• ベストアンサー

猫のニキビ

2匹目のコのあごの黒いぽつぽつが気になってます。と、言ってももしかしてわからない方もいるかと思います。猫の体質によるらしくて、私自身も1匹目のコの時はぜんぜん気がつきませんでした。最初のコはできにくい体質だったらしくて、できてても多分気にならないくらいだったのでしょう。ところが、2匹目はでやすい体質らしくてあごにぽつぽつ細かいのが出て、本人もこそばゆいらしくて足でカリカリかくんですよ。健康診断の時獣医の先生も「このコは分泌物が出やすい体質みたいですね」と、おっしゃってました。 別に病気ではないみたいなので、お医者につれて行かなくても大丈夫ですよね?でもあごにひっかき傷でもできたら困るし・・・皆さんは放っておいてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは!うちの子も経験者です。おっしゃる通り病気ではなく、人間で言うところの「にきび」みたいなものだそうです。私が獣医さんのアドバイスを受けてやった対処法をお教えしますね。 まずまださほど酷くない状態で、じゅくじゅくしていない(比較的乾燥している)ぽつぽつの場合は、人間の赤ちゃん用のやわらか~い歯ブラシで軽くなでるようにして黒い分泌物を取ってあげます。ついたままだと本人も痒いし、毛穴が詰まったままなので化膿してしまうこともありますので、初期の段階ならまめに取ってあげることでなくなっていくと思います。第二段階に入ってしまったら(少しかき壊していたり、赤くなりはじめなら、または脂漏性、油分が多い感じに見えたら)柔らかい布や綿棒、コットンなどをぬるま湯で浸し、定期的に拭き取ってあげます。 もっと進行してしまって赤く腫れたり、化膿しはじめていたら是非獣医さんの診察を受けて下さい、そこまで行ってしまうと我々の素人処置では悪化させてしまうことがあるかもしれません。抗生物質等で炎症を抑えてくれると思います。prin5さんのお話の雰囲気だとまだひどくなっていないようですので、患部を清潔にしてふき取ってあげる程度で良くなるんじゃないかな~と思います。痒くなくなれば猫ちゃんも気にしないようになり、引っかかなくなって悪化はしないと思います。 ちなみに獣医さんから聞いたわけではありませんが、自分でなんとなく思ったのは、人間と同じで食べ物の影響がかなりあるんじゃないか?ということなんですが、なぜかというとうちの場合は食事を替えたら治ってしまったからなんです。年齢や猫の種類、体質によっても出る出ないが色々あるみたいですが、フードもメーカーによってかなり内容や添加物が違うので可能性はあると思っています。ご参考になれば幸いです。

prin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく具体的かつ、丁寧なアドバイスありがとうございました。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#9598
noname#9598
回答No.3

こんにちは。我が家の猫にもニキビがあります。質問者さんが「体質によって・・・」とおっしゃっておられる様に、個体差があるそうです。ウチの子は、どちらかと言うと”脂性”、避妊手術をした後、ニキビが出る様になりました。ウチでは、#No.2さんと同様ですが、消毒用アルコールを2倍に希釈し、脱脂綿に含ませて1~2日おきに拭いてあげてます。ニキビが出始めた当初は、”ラクダのこぶ”みたいになって毎日つぶれてましたが、2年以上続けた現在は、”黒いゴマ粒”が幾つか見受けられる程度になりました。結果的には、根気ですかね・・・。面倒くさいかもしれませんが、大事なパートナーならそうは思わないのではないでしょうか・・・。

prin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 けっこうひどくなることがあるのだと分かりました。 皆さんのお話だとふき取って清潔にする、という感じのアドバイスですね。さっそくやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11954
noname#11954
回答No.2

幾つぐらいの年齢のコなのでしょうか? 我が家の猫も生後2ヶ月から5、6ヶ月くらいの間には黒いニキビができていました。けっこうひどく、あごのところの毛が抜けてしまうほどでしたが、毎日お湯を湿らしたタオルや脱脂綿でそっと拭き取ってあげていたら、徐々に治り、成猫になった現在ではまったくニキビはありません。

prin5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わたしもふいてあげることにします。 皆さんのお話を聞いていると、ある程度年齢に関係あるみたいだから、ほんとにニキビなんですね。ウチのコは2歳で、まだ若者(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL2010
  • ベストアンサー率24% (37/150)
回答No.1

放置はしません。 放置すると悪化して、遠因的(ひっかき傷による化膿、不快感による食欲不振)に死に至ることもあります。 後悔したくなければ、医者に相談して、対処法を知っておくべきだと思います。 まあ、おそらく、『患部を清潔に保つ』ということになるかとは思います。

prin5
質問者

お礼

回答ありがとうございます 病気じゃないから、とほっといてはいけないようですね。私もちょっと心配でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫ニキビ

    5才になる猫がアゴの所に猫ニキビが出来ています。 病院にも行き、抗生物質と殺菌のシャンプーをもらって帰りました。 ニキビの状態はかさぶたになっていて、その部分をかくせいか、血が出てきてたりします。どちらかというと軟質なタイプのニキビと言われました。 先生はあまりかくようでしたらカラーを付けたらと言われましたが、実はニキビになる前に足の毛がハゲてその時にずっとカラーをしていたのでこのままずっとカラーをするとストレスにならないか心配です。 早く良くなって欲しいという気持ちもありますが、した方がいいのか迷ってます。経験のある方からアドバイスを頂けたらうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の口臭

    行動を見ている限りでは、至極健康的な猫なんですが、 仔猫のころからちょっとお口がくちゃいのです。 獣医さんで見てもらいましたが、とりあえず病気では無いと言われ、ほっとしてます。が、そういえばこの猫、若干腸が弱い猫でした。 何か、関連ってあるんでしょうか? 今は、お腹の調子もまずまずだし、口臭も仔猫の頃ほど気にならないので、ほっといてますが、何が原因なんでしょう?病気じゃなくても、原因があるのであれば取り除いてやって、治してあげたいんです。

    • ベストアンサー
  • 猫のにきび

    飼い猫(雄・1歳8ヶ月・虚勢済み)のにきびが治らず、気になっています。 12月半ばごろに、下あごの左の方に、にきびが出来て皮膚が赤くなっている のを見つけました。 しばらく様子をみていると、どんどん大きくなり化膿してきたので、年末に 病院で(猫は連れて行かずに)症状を説明して、ゲンタシン軟膏を処方して いただきました。 軟膏を嫌がるので塗ったり塗らなかったりだったのですが、順調に治ってきた ようだったので安心していました。 ところが、気が付くとあごの真ん中あたりに同じようににきびが出来始め、 そこが治ってくると、今度は右のほうににきびが出来てしまいました。 今は直径1センチくらいの範囲で化膿して赤くはれ上がっています。 ただのにきびならば良いのですが、ほかに何か病気があって、にきびができて いる可能性があるかも。。。と考え出すとだんだん心配になってきました。 人間でも胃腸が悪くて吹き出物が出るとかありますので。 あまりに治らないようだと、病院に連れて行かないといけないと思うのですが、 異常な怖がりですので、なるべくなら連れて行きたくありません。 どなたか猫のにきびで思い当たることがありましたら、アドバイスを お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • もらう猫の健康診断。

    知人に猫がほしいという話をしたところ、あげますと言うお宅を紹介して下さいました。 避妊手術はしてありますが健康診断をしてあるかは分かりません。 もし、してないならもらってからこちらで受診しますが、その時に困った病気が見つかったらどうしたらよいでしょうか。 今まで二匹を厄介な病気で亡くしたので最初から前途の苦難を見つめながら飼うのは辛いです。渡す前に検査を受けて下さいと言うべきですか。ですが避妊手術がしてあるのにそれ以上は厚かましい気がして言えそうにありません。 そのおたくはネコを保護してほしい人にあげているという事で家にたくさんいるようです。 保護した猫をもらう場合、健康診断までしてもらうのは無理ですか。

    • ベストアンサー
  • 猫の肥大型心筋症

    最近肥大型心筋症と診断された猫がいます 肺水腫を繰り返しながらも家では元気に(走り回ったりしなくなりましたが)しています お薬は1日3回と定期的な健康診断、食事は療法食です 家で変化があった時のために頓服ももらいました 信頼できる獣医の先生に治療方針をお任せして、あとはストレスをかけない環境と過度な運動をしないよう心がけることだけに努めています 自分なりにいつ何が起きても受け止められる覚悟を決めて後悔のない予後を過ごさせようとやっと気持ちが固まってきました ただ、まだ2歳にもなってないのでやりきれなくて諦めきれない部分と1つ気になることがあります 老齢で肥大型心筋症を発症した猫と若くして発症した猫では病気の進行(心筋の肥大のスピードなど)に違いがでるのでしょうか? それと質問ではないですが、同じ肥大型心筋症の猫さんを飼っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、何でもいいですお話を聞かせてください 明日か1年後か5年後かもっともっと生きれると信じて願っていますが、いつ何が起きてもおかしくない病気であることには変わりないので猫を見てるとやりきれない気持ちになります どなたか同じ気持ちの方いたらお話だけでも聞かせてください よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 獣医さんが猫に触れようとしない…

    オスのアビシニアン(10ヶ月)を飼っています 猫の去勢手術のため、近所の獣医さんを都合4回訪れました。 去勢前の健康診断、再血液検査、去勢手術、去勢後の抜糸の4回です。 気になったのが、獣医さんが極力猫を触りたがらなかったということです。 猫がキライなようではなく、日本猫を何匹か飼っているそうですが、洋猫、なかでもアビシニアンはキツイ子が多い、とおっしゃっていました。 以前アビで痛い目に遭われたのでしょうか…。 うちのアビは人に威嚇せず、病院では飼い主にしがみつき、助けてぇーもう帰るーとおびえて鳴いているような子なのですが。 このような先生は多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫についての大雑把な質問

    13歳の三毛猫(♀/去勢済み)と暮らしています。 完全室内飼いです。 猫についての知識がありませんので、大雑把な内容になりますが、幾つか質問したいと思います。 ひとつでも分かる方がいましたらアドバイスお願いします。 質問1 猫の平均寿命とどれくらいの年齢から老猫と呼ぶのでしょうか? (今のところ衰えの様子は見られません) 質問2 1年前の健康診断の際に肝臓の数値が正常値より少しだけ高かったので肝臓用のドライフードと今までのご飯と食べています。 そろそろ健康診断に行き本格的に老後に備えようと思うのですが、三毛猫に多い病気や♀猫(去勢済み)に多い病気など気にかけておくべきことはありますでしょうか? その他何か気をつけておくことなど、なんでも構いませんのでアドバイスあればお願いします。 猫についてや猫の病気についてなど、これから勉強していく段階ですので、出来る限りわかりやすい言葉でお願いします。 専門用語のようなものはまだ分からないと思います。 犬に関しての知識はそれなりにありますので、犬と大差無いよと言うこともあれば合わせてお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の下痢、軟便で悩んでいます。

    チンチラ猫を飼っています。 常に軟便をしていて、下痢をすることも多く悩んでいます。 きちんと健康診断もしています。 病院は3件も行ってみましたが、病気等が原因ではなく 体質(腸が弱い)が原因と言われました。 下痢をした時には処方して頂いた薬を飲ませています。 食事についてなのですが、ドライフードと缶詰(レトルト)では どちらが固い便が出るのでしょうか? 食事以外にも軟便や下痢で良い対策があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫ちゃん

    アビシニアン12歳の猫ちゃんと暮らしています。 先日健康診断で腎不全の疑いがあると言われ詳しく検査しました。まだ結果は出ていないのですが、同じように腎不全と診断された猫ちゃんと暮らしてる方ごはんは何をあげていますか? また、最近1メートルくらいの高さから下りる時もそろりそろりドスン!と下りるようになりました。 眠る時はわりと高い場所や押し入れで寝るのですが、そこから下りる時足に負担がかかっていないか心配です。 高齢猫ちゃんと暮らしてる方、なにか工夫されてますか?

    • 締切済み
  • 猫のニキビ?

    猫のニキビ? 現在、猫を2匹飼っています。 どちらも生まれてまだ間もない時に、自宅の近くで保護し、我が家の家族として暮らしています。 ウィルス感染や大きな病気もなく、1匹は5歳のメスもう1匹は2歳になるオスです。 そのうちの1匹の顎の下に、黒いかさぶた状のものがたくさんでき始めて気になったので、去年の 予防接種の際に、動物病院で聞いてみたら「人間でいうニキビのようなもので、放っ ておいても問題ないですよ」と言われました。 ですが、放っておいたら、そのかさぶた状のものがどんどん増えてきて、顎の下が真っ黒な状態に なってしまいました。(顔が白いので、余計に目立ちます) たまに足で掻くようで、血が出ていたりすることもあります。 動物病院の先生は、自然に治るとおっしゃっていましたが、一向によくなる気配がないので少し心配 です。 もう一度病院に連れていった方がよいでしょうか? ちなみに家族以外の人が苦手で、病院は特に大嫌いなのでネットに入れて連れていかなければ診察が できない位暴れます・・・(泣)

    • ベストアンサー