは可能でしょうか.

    理系学部(理工学部など)から公認会計士試験に受かることは不可能なんでしょうか. 在学中にTACなどの資格学校に行き,理系の授業も受けつつ公認会計士の勉強もする…. こんなことしたら頭おかしくなりますかね. 僕は今高校二年生なんですが,そろそろ就職を見据えた進学を考えたいんです. ちなみに,高校は附属校なんで文系でも理系でも行けますから,その辺の問題はありません. 何故文系学部に行かないんだ.という疑問を持たれる方が多いでしょうが….それは文系科目が苦手だからです.自分の中では例えば「社会」「国語」ができなくてもなれるのではないかという勝手な解釈をしています. どんな内容でもいいのでアドバイスお待ちしてます.

  • 埼玉大学と明治大学なら・・・(理系)

    埼玉大学(理学部)と明治大学(理工学部)なら、 どちらに進学したいと思いますか? 両親はどちらでも良いと言っているのですが、教育内容や社会的な評価などはどうなのか分かりません。 そして、できれば大学院まで進学したい考えているのですが、国立の大学院に進学するためには、私立からだと難しい・・・などという事は あるのでしょうか。 色々教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 理系×国際系の大学と仕事を探しています

    こんにちは、僕は今年受験生になります。 地元の国立大の理学部に入るため、理系選択、生物選択にしました。 しかし、英語が得意なことと最近、世界をまたいで研究することや、研究者になって貧しい国の食糧問題や病気対策の仕事にかなりの興味を持っています。 日本で研究するならば、そのままその国立大に進学すれば良いのですが、井の中の蛙は嫌だというか、もっと多くの人を科学で救いたいという思いがあります。 しかし、イマイチ大学やどんな仕事(who、ユニセフ、国連etc..)につけば良いのかなどよくわかりません。 「条件」 ・東日本(北海道は除く)ならどこでもいいです。 ・学びたいのは生物(遺伝子学)、しかし、後の国際系の仕事への就職がしやすい資格などが取れること。(例えば理系でもフランス、中国、ロシア語が学べる,海外研修があるなど) ・偏差値は60~65あたり。 ・資金的にも公立・国立がいいです。 (できたら弓道部があったらいいです。) 以上かなり、わがままな要望ですがアドバイスなどおねがいします!

  • 理系で私立大から大学院へ、について質問です。

    国立非医学科に志望の一浪のものです。 国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。 まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、 私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。 関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、 もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・ 理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか? その考えなら、理科大学のほうがいいですか? 早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

  • 理系で、将来食べていける職種?

    私は、そこそこ偏差値は良いので、国立大学に進学を考えているのですが、医学部は入学してからも勉強が大変なようなので、悩んでいます。 理系で、それほど忙しくない大学生活を送ることが出来、将来そこそこの収入が望める職種は無いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浪人か進学か

    第一志望の国立受験を失敗しました。 私立は東洋大学の理工学部に合格しています。 理系はやっぱり国立がいいといわれ、今とても迷っています。 また、やりたいことと少しずれている気がして… 今の偏差値は50あるかないかです… 浪人か進学かなにかアドバイスいただけるとうれしいです…