• 締切済み

セレンの除去方法

排水中の溶解しているセレン(Se)の除去方法について知見をお持ちの方、ご教示願います。 濃度は5ppmを放流基準内に納めたいと思います。

  • JWSTI
  • お礼率77% (17/22)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.1

実験室レベルでのセレンの処理法は、硫化物として沈殿させてセメント固化なのですが、 廃水ということで大量連続処理が必要と考えられます。そうなるとイオン交換しかないでしょう。しかし、イオン交換は、セレン以外の金属も取りますから、樹脂のメンテナンス等かなりコストは掛かるかと思います。

JWSTI
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 排水処理で困っています。

    フェノール類の排水を処理する方法を教えて下さい。 原水濃度は500ppm程度です。 下水道に放流します。

  • 溶存硫化水素の低減

    ビルからの排水において、下水放流規準はクリアしているのですが、溶存硫化水素濃度が高く(4mg/l)放流マスに落ちるところで揮発して20ppm程度の硫化水素ガスが発生し苦情が発生しています。水処理全体を改造するのはコストがかかるので、溶存硫化水素濃度のみ除去して、放流マスでのガス発生を抑えたいと考えております。薬品も使いたくないので放流槽(屋内)で曝気して、そのガスを吸引し活性炭等で脱硫しようと考えております。 曝気で、溶存硫化水素濃度を下げることは可能でしょうか? また、硫化水素の水に対する溶解度は、常温で0.0213ml/ml(換算すると32mg/l ?)とな っていますが、どの程度まで下げれば揮発しなくなるのかもおわかりになれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ハロゲンの除去方法について

    高分子系ゴム中に含まれているハロゲン化合物の分離方法についていい方法があれば教えて下さい。除去の水準は数%含まれている状態から1ppm以下まで除去したいと考えていますが、いい方法が見つかりません。どなたか効率的な方法をご存じの方教えてください。

  • 排水・飲料水に含まれる銅の基準値について

    よろしくお願いいたします。 現在、工場で発生する産業廃水(排水)処理の業務の一部に携わっています。 その中で、いわゆる「沈殿槽」で発生する藻を駆除するための対策を現在検討してます。 ネット上で情報収集した結果、「銅イオン」の殺藻効果が高いとの情報を得ました。今のところ、有効な手段ではないかと考えています。 ただ、「沈殿槽」を過ぎた排水は最終的に放流水として近隣の河川に放流するので、排水に含まれる銅の基準値について調べました。 環境省の定める排水基準を調べたところ、銅の許容限度が3ppmでした。 厚生労働省の定める水道水質基準を調べたところ、銅の許容限度が1ppmでした。 (参考URL)http://www.dowa-ecoj.jp/benri/2010/20100701.html ここで質問なのですが、 (1)近隣の河川に放流する産業排水なので、銅の規制は3ppmを守るだけでいいと考えてよいでしょうか?(1ppmは飲料水なので該当しないという解釈) (2)水質基準を守る以外に、どこかに何かの申請をしないといけないとか、公害関連の管理責任者を常駐させないといけない、といったことが必要になる場合はあるのでしょうか? 質問は以上の2点です。特に(2)について回答していただけると非常に助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 水酸化マグネシウムの溶解度積について

    教えてください。 ・マグネシウム濃度:0.415[mol/L](10,090[mg/L])、 ・pH=9.5([OH-]=3.16×10^-5[mol/L]) における、マグネシウムの可溶濃度を求める方法を下記に記しますので、間違っていないかどうか教えてください。 「回答」 (1)Mg(OH)2の溶解度積 1.1×10^-11[(mol/L)^3] (→高校の参考書の値なので、あまり自信がありません) より、pH=9.5におけるマグネシウム可溶濃度は、 [Mg2+]=1.1×10^-11[(mol/L)^3]÷(3.16×10^-5[mol/L])^2     =8.49×10^-3[mol/L] →200[mg/L] 結論: よって、pH=9.5においては、約200[ppm]溶存できる。 (9890[ppm]のマグネシウムが析出する。) 以上、検討よろしくお願いします。 また、実際はどうなのかの知見をお持ちの方も、ぜひ教えてください。

  • 付着したポリエチレンの除去

    お世話になります。 プラスチック加工メーカーに勤務しております。 HDPEを金属(鏡面仕上げH-Crメッキ加工)にて高温加工(140℃)した際に、金属に付着するポリエチレンを除去する方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? シンナーでも充分に溶解しない為(金属面も140℃くらいになっている為、溶解する前に揮発してしまう為でしょうか?)、削り落とさねばならず作業性を大幅に低下させています。 適当な溶剤(使用温度140℃)、剥離剤等知見のある方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • DMSOの除去について。

    現在、植物の抽出物を使用して 実験を行っていて、 得られたサンプルをDMSOに溶解して 活性試験を行っています。 活性試験の結果を基に 活性を示す化合物の単離も目指しているのですが 量が少ないサンプルについて 一度活性試験のために DMSOに溶解したサンプルを NMR解析に使用したいと考えています。 DMSOを除去する必要があるのですが DMSOはどうやって除去したら良いでしょうか?? 沸点が高いので エバポレーターで除去するのは難しいな… と思い、今現在は凍結乾燥を視野に入れているのですが 他に何か、良い除去方法をご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • キャベツの残留農薬の除去方法

    キャベツの残留農薬を除去する方法がお分かりの方がおられたらお教え下さい。実はキャベツダイエットを行っておりまして、中位のキャベツ1個を葉っぱにばらして水洗いした後1時間ほど水に漬けておいてから2~3センチ角くらいに切ったものにブレンドした酢をかけて食間と食前に一定量を食べるやり方を採っています。何分食べる量がかなり多いので一番気になるのが残留農薬のことです。このように葉っぱにばらして1時間ほど水に漬けておくだけで溶解除去されるのでしょうか。それとも何かもっと他に良い方法があるでしょうか。あるいは上の葉っぱを何枚か剥けば残留農薬を心配する必要はないのでしょうか。ご教示をお願い致します。

  • セレン(Se)ニ硫化アンチモン(Sb2S3)と誘電率

    Se(セレン)とSb2S3(二硫化アンチモン) の誘電率を知っている方。 教えていただけないでしょうか?

  • 高分子の除去方法

    分析の前処理について困っています。 液状の合成高分子(溶質:アクリル系 溶媒:酢酸エチルやケトン類、トルエン等)中に含まれる数十~数百ppmの不純物をHPLCで定量分析したいと考えていますが、HPLC分析を行うのに出来るだけ高分子を除去したいと考えております。(カラムの寿命や再現性のある分析を行うため) 一般的にはサイズ排除クロマトグラフィーによる分画後HPLC測定を行うようですが、出来るだけ簡便(フィルターでの除去等)に行う方法を探しています。 どなたかご存じないでしょうか? よろしくお願いします。