• ベストアンサー

授乳中のブラジャー。

まもなく7ヶ月になる息子を完全母乳で育てています。 かなり動く子で(おすわりはじっとするのが嫌いでほとんどしない・はいはいの変わりにハイスピード寝返りで移動しまくるので6ヶ月検診でずば抜けた筋肉と言われました)離乳食は2回食にすすめるよう言われ先日から実践しています。 普段からかなり出る方でいつもより授乳間隔があくとすぐぱんぱんに張ったりします。 そこで皆さんに聞きたいのですが産後のブラジャーはどうされてますか。 1.授乳用のものを使っていますか?普通のを使っていますか。 2.サイズは1日でもすごく変化がありますが張っている時に合わせてますか? 私は普通のものと授乳用を併用しているのですが普通のは張った時はきつく感じるので他の方はどうされているのか気になって質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sc73
  • ベストアンサー率23% (26/109)
回答No.3

こんばんは。ちょうどうちも7ヶ月の息子がいます! で、まず質問に答えます~。 1.授乳用のハーフトップタイプでフロントホックになっているタイプ。それにに母乳パットを当てて。(多分NO.2さんと同じで、ぺろぺろのやつ。西松屋で購入) 2.特大サイズを購入していてそれを常に着用しているのでパンパンになった時も変えなくてもOK。 普通のブラジャーなんて、もうずっとしていませんね・・。しんどくないですか?それからあまりおっぱいにも良くないんでは・・・。助産婦さんに、妊婦や母乳をあげてるときのおっぱいって、締め付けないようにしたほうがいいと聞きました。だから普通のブラは、たとえワイヤー無しのものでも、多少締め付け感があるのでしていません。 ブラジャーというより、本当におっぱいの上に乗せてる布きれって感じかな?母乳があふれないようにパットをしてるので、そのパットをなんとか押さえているだけのもの。というような。。。 ちなみに同じ月齢なので、質問者様の >(おすわりはじっとするのが嫌いでほとんどしない・はいはいの変わりにハイスピード寝返りで移動しまくるので6ヶ月検診でずば抜けた筋肉と言われました) には、大笑いしました。(うちの息子の移動手段ははいはいの前段階で、まるで尺取虫です。)

jamaican19
質問者

お礼

フロントホックよさそうですね!サイズが今使ってるのは小さいようで張った時は母乳パットしててももれちゃいます。卒乳するまで特大の授乳用で乗り切ろうと思います。 >うちの息子の移動手段ははいはいの前段階で、まるで尺取虫です。 想像して笑ってしまいました。尺取虫ってかわいいでしょうね~!うちの息子はいはいする気配が全くなしです(T、T)回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rkru
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

私は3人を母乳で育てました。使っていたのは、授乳用のプラですが、ワイヤーとか入ってなくて布一枚のペラペラのものです。一日に何回も前を開けるので、フロントホックです。確か、赤ちゃんホンポとかで売っていたと思います。 母乳がもれてくるので、中に母乳パット(使い捨て)を入れるのが必須でした。 なので、サイズとか微妙なことは無視で、母乳がもれず授乳のときに簡単なことくらいしか気をつけられませんでした。 肩ひものところが片方ずつはずれるようなのがよく売られていると思いますが、私の場合は、授乳時には飲ませてない方のおっぱいにもタオルを当てないともれて大変なので、あれを片方だけぽろっと外して飲ませるなんてスマートなことはできませんでした。それに、ワイヤーとか入っててかっこいいやつは、母乳パット入れるのには向いてませんよね。 母乳がよく出るのはいいことなのですが、お母さんはお出かけもしづらいし大変ですよね。がんばってください。

jamaican19
質問者

お礼

私もペラペラのを使っています。肩紐のとこが片方ずつはずれるのを使っているのですが確かに朝起きたら服がぬれていたりしてます(母乳パットしてるのに)ワイヤーあるのはパット入れにくいんですよね!だからきっちりした所にお出かけの時だけ普通のブラ使ってました。フロントホックは使ってみた事がないので買ってみたいと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.1

少し前に出産しました。 今はハーフトップで過ごしてますが、外出できるようになったら妊娠中に買っていた授乳用のブラジャーにしようと思ってます。 普通のブラジャーってゆとりがないので、授乳中は専用ブラジャーのほうが良いそうですよ。 授乳ブラならある程度伸縮性もあるので、胸が張ってきても対応してくれます。 断乳してから普通のブラジャーにしたほうがよいと思いますよ。 http://www.rakuten.co.jp/rosemadame/471849/

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/rosemadame/471849/
jamaican19
質問者

お礼

URLも貼っていただきありがとうございます。やはり授乳用のほうが良いみたいですね。歩いたりすると普通のブラと違ってぶるんぶるんなるから少し気になっていましたが体に良いほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 授乳時のブラジャー

    出産して3ヶ月経ちました。 現在授乳用のブラジャーを使用しているのですが 何時ごろまで使用していましたか? やはり母乳をあげている限り使用していましたか? 妊娠前のブラジャーがサイズの合わないものになってしまったので買い換えようと思っているのですが そのような場合は普通のお店に行って購入しましたか?

  • 赤ちゃんの離乳食後の授乳

    こんにちは。8ヶ月の女の子のママです。 タイトルの通り、離乳食後の授乳についてですが、いつまでしたら良いのでしょうか? 現在は、 5時 授乳 8時 授乳 11時 離乳食➕授乳 15時 授乳 17時 離乳食➕授乳 19時 ミルク220cc いずれも欲しがる前にあげちゃってます。 あげれば飲みます。母乳の出はあまり良くないと思います。(たまに、15時頃の授乳をスケールではかりますが、100も飲んでませんでした。ってことは、他の時間もそんなに出てないってことですよね??) あとちょっとで9ヶ月になるし、あまりおっぱいに執着してないみたいだし、離乳食もよく食べるし、母乳って減らしちゃってもいいのかな?っと思うようになりました。皆さんは、どうされてますか?

  • 8ヶ月半の娘の授乳回数

    こんばんわ。 お世話になります。 今8ヶ月半になった娘の授乳回数と体重について、質問します。 現在、完全母乳で授乳間隔は3時間です。 離乳食は2回食で、まもなく3回に進めます。 離乳食の量は、割と食べます。主食80gとおかず60gくらいです。 離乳食の後には母乳をあげています。でも、食べたあとに機嫌がよくそのまま母乳を欲しがるそぶりがないときは、あげないこともあります。 離乳食後も、普通の授乳後も、おなじく3時間程度で、欲しがるのであげています。 夜は7時に寝るのですが、11時くらいに1度泣くので授乳し、3時頃に再度泣くので、授乳します。(授乳以外で眠らせようとしますが、与えるまで寝ません。) 朝は6時頃に起きて、7時くらいに授乳しています。 そこから、ほぼ3時間間隔で日中を過ごします。 また、それ以外に昼寝のときに寝ぐずりながら、自分で添い寝している私のおっぱいまでたどり着いて自分で飲んでいることもあります。拒否はしていません。 授乳の間隔は8ヶ月頃になれば減ると、育児本やサイトには書いてありますが、4ヶ月の頃からずっと3時間のままなので、与えすぎなのかと、心配です。体力面での疲労は感じていません。 現在、身長は67cmくらいで体重は9kgあります。 身長は低めのラインなのに、体重は上のほうなので、やはり授乳のしすぎなのかと、心配になりました。 ちなみに、運動面では、ひざをついてのハイハイでよく動き、つかまり立ちもよくしています。 育児経験のある方、わかりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスや体験談など、お教えいただけたらと思います。

  • 夜中の授乳か明け方の授乳か・・・・・

    8か月半の男の子の母親です。完母で育てています。 7か月頃から、夜中1,2時間おきに目を覚まし、添い乳で対応しておりました。夜だけ断乳すると、ぐっすり寝ると伺い、そうしたところ、最近は目覚めても背中トントンで寝るようになりました。 夜中一度も授乳しないと、おなかがすくorのどが渇くと思い、最後の授乳から5~6時間たって目覚めたときは、授乳しています。(AM 2:00 前後)それよりも、明け方目を覚ましたときに授乳したほうが、朝までぐっすりになるでしょか?  ご教授よろしくお願いいたします。 生活リズムは以下です。 7時半       起床 8時半     離乳食+母乳 12時半     離乳食+母乳 16時         母乳 18時半       お風呂 そのあと麦茶 20時         母乳 そのまま熟睡(最近は背中トントンで寝る) この間 1,2回目を覚ます (泣きはせず、ごろごろ動き う~う~言います) 2時         母乳 ←背中トントンで寝かし、明け方に授乳したほうがよろしいでしょうか? 起床までに 1回目を覚ます   昼寝は30分~1時間を2回します。 離乳食はよく食べます。 夜中の授乳は、ごくごく飲みます。 夜中は麦茶を飲んでくれません。

  • 授乳間隔について

    現在5ヶ月の女の子のママです。 食べ物に興味ありそうなそぶりなので1週間前から離乳食を始めましたが、なかなか食べてくれません。 タイミングが難しく、授乳すると食べないし、あき過ぎると泣いてしまうし。 しかも育児書には授乳間隔が4~5時間とありますが、うちの子は2時間ぐらいで、母乳ほしがるんです・・ これでは離乳食は無理なんでしょうか・・? 母乳飲む時間も長く、間隔が短いので足りないのかな・・とも思いますが・・どうしたら、授乳間隔があくのか教えてください! ちなみに母乳のみで育てております。 何卒アドバイスお願い申し上げます。

  • 夜間授乳がなくなり、離乳食の時間を悩み中です

    現在、10か月の娘を育児中です。 生活リズム(離乳食や授乳の時間)について試行錯誤中なので、 アドバイスをお願いします。 半月ほど前に3回食を始め、今までは、 3~4時  母乳 7時    起床 8時    離乳食 10時半  母乳 13時   離乳食 16時   母乳 18時半  離乳食 21時   母乳→就寝 という流れで、うまく進んでいました。 体重・身長は平均くらい、基本的に何でも嫌がらずに食べてくれます。 なお、離乳食を食べた直後は母乳を欲しがらないため、 離乳食と離乳食の間に授乳(完全母乳)するようにしています。  というのも、私は産後ずっと溜まり乳気味で乳房トラブルが多く、 離乳期とはいえ、母乳もそれなりにしっかり飲んでもらわないと すぐに乳腺炎になってしまう体質なので、こういう方法をとっています。 ところが、ここ最近、夜中(3~4時)の授乳がなくなり、 夜21時に飲ませた後は、朝6時頃まで起きなくなりました。 朝起きると私のおっぱいは当然パンパンなので、まずは授乳。 子供も空腹なのか、カチカチに張ったおっぱいが柔らかくなるまで ゴクゴクとたくさん飲んでいるようです。 夜間の授乳間隔が開いても、幸い乳房トラブルは起きていませんし、 諸事情により来月には断乳をする予定なので、できればこのまま 夜間授乳はなくす方向ですすめたいと考えています。 しかしここで新たな問題が。 朝6時におっぱいをたくさん飲んで満腹になるせいか、 今までのように8時頃に離乳食をあげても、イヤイヤをして あまり食べなくなってしまったのです。。。 かといって、朝6時に離乳食を・・・というのは、0歳児の食事時間として 少し早すぎるように思いますし、私自身もカチカチに張ったおっぱいが 辛いので、できればこの時間は授乳のみにしたいと思っています。 (なお、搾乳は下手ですし、忙しい朝から搾るのはちょっと無理です・・・) そこで選択肢として、 (1)朝の離乳食は今までどおり8時にあげるが、量を軽め(半分位)にする。 (2)離乳食時間を 10時・14時・18時 頃に変更する。 (3)今までどおり夜間に1回授乳するように、3~4時頃に起こして授乳する。 等を考えてみたのですが、どう思われますか? (1)の方法を取れば、日中の生活リズムをほとんど崩さずにやっていけそうなのですが、 自分で考えておきながらナンですが、『離乳』に逆行しているような気がして 少し気が引けています。 (2)については、せっかく今まで大人と同じような時間帯で離乳食の時間を 取れていたので、今更10時とか14時に変えるのも少し抵抗があります。 (3)については、前述(できれば夜間授乳はなくしたい)の通りで、 やはり抵抗があります。 いずれにしろ、来月には断乳をする予定なので、そしたら私の乳房トラブル の事は気にせず離乳食をあげられるようになるはずだから、残り1ヶ月くらいは 生活リズムなんてテキトーでいっか、なんて考えもチラリと浮かんだり(苦笑) ・・・こんな感じで色々考えていたら、なんだかよく分からなくなってきてしまいました。 上記(1)(2)(3)の中ならどれが一番良いとか、それ以外にこうすれば?など、 ぜひぜひアドバイスをいただき、参考にしたいと思います。 なお、前提として、1日の授乳回数を今以上に減らす考えはありません。 今現在の回数(1日4回)でさえ溜まり乳の私にはギリギリのラインなので、 これ以上減らすのは怖いです・・・。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、ぜひ宜しくお願いいたします!!

  • 授乳中の唇の荒れ

    今、10か月の赤ちゃんがいます。ほぼ母乳オンリーで育ててきて、6か月ころから少しずつ離乳食も進めてきてはいるのですが、やはり母乳のほうが多く上げてしまっているので、あんまり食べないのと、簡単にでも栄養が取れる離乳食の作り方が知りたいのと、最近私の唇がすごい荒れてしまって、皮がむけすごい痛いのですが、これは授乳をあげているから起きていることでしょうか?旦那に言っても、水を一杯飲めばいいんだよといわれるだけで、だからと言って、どこの病院に行けばいいのかもわからず、インターネットで調べても、授乳中に唇が荒れるというのは探せないので、知っている人がいたら教えてください。

  • 授乳間隔について

    六ヶ月の女の子なんですが、授乳間隔について教えてください。一日に離乳食後も合わせて大体、母乳を5回とミルクを1回をあげています。朝7時ぐらいに起きて母乳、11時に離乳食と母乳、3時に母乳、6時に離乳食、7時過ぎにお風呂に入りミルク200ミリ(少ないときは120ミリぐらい)、寝かしつけに(9時過ぎ)に母乳をあげています。お風呂上りにミルクを飲ますため6時の離乳食後に母乳はあげていません。7時にミルクを飲んでまた寝かすのに母乳をあげるのは良くないでしょうか?2時間ぐらいしか空いていないので・・・6時の離乳食後に母乳をあげて、風呂上りはミルクを止めて麦茶などで水分補給したほうがいいでしょうか?午前、午後は順調に4時間ぐらい空くのですが夕方、夜になると間隔が短くなってしまいます。何かいい方法があれば教えてください。

  • 7ヶ月寝返りしないし,離乳食も食べません

    7ヶ月になりますが、まだ寝返りをしません。 寝返りの練習はしているのですが、肩がつっかえて回れず 横向き止まりです・・・ おすわりはできますが、寝返りしないのではハイハイができないのでは,と心配してます。 また、離乳食を5ヶ月からはじめたのですが、べーっと見事に出してくれます。スプーンを近づけても口が開かない状況です。あまりに食べないので、1週間休んでまたはじめるというのを繰り返してますが、進歩ないです(T_T) 何か打開策があれば教えてください。

  • 『6ヶ月の授乳・離乳食・生活リズムについて』

    『6ヶ月の授乳・離乳食・生活リズムについて』 生活リズムが全くうまくいかず困っています。 1ヶ月前から離乳食を始め、8時~9時に食べさせてました。 ところが、最近は6時代に起床するようになったので、 その時間は昼寝タイムになることが多く、離乳食タイムを再度見直すことに・・・ うちは完全母乳で、前々から授乳頻度が多いとは思っていましたが、 ここ1週間のリズムをメモにとりチェックしてみると、 授乳の回数が15~20回もありました。 夜中は最低5回起きます(これが普通だと思ってました・・・) 昼寝前にも授乳、起きたら授乳、欲しがると授乳・・・ 授乳前に遊んだり散歩したりもしますが、おしゃぶり代わりにもなってるようで・・・ だいたい10時~14時に離乳食タイムをとられる方が多いと思いますが、 11時以降は外出することが多いので、外での離乳食はまだ不安です。 授乳のタイミング、離乳食のタイミングがよくわからなくなってきました。 来月初旬には7ヶ月に入るので、ちゃんとリズムをつけたいのですが・・・ よいアドバイスお聞かせください。

専門家に質問してみよう