• ベストアンサー

マンション総会での議事進行

マンション総会での議事進行 議長提案でとにかく早く総会を進めようとします。 質問だけを一括にしてまとめ、答えは後で一括してするとの事です。 議長のしたい4号議案に早く進みたいのです。 普通1号議案、2号議案と順番にしないといけないと思います。 なにか総会の議事進行で決まりはないのでしょうか? 私たちのマンションは老人ばかりでこの事に賛成する人もいます。 これだと質疑応答がしにくく間延びしてしまいます。 収支報告書も疑問が多く聞きたいことが沢山あるので困っています。 こんな総会は聞いたことがないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

前問では議長の進行に疑問点があるようです。 これからは選出方法を考えましょう。 (通常は執行部腹案を大会総意の推薦者に変えるとか) 出来レースというか、少しでも早く無難に終わらせたいのが、ありありとも? 説明時間が30分以内で区切りをつけるのがよいと思います。 質問の機会は「まとめて報告の後から」では、あり。 けれども答えはその都度がよい。 (なんとなれば質問者に理解と納得を得なければならない。) 御質問主旨の総括としては、あなたにその進行の自信はありますか?

e245r8un
質問者

お礼

進行には自信がありません。その点を反省し自信をつけれるように努力します。 有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

そのまま質問?を張り付けました >マンション総会での議事進行 >議長提案でとにかく早く総会を進めようとします。   別段不自然ではありません。 >質問だけを一括にしてまとめ、答えは後で一括してするとの事です。   意味が判らないのですが4号議案まで提案した後に1号議案を含めてすべての質問を受け付け、その後に答える    >議長のしたい4号議案に早く進みたいのです。    4号議案を先に1号議案とすれば問題ない筈。 >普通1号議案、2号議案と順番にしないといけないと思います。    当然です。 >なにか総会の議事進行で決まりはないのでしょうか? >私たちのマンションは老人ばかりでこの事に賛成する人もいます。    老人は今のままで良い? ってこと? >これだと質疑応答がしにくく間延びしてしまいます。    1-4号議案提出後の質問で有れば、確かに的確な質問は出来ないでしょう。 >収支報告書も疑問が多く聞きたいことが沢山あるので困っています。    聞きたいことは聞きましょう 何も困らないのでは? >こんな総会は聞いたことがないのです。 で、質問は??? 恐らくですよ、 管理会社を入れない自主管理のマンションだと察します。 理事長は何年も同じ人がやって理事さんも口出しできないような状況に陥ってしまっている管理組合だとすれば 簡単に、ことは収まりません。 先ずあなたが理事長に立候補しましょう。 民主主義のこの時代に 億劫になって引きこもっていては何の解決にもなりません。

e245r8un
質問者

お礼

頭がパニックになりますが確かに指摘されたような状態です。頑張ってみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • マンションの総会議案に疑問

    総会に於いてマンションの事業計画を一つの議案として提出して一括して議長(理事長)が賛否を取ろうとします。議案には23項目あります。その中には反対の項目も含まれています。○号議案賛成の方は手を挙げてくださいと、言って賛否取るのはおかしいと思います。 なにかキツネにつままれたようで強制的なような感じがします。 管理会社も居てこの様な総会があるのでしょうか?

  • 株主総会の議事案って何を書けば良いの?

     未上場の中小企業です。 決算も終わり株主総会の議事録を作らなければなりません。 株主総会議事録の他に何を作れば良いのでしょうか? また、株主総会議事録の雛形に第○号議案と有りますが何を書いたら良いのでしょうか? 教えてください。

  • この自治会総会議決は有効でしょうか(少し長文)

    先日私の住む住宅の自治会総会がありました。 構成は全戸で90件、出席者49名、委任状32名でした。 ある議案が賛成18名、反対1名、保留30名でそのときに決まらず、持ち越しになりました。 後日開かれた新しい役員会で、「委任状が32名あるので賛成18(議長含)+委任32計50で過半数となるので議案は可決されるものだ」という内容の議事録が回付されてきました。「過半数になっていないのでは?」と異議を申し立てると今回下記のような役員会の議事録が回ってきました。この内容について皆さんにお伺いしたいと思います。 議事録の要約は次のようなものです。(前略) 過半数を超えていないのではないかとのご意見がございましたが、自治会規定によると、総会の出席者には委任状による出席者を含んでいることが規定されておりますので、規定に従い議案が承認されている・・ 第16条(総会の定足数)  総会は会員の2分の1以上(委任状含む)の出席がなければ開会することができない。 第17条1(総会の議決)  総会の議事は、出席会員の過半数をもって決し、可否同数の時は議長の決するところによる。 第17条3  やむ得ない理由の為、総会に出席できない会員は、委任状により他の会員を代理人として委任することが出来る。 質問したいのは (1)出席者に委任状の数もカウントするのか? (2)個人を指名した委任状なら判るが、たいていは白紙もしくは総会議決、議長に委任というのが多いと思いますが、これらの取り扱いは? (3)賛成18名(議長含)とありますが、議長に議決権はある? (4)最終的に総会の場で決まらなかった本議案は現段階で有効(成立)なのでしょうかそれともまだ保留のままなのでしょうか? 以上長文の割には中身のない内容で恐縮ですがアドバイスをお願いします。

  • 総会の出欠票の記述により総会が無効となりますか?

    知りたい内容 総会の出欠票の記述で「複数議案が存在する場合において賛成・反対を纏めて1つだけにして記述している出欠票」について、一般的に問題は無いのかダメなのかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えればと思い質問させていただきました。 説明 昨年、私が参加している会の総会が9月に開催され議案書と出欠票が届きました。 議案書を見ると、1号議案から5号議案まであるのですが、出欠票の選択項目には「1.総会に出席して議決権を行使する」、「2.議決権を議長に一任する」、「3.議決権を書面にて行使する 賛成・反対」とありました。 これだと1号議案には賛成だが2号議案には反対の場合、この様な出欠票の記述だと、どうすれば良いのかわからず会員の意思表示を完全に反映出来ないと疑問に思い総会前に会長へ「各議案毎に賛成・反対を記述しそれぞれの議案において意思表示出来る出欠票に変更するべきではないでしょうか?」と意見したところ総会開催までに返事が無く、総会へ出席して「このやり方では、総会は無効ではありませんか?」と改めて述べたところ「これがダメな事例を提示してくれれば総会をやり直す」との回答でした。 その場ではダメな根拠を提示する事が出来ず総会は継続され閉会しました。 その後、色々調べたのですが複数議案が存在する場合において賛成・反対を纏めて1つだけにして記述してある出欠票を見つけられず、ダメな事例も見つけられませんでした。 そして1年経過し、昨年に私が意見した事もあったので、今年は各議案毎に賛成・反対の意思表示が出来る出欠票になっていると思いきや、今年も昨年と同じ様式でした。 今年も意見すべく改めて色々調べたのですが、ダメな根拠を見つけられませんでした。 そこで皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思います。 また、良い場合・ダメな場合において根拠が記述されているURLや行政等のURL等をお示しいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • マンション管理組合総会の議事録

    よろしくお願いします。 私はマンションの管理組合の理事長をしています。先日、総会がありました。 今回の総会は荒れたのですが、その議事録の作成で困っています。 議事録の内容は、(議案に関する内容であれば)詳しく書くというのが正しい・良い、と私は認識しています。前回の議事録においても、発言内容・主旨などは、例年よりも詳しいと思います。例年は管理会社に代作してもらっているようです。私は自分で書いています。 さて、今回困っているのは、本題とは関係のないこと(と私は認識していますが、当人は違うのかもしれません、たぶん違うのでしょうね)で荒れたからです。つまり、議案に関係ない枝葉末節に対する苦情や文句、あるいは勝手に言いたいことだけを言う、など、そのまま書いても、意味の無い喧嘩のようになってしまうのです。特定の組合員が、議題に反対だったのでしょうね。でも、議論そのものはできないから(議論するのには、ある程度資料を読んだりしないとダメで、それは全くやってない)、つぶす気で来たのでしょうね。 結局、議案は通りましたが、その過程で反対派の方から、委任状の議決権は無視して採決しようなどという始末です。そんなこと出来るわけありませんが、欠席者の議決権を私が行使してしまうと議案が通ってしまうからです。結局そうなったわけですが、言った本人は、いいことを言ってるつもりなのかもしれませんが、こんな法律にも、委任者への道議にも反しるような、無茶苦茶ことまで書いていいのでしょうか? こういう発言を抜いて書くと、議事録そのものは、単純なものになってしまいます。しかし、それも私の恣意だとされてしまうのであれば、それも困りますので、全く書かないわけにはいかないと思いますが、それにしも性質の悪い妨害なので、そのまま書きにくいです。下手をすると「議事録を使って、仕返しをした」などと言われかねません。 どうなさっていますでしょうか? お知恵を拝借したく存じます。

  • 株主総会議事録

    取締役会非設置会社の定時株主総会議事録の文言についてお尋ねします。株主は2名ですが1名が8割の議決権を有していて、代表取締役です。他に役員はいません。 第1号議案 事業報告、貸借対照表等の承認の件 の後に、いろいろな書式集には、監査役・・・は、上記の種類を綿密に調査したところ・・・・・・という文言が入っていますが、監査役も置いていないのでここの部分をどうしたらよいかわかりません。 議長が承認可決すればよいのですか? 教えてください。

  • 書面表決で総会は成立だが、議案が成立するためには?

    既に委任状の”議長一任”の数を加えて、総会の各議案の成立が自明の場合、議長として当日はどう議事進行を図るべきか。各号議案の取り扱いについて、個別に丁寧に採決しなかった場合には、後日に決議無効を訴えられて敗訴の可能性はありますか? 例えば総会の模様を記録された証拠品(録音テープ)を根拠に提訴された場合などです。

  • 反対者の挙手(議事の進行)

    ある社団法人の臨時総会でのことです。 出席者約500名、委任状約800。 各提案議事の決定に際し、議長が「まず反対の方は挙手願います」として進行させていました。その時挙手した者なし。従って、「全員賛成」としました。 これは一般的な議事の進行の仕方として正しい方法でしょうか? つまり、議題の説明直後に考えるのに充分な時間を与えずに反対の意思表示を求めるということ疑問ですし(議事内容は予め配布済み)、また一般的人間の心理として多数の人間の前で少数派として反対の意思表示をするのはためらうのが普通です。その心理を逆手にとって反対数を最小限にしようとすることが可能だと思います。 通常は賛成者数を確認し、その後に反対者を確認、或いは反対者の数の確認を省略するのが正しい議事進行と思いますが如何でしょう。 また、どちらとも言えないという意思表示があってもいいかとも思いました。(=「棄権」?)

  • 会や会社の総会

    総会で書記や議事録署名者は誰が決めて、どのような事をするのですか。議長はどのようなことに気をつけて会議を進行すればよいのですか。よろしくお教えください。

  • PTA総会における議長の各議案採決方法について

    初めての経験で、総会の司会・議長を任せられることになりました。おまけに、総会に割り当てられた時間が15分しかありません。プロの方、知恵をお貸しください。単純に考えて(1)~(12)まで各1分似内に収めるしかありません。総会の大まかな流れは(1)~(12)下記のとおりです。 質問:特に(4)~(8)の承認の取り方など最短で行うにはどうすればよいですか? 基本手順は、(4)の報告→採決、(5)の報告→採決、・・・と認識しています。 (1)開会挨拶 司会:私 (2)会長挨拶 (3)議長選任 議長:私 第1号議案 (4)前年度事業報告・(5)決算報告・(6)監査報告 第2号議案 (7)新年度事業計画・(8)収支予算書 第3号議案 (9)役員改選 ※次期候補手配済み 第4号議案 (10)会則変更 (11)その他 (12)閉会