• ベストアンサー

全アミノ酸の分解

現在6N塩酸で110℃24時間で加水分解しているのですが、文献を見たところ145℃4時間でも可能ということでした。なぜ可能なのかということと、そのときの注意点などがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

正確な反応速度論式を立てれば、反応温度の効果がわかります。一般に反応温度10℃で反応速度は2倍の差がでると言います。 110℃から145℃に上げる事で、反応速度が大幅に高くなるのでしょう。 有機反応では反応温度の影響は重要で、温度を上げて、速度を稼ぐ場合、目的の反応以外の副反応や分解(原料や生成物)を注意する必要があります。その結果、最適温度が求められます。

rika_tomo
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 反応速度論式というものがよくわからないので、 参考になる資料などがありましたら教えて頂けないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

参考書は<反応速度論概論>とか、探せばいろいろあります。 参考までに反応速度の温度依存性の資料を張っておきます。

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/~rc014012/lab-f-rateofreaction.html
rika_tomo
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たんぱく質の加水分解について~

    化学初心者です。 たんぱく質の加水分解について教えて下さい。 1、タンパク質は、加水分解するようですが、もともと、水に弱い、と言う事でしょうか? 2、工業的には、塩酸を使って加水分解させるようですが、塩酸を使っているのに   加水分解と言う言い方が、わかりにくいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 加水分解

     小麦粉からグルタミン酸を抽出するという実験をしたのですが、グルテンを塩酸の中に入れて6時間ほど加熱し、加水分解を行う。という工程がありました。  なぜこんなに長時間行わなければならないのか、またこの加水分解によって何が起こったのか分かりません。誰か教えてください。  あと、このような実験の資料が載っている参考URLをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 塩酸による加水分解で測定不可になるアミノ酸

    タンパク質のアミノ酸配列を知るために行う、塩酸による加水分解で分解されてしまい検出が出来なくなってしまうアミノ酸とは何でしょうか? ご存知の方お願いします。 アスパラギンとグルタミンはアスパラギン酸とグルタミン酸になってしまうのですよね??

  • DNAの加水分解について

    DNAを塩酸とともに湯浴で加熱して加水分解をする実験について疑問があるので質問させてください。 この方法で加水分解して、塩基・糖・リン酸の単位まで細かく分解できますか? また、できる場合、どのくらいの時間加熱すれば完全に分解できますか?

  • 強酸(塩酸・硫酸)で加水分解

    強酸で加水分解というのは、どこに水がかかわるのでしょうか? 単純な質問ですみません。 加水分解というのは水が加わる分解反応だと思いますが、 硫酸、塩酸とどう関連しますか? わかりやすく教えてください。

  • 加水分解について

    滴定における終点を知る場合、指示薬を用いますが、指示薬を選ぶ場合加水分解の効果を考慮に入れなかれ場ならないと聞きました。 滴定はビュレットなどを使用するときなど、酸-塩基(例えば、塩酸-水酸化ナトリウム等)を反応させてやるので水に溶かす加水分解は関係ないと思うのですが、どこが関係あるのか分かりません。どうか分かる方おしえてください。

  • 酵素による加水分解と塩基による加水分解

    酵素による加水分解と塩基による加水分解の違いとはどのような点でしょうか、わかる方よろしくお願いします。

  • 高分子の加水分解に関して

    現在側鎖にいくつかエステルがついているポリメタクリレートの加水分解をおこない,主鎖部分のみを取り出したいと考えております。 従来の有機溶媒+水酸化ナトリウム水溶液の方法で加水分解を試みましたが,途中の側鎖のエステルでとまってしまい,主鎖のみを取り出せずにいます。どなたか良い方法,文献をご存じの方,教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スクロースの加水分解

    この前スクロースの加水分解の実験をやったのですがいくつかわからないことがあります、 まずやり方なんですが以下の通りです (1)スクロースに希塩酸を加える (2)3分間加熱する (3)冷めたら、無水炭酸ナトリウムを加え、中性もしくはアルカリ性にする (4)フェーリング反応で還元性を調べる なんですが 二つ疑問に思うことがあり 1、スクロースは普通に加熱しただけだと加水分解は起こらないのに、酸を加えて加熱すると   加水分解が起こるのか? 2、なぜ中性、アルカリ性にしてからフェーリング反応を行わないといけないのか? どなたかわかる方いますか??

  • 強制加水分解とは、

    基礎的な化学用語について質問します。 英語の技術文献を翻訳していたところ、Forced hydrolysis(強制加水分解)とhydrolysis(加水分解)という用語がでてきました。両者の違いについて教えて下さい。宜しくお願い致します。