• ベストアンサー

銀行員の方(男性)に質問!

ちょっとお恥ずかしい話ですが、質問させてください。 仕事上で知り合った行員の方に好感を抱いてました。相手の方も会うたびごとに、飲みに誘ってくれたりしていたのでイイ感じ?と勝手に勘違いしてしまったのですが・・・ 同時に定期投資信託も薦められていて、私には恋心もあったので月一万のに入りました。すると彼の態度はみるみるアッサリしたものに変わり、飲みにいくなら誘ってくださいね~のような社交辞令みたいな感じになり、今では仕事のみの話しかしてきません。多分元々私が勘違いしてただけで、私に気がなかったのだなぁということは充分に理解できます。  でも割と大きな銀行の方が、たかだが1万くらいの定期の勧誘で気のありそぶりや親しげに言ってくるものなのか?が不思議だったのと、そういう事は銀行では当たり前の事なのか?ということ。彼に冗談で奢ってよと言ったら「たぶん貴方(つまり私)の方が給料いいですよ」と二度くらい言われました。給振の銀行だったのでたぶん調べようと思ったら用意にできるとは思いますが、行員ってそこまでするものなのでしょうか?  未練がましいと思われるかも知れませんが、一般的な意見が聞きたいのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikuudon
  • ベストアンサー率62% (256/409)
回答No.3

現役銀行員です。以前はバリバリ(?)の営業マンでした。 >たかだが1万くらいの定期の勧誘で‥ おそらくカレには、相当のノルマが課せられているのだと思います。ノルマは金額と件数でしょう から、1万円でも大事なのです。 >たぶん貴方(つまり私)の方が給料いいですよ‥ そのカレの年齢が判りませんが、銀行員って若いころは本当に給料は少ないんです。 その上、ノルマをこなすために自分で金融商品に入ったり、お付き合いで色々なものを買わなければいけ なかったり。 ですから、「自由になるお金が少ない」というのは事実でしょうね。 貴女の給料を調べて比較して、なんてことはちょっと考えにくいですが。 >そういう事は銀行では当たり前の事なのか? このような勧誘は決して誉められたことではないのですが、彼等も営業マンですしね‥。 営業マン(銀行に限らず)はいろいろな方法で勧誘はすると思います。個人のキャラクターの問題かと。 以下は自分の考えですが。 貴女に対して全く気を許していないのなら、カレもこんな勧誘はしないでしょう。 「飲みに連れて行ってくれないのなら解約しようかな」なんて冗談っぽく言ってみてはどうでしょう? 飲みにいくことができれば、カレの本音を聞くチャンスもありますしね。 それでも飲みに連れて行ってくれないのなら、諦めましょう。

mh8383
質問者

お礼

ありがとうございます。私も会社員なのでノルマの辛さ等は分かっているつもりでしたが、彼も仕事だったと諦めます。ちょっと行員不信(スミマセン)になりそうだったんで アドバイスとても参項になりましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • flw
  • ベストアンサー率28% (30/105)
回答No.2

仕事上で知り合ったというのが、どういう状況なのか良く分かりませんが。 例えば、mh8383さんの会社の経理課に出入りしている銀行の担当者だったとしたら、有り得る話かなと思います。 会社の財務関係の商談をするのと同時に、職場の個人の預金勧誘などをするのは、銀行の営業でよくあるパターンです。 飲みに誘ってくれたということですが、飲みには行って無いんですよね。だとしたら銀行員に限らず、一般的に世間話程度で有り得る話ではないかと思いますが.. それ以外の仕事上の知り合いというのが想像しにくいのですが、あまり無いかなと思っています。 給料の話は、一般的に銀行員の給料は高いと言われているので、敢えて奢りますよ的なことは言わないようにすることが多いと思います(最近はホントに給料下がってますが)。「mh8383さんの方が多いですよ」は、その裏返しの意味での発言であり、調べた結果の発言ではないと思いますよ。

mh8383
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 以前知り合いの行員に給料や預金を調べられたという話を聞いたんでコワイなぁーという気持ちがありました。 そんな人めったにいないですよね 仕事上の話を私が勘違いして舞い上がってたのでしょう。 これから気をつけたいですね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.1

すみません、銀行員ではありません。でも内情は少しわかります。 彼らは厳しいノルマの中で働いています。そしてノルマ達成のためにも日々「笑顔の応対」を訓練しています。1万円でも100万円でも大切なノルマの一つです。区別はありません。 自分には特別親しげにしゃべってくれてる、とか自分は特別扱いかも・・・などとは思わない方が良いでしょう。彼ら(彼女ら)は「笑顔の応対」しかワザがないから当たり前の行為なのです。 かくいう私も昔、本気にしてしまったので・・・

mh8383
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 あまりの素敵な「笑顔の応対」にうかれちゃいました。 仕事の一環だったんですよね^^; agu1980さんも同じような経験があるんですね 勇気づけられました。ちょっと苦いですが想い出にできそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行員の方って…?

    先日、銀行へ定期預金を組みに行ったら「ちょっとお時間よろしいでしょうか?」と言われ、窓口横の個別席に通されていろいろ詳しい説明や他のサービスの話を聞きました。 対応してくれたのが男性の行員の人だったのですが、世間話もしながら金融の知識がない私に丁寧に説明してくれました。 そこが好印象で「いい人だなぁ」と思いました。その後、名刺の裏に「これ僕の個人持ちの携帯番号なので…」と言われ、番号を渡されました。 そこで質問なんですが、行員の人って営業で携帯番号をそんなに簡単に教えるものなんでしょうか? ちょっといいなと思った人だったので…でも行員の人は営業ですから社交辞令みたいなものなんですかね?

  • 信託銀行

    お世話になります。 信託銀行の口座開設は、定期預金も一緒に開設しないといけないのでしょうか? 先日、信託銀行の窓口に行ったのですが定期預金を同時に開設しないお客様は、口座開設はお断りさせて頂いております。と言われました。 投資信託の購入を考えていたのですが、信託銀行って定期預金を開設しないお客は客ではないということでしょうか? とても失礼な態度だったので、今後二度と利用しないと決めましたが 自分が行った信託銀行がたまたまだったのか、信託銀行全体がそういう仕組みになっているのか気になったので質問をしました。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 銀行員の方に質問です

    銀行のキャッシュカードの暗証番号は、行員の方ならその気になれば他人の番号は調べられるのでしょうか? セキュリティや信用問題的に考えて有り得ないとは思いますが、例えばローンの仕事をしている人は申し込みに来た人の年収なんかが分かると聞いた事があります。という事は、部署によっては調べれたりするのですか?

  • 銀行窓口の女性が気になっています

    今、銀行窓口の女性で気になっている方がいるのですが、アプローチをかけても良いものか悩んでおります。 経緯を説明させていただきたいので、長文になりますが、是非ともお付き合いいただきたく存じます。 私は4年前から週に1〜2回程、仕事で銀行窓口に行っています。 それとは別に、個人的に保険の契約もしております。 保険の契約をしたのは3年前、50代位の行員(Aさん)からの勧誘です。 それからはずっと、Aさんから色々アドバイスや金融商品の勧誘があったり、窓口で仕事での手続きもよくやってもらっており、軽く世間話もするような感じで、付き合いもそれなりに長くなって一番信頼している方です。 先月、Aさんから投資信託の勧誘があり、契約することになったので、有給を取って行くことにしました。 当日行くと、Aさんがお出迎えしてくださり、ローカウンターまで誘導してくれました。 手続きもAさんがしてくれると思ったのですが、「別の者が対応しますので」ということで、若い方(Bさん)がいらして、手続きを勧めてもらいました。 前置きが長くなりましたが、私が気になっているのはBさんです。 Bさんは去年から他の支店から異動になって、私も何度か窓口で仕事の手続きをしているので、お互い顔は知っていたような感じです。 その時は、ただ新しい人が入ってきたなとしか思っておらず、世間話とかは一切していません。 投資信託の手続きが終わり、帰ろうとした時に、Aさんもタイミングよく戻ってきて3人で少々話していましたが、Aさんから「これから彼女さんとデート?」と言われ、「彼女いないですよ笑」と正直に答えました。 その日はそれで終わりましたが、冷静になって考えるとAさんからの質問がちょっと引っかかってしまいました。 銀行の方も仕事なので、顧客の情報を集めて、別の勧誘や契約に繋げるための質問だと思っていました。 ただ、Aさんは私が独身で彼女もいないことを知っていたはずだったので、今でも気がかりではありますが。 後日、仕事で銀行に行くと、担当してくれたBさんが挨拶をしてくれました。 担当がAさんからBさんに変更になるとは正式には聞いていませんでしたが、担当がBさんに変わったのか、それ以降はBさんが何かと親切に対応してくれて、それがきっかけで気になり始めた感じです。 ただ、銀行の方は基本的に業務中にプライベートな話はしないと聞いたことがあったので、まだプライベートな会話はそこまでできていません。 ただ、投資信託をしたいという私の知人をBさんに紹介して、実際に契約に至ったこともありました。 ちなみに、Aさんも変わらず在籍はしていて見かけるのですが、最近は全く会話していません。 ただもしかしたら近々異動になる可能性があって、Bさんに担当を引き継いだのかなとは思います。 ただ、Bさんが担当になってからの話です。 たまたま投資信託に関して質問があったので、窓口の行員さんにBさんを呼んでもらおうと、「あの〜…」とまで言いかけたら、「あ、もしかしてBさん?笑」と、私が用件を話す前に、何故かわかっていたんです。 かなりビックリでしたが、話が早くていいやとは思いました。 また別の日に、Bさんに用事があったので、窓口の方にBさんを呼んでもらおうとしました。 残念ながら不在でしたので、別の日にあたらめる旨を話し、帰ろうとしたのですが、その窓口の行員さんから「Bさんの顔見に来たの?笑」と言われたんです。 その時はかなり恥ずかしくて、「違います!Bさんにお話があったので」と答えました。 正直、顔を見たいというのもありましたが、本当に真面目な件の話です。 最近はこんなこともあり、もしかしたら迷惑な客、Bさん目当ての変な客等思われているのではないかと思いはじめています。 本当なら少しずつでも会話を広げていきたいと思っていますが、銀行業務の性質上、やはりプライベートな会話は控えた方がよろしいでしょうか? 他によい方法などありましたら教えてください。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 銀行のノルマと資産運用について質問です。

    現在、銀行で投資信託をしているのですが、価格の上下が激しく心臓に悪いので解約を考えています。その旨、担当の方に伝えると、今度は「外貨建て生保」や「外貨建て債券」を勧められました。いずれも「元本保証」ということなのですが、為替のリスクがあるので、やはり安心してはいられないと思います。私としては、定期預金や個人向け国債などが良いのでは?と思っているのですが、今、銀行(都市銀行)では、定期や個人向け国債のノルマは無いのでしょうか。担当者の方も感じの良い方なので、協力したいとは思うのですが、精神的に負担になる商品はやめたい…という思いもあり心が揺れております。 定期や個人向け国債でも協力したことになれば嬉しいのですが、投資信託を解約して定期や個人向け国債にされるのは銀行員の方にとって最悪なパターンだったりするのでしょうか? 銀行のノルマについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、自分でも安心でき、銀行の方にも喜ばれそうな商品がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • みずほ銀行での金融債

    が、近々償還されます。 現在、みずほ銀行で金融債、国債、定期。 みずほ信託でオールウェイズ、金銭信託、マイスター、貯蓄の達人 ってな商品を購入してます。 みずほ信託は、みずほ銀行の運用カウンターの担当者の女性行員が段取りを取り開設しました。 先だって、プライベートバンクの紹介を受けました。 これって便利ですか? 今まで、みずほ銀行での国債購入などでUCのギフトカードなど貰ってます。 国内は、みずほ銀行と新生銀行を活用し、海外は HSBC香港を中継して海外のファンドを購入してます。 一般人でも、プライベートバンクって必要ですか?

  • 銀行の貯金と生保の個人年金について

    今日、銀行に(十六銀行)定期預金の相談に伺ったら行員の方に、定期よりもこれをと保険会社(東京海上)の個人年金を勧められました、これってどうなんですか?得?素人考えだと銀行員なら定期を勧めてもいいと思うんですけどなぜ保険なのか入るべきか入らざるべきか悩んでいます、詳しい方、助けえてください。

  • 銀行窓口での処理について。

    某銀行と某金庫に定期預金をつくりに行くこととなり出向いた時の話です。 結論から言うと、某金庫があまりにも諸手続きが遅く、某銀行の方では諸手続きが早かったので少し疑問があるところがあり質問を致しております。 某金庫は窓口の庫員さんが一人ですべてを記入しており終わるまでに30分かかっていました。 某銀行では窓口の行員さんが後ろにいる男性職員の方に私が提出した新規の書類を渡し、15分ほどで仕上がりました。 一般的に、定期預金や、印鑑の紛失、組合で利用する通帳の名義変更の諸手続き(議事録を持参してくださいなど)は窓口の行員さんがされることなのですか? どうかお分かりの方、回答よろしくお願い致します。

  • 都市銀行と信託銀行

    現在、就職活動中の大学4年の者です。 銀行を中心に活動していたのですが、この度某都市銀行の営業職と某信託銀行の一般職の内々定を頂くことができました。 どちらに行こうか今とても悩んでいるのですが、資産運用の相談やライフプランに合わせたコンサルティングが出来るという点ではどちらも同じ仕事ができると思っています。 しかし職種についてインターネットなどから情報を得ると、銀行営業職の数字に追われる外回り営業に耐えられるのか?といった疑問や、これまで受けた圧迫面接から判断して、徐々に信託銀行寄りの考え方になってきました。 ただ、信託銀行一般職という仕事の中身もいまいちリアルが掴めていません。 最終的には自分で結論を下すのですが、人事の方の話だけではなく、一般の方や実際に勤めていらっしゃる方のご意見も聞ければと思っています。参考意見、よろしくお願い致します。

  • 投資のプロ ベテランの方に質問します

    定期預金が満期になったので、前から興味があった投資信託にトライしてみようかと思っています。 説明を聞いたところ投資額が300万円ぐらいでも、 50万円位の利益を得られて、このまま定期に預けるよりは かなり楽しみは増えますよ。 と言われましたが、そんなことは可能なのでしょうか? 定期に入れていたらありえない利息ですよね。でも、 もし、本当そんな夢見たいな状態になるんだったら、ほとんどの人が 投資信託すると思うのですが、わたしの周りでは 誰も「そういう金融をわかりもしないで関わるのは取り返しつかなくなったり、怖いのよ」みたいな感じなんです…。 どこからはじめたらよいのか、プロ、専門家の方に教えていただきたいです。お勧めの銀行があればそこにもう一度説明を聞きに行きます。

このQ&Aのポイント
  • 親戚まっぷシリーズ つくれる家系図3のダウンロード版で作った家系図が保存できません。
  • ファイルメニューから「名前を付けて保存」を選択しても、上書き保存のボタンを押しても何も起こりません。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る