• ベストアンサー

動議有効か?

総会で、その他の件の中で、突然総会解散の動議が出されました。この時議長はどの様に、議事進行をすればよいでしょうか?議題として、取り上げる事は出来るのでしょうか? アドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

何の総会かわかりませんが・・・? いずれにせよ、「総会」という機関が動いているということは、何らかの「規約」に則って動いていると思いますから、その「規約」にどう書いてあるか、まず「確認」しましょう。 そして、「規約」に明記がなければ、「総会」が必要とされている根拠となる法律文に戻って確認する、という手順になるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動議と緊急動議の違いと共通性

    総会における動議と緊急動議の違いを教えてください。 以前読んだ本では、動議は採否を議長が決められる(却下できる?)もの、 緊急動議は直ちに取り上げるべきもの、と書いてあったようです。 だから、まず動議として提案し、却下されたら緊急動議にしても良い、 とあった記憶があります。 共通点は、議事運営の仕方に係る提案だったと思います。 しかし、ウェブ上のいろんな記事を読むと、どちらも違うようです。

  • 動議について

    株主総会で例えば議長否認の動議が出され、この動議に反対の方は拍手でお願いしますとなりますが、動議反対の人数も調べず只今否認されましたとなるのは、大株主を味方につけているからですか?大塚家具のように大株主が動議を出せばその場で数を調べるのでしょうか?

  • 議長不信任の動議をすることができる根拠は?

    議長不信任の動議をすることができる根拠は? 会社法では、一定の株主に議題提案権、議案提案権を認めていますが、議長不信任の動議はどのような権利として位置づけられているのでしょうか? 会社法に根拠条文はあるのですか?

  • 管理組合総会で議案に対する修正動議は不可能なのか

    私のマンションの管理組合総会で議案の内容について修正動議を出そうとしたところ議長から、議案は賛否を採るだけであり内容の修正動議は出せないと言われました。 また採決保留の動議も受け付けられませんでした。 管理組合には議事運営規則のようなものはありませんが、欠席組合員は総会前に委任状または議案毎に賛否の意思表示をする議決権行使書を提出しているため(組合員には慣行としてここ何年か定期総会前に議案書とともに委任状と議決権行使書が配布されております。)内容についての修正動議を認めると、この議決権行使書の扱いが宙に浮いてしまうので修正動議は認められないという議長説明でした。 確かにそのような見解も尤もかなとも思うし、区分所有法第37条第1項には「・・・あらかじめ通知した事項についてのみ、決議をすることができる。」とあります。 「・・・あらかじめ通知した事項についてのみ、決議をすることができる。」は、総会議場での内容修正動議を認める余地は無いと解釈すべきなのでしょうか。 さらに採決保留の動議も受け付けられないと解釈すべきなのでしょうか。 内容修正動議がダメならせめて採決保留の動議ぐらいは議決権行使書、区分所有法第37条第1項には抵触しないと解釈して受け付けられてもよいのではないかと思うのですがダメでしょうか。 御教示いただけたら幸いです。

  • 会や会社の総会

    総会で書記や議事録署名者は誰が決めて、どのような事をするのですか。議長はどのようなことに気をつけて会議を進行すればよいのですか。よろしくお教えください。

  • マンション総会での議事進行

    マンション総会での議事進行 議長提案でとにかく早く総会を進めようとします。 質問だけを一括にしてまとめ、答えは後で一括してするとの事です。 議長のしたい4号議案に早く進みたいのです。 普通1号議案、2号議案と順番にしないといけないと思います。 なにか総会の議事進行で決まりはないのでしょうか? 私たちのマンションは老人ばかりでこの事に賛成する人もいます。 これだと質疑応答がしにくく間延びしてしまいます。 収支報告書も疑問が多く聞きたいことが沢山あるので困っています。 こんな総会は聞いたことがないのです。

  • 議長あいさつ

    今度、小学校のPTA総会で議長を務めることになりました。 大変光栄なことです。しかしながら私は人前で話すことは大の苦手、議事進行は、台本通りに進めば何とかなりそうなんですが、最初に議長あいさつをしなければなりません。 何を話せばよいのか全く検討が付かない状態です... こんな事を話せばよいのではと言うことがありましたら是非教えて下さい。

  • 反対者の挙手(議事の進行)

    ある社団法人の臨時総会でのことです。 出席者約500名、委任状約800。 各提案議事の決定に際し、議長が「まず反対の方は挙手願います」として進行させていました。その時挙手した者なし。従って、「全員賛成」としました。 これは一般的な議事の進行の仕方として正しい方法でしょうか? つまり、議題の説明直後に考えるのに充分な時間を与えずに反対の意思表示を求めるということ疑問ですし(議事内容は予め配布済み)、また一般的人間の心理として多数の人間の前で少数派として反対の意思表示をするのはためらうのが普通です。その心理を逆手にとって反対数を最小限にしようとすることが可能だと思います。 通常は賛成者数を確認し、その後に反対者を確認、或いは反対者の数の確認を省略するのが正しい議事進行と思いますが如何でしょう。 また、どちらとも言えないという意思表示があってもいいかとも思いました。(=「棄権」?)

  • この自治会総会議決は有効でしょうか(少し長文)

    先日私の住む住宅の自治会総会がありました。 構成は全戸で90件、出席者49名、委任状32名でした。 ある議案が賛成18名、反対1名、保留30名でそのときに決まらず、持ち越しになりました。 後日開かれた新しい役員会で、「委任状が32名あるので賛成18(議長含)+委任32計50で過半数となるので議案は可決されるものだ」という内容の議事録が回付されてきました。「過半数になっていないのでは?」と異議を申し立てると今回下記のような役員会の議事録が回ってきました。この内容について皆さんにお伺いしたいと思います。 議事録の要約は次のようなものです。(前略) 過半数を超えていないのではないかとのご意見がございましたが、自治会規定によると、総会の出席者には委任状による出席者を含んでいることが規定されておりますので、規定に従い議案が承認されている・・ 第16条(総会の定足数)  総会は会員の2分の1以上(委任状含む)の出席がなければ開会することができない。 第17条1(総会の議決)  総会の議事は、出席会員の過半数をもって決し、可否同数の時は議長の決するところによる。 第17条3  やむ得ない理由の為、総会に出席できない会員は、委任状により他の会員を代理人として委任することが出来る。 質問したいのは (1)出席者に委任状の数もカウントするのか? (2)個人を指名した委任状なら判るが、たいていは白紙もしくは総会議決、議長に委任というのが多いと思いますが、これらの取り扱いは? (3)賛成18名(議長含)とありますが、議長に議決権はある? (4)最終的に総会の場で決まらなかった本議案は現段階で有効(成立)なのでしょうかそれともまだ保留のままなのでしょうか? 以上長文の割には中身のない内容で恐縮ですがアドバイスをお願いします。

  • 理事会の議長を管理委託業者がやっている

    分譲マンションの管理組合の理事会に、オブザーバとして(一般組合員)出ましたら、管理業務委託業者担当者が議事進行(議長)を行っている事に、違和感を感じました。また総会での議事録作成書記もやっていますが、(時々理事と業者の都合の良い様に議事録が作成されてくる)区分所有法その他で違法とかの(例えば利益相反行為)問題になりませんか? お尋ねします。

専門家に質問してみよう