• ベストアンサー

人間が出来てないわたしです・・。

ryusiの回答

  • ryusi
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

読書というのは確かにいいですね。 それに限らず、様々な経験を経て人間は揺るぎ無いものになっていきます。 ただ読書するときは常に自分の感覚で納得が行くか、芯まで意味が分かっているか自覚しないとダメです。 内容がよく理解できる作家を探して、その人の本を読み漁りましょう。そしてその作家づてに他の作家の本を知り読み、という展開が良いかと思います。 個人的には現代の本は篩にかけられていないので少し昔の本が良いかと思います。 あと感覚を磨くには経験、読書、考察の全てが必要なので、日常生活がどうでもよくなるような土地に旅行に行くとかも良いと思います。

ANJELA1981
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。 最近、全てにおいて欠けていた気がします。 意識していろいろ取り入れていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 良い人間関係を築くためには・・・

    私は人間関係が不得意です。 会社では嫌われており、会社の人間の嫌な所ばかり目に付きます。 例えば、悪口を言うことはいじめにつながるように思えますが、勤めている会社では、悪口を言ったり人を馬鹿にしたりすることが正当化されているように思えます。 それよりも、感情的に言い合いになり、後で仲直りする関係が良いと思っていますが、どこの社会でも年下・年上に限らず悪口を言うことは普通なのでしょうか? また、良好な人間関係を築くため、嫌な相手でも表面上愛想笑いをしてあげたり、反抗せず話を聞くようなことを皆さん心がけているのでしょうか?私は極力仕事以外の関わりを避けてしまいます。 教育者として大人を見てきたので、大人は立派で、温かい存在だと思っていましたが、働いてみるとそうではないことに気付きました。 自分の子供であっても、気が合う・合わないはあるようですから、大人でも感情的に動くのが普通の人なのでしょうか。

  • 謙虚で寛大な人間になるには

    こんにちは。宜しくお願い致します。 よく「謙虚になりなさい」「寛大になりなさい」等と言いますが、 確かに、物事の道理を考えたら、そのような話になると思います。 私自身も謙虚で寛大な人間になりたいと思っています。 しかし、謙虚で寛大な振る舞いは、一部の方々を図に乗らせてしまうように思います。 (謙虚や寛大がトラブルを招いてしまう) また、謙虚で寛大な精神は、激しい怒りや不快等に結びつきやすいような気もします。 (「優しい人が怒ると怖い」という話にも通ずると思います) 私の場合は、侮蔑に耐え切れず怒りを爆発させてしまう→相手が逃げてしまう(言い逃れ含む) というのが、お決まりのパターンです。 なんとか怒りを爆発させずに済んだケースであっても、その怒りは数年経っても消えません。 こんな私が謙虚で寛大な人間になるには、どうすれば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 人間性の変化について

    私はネットと現実の両方で 1.自分がいじめやパワハラを受けてきたから相手にも同じ事をやる 2.周囲から「大人が〜なんかやってんじゃねえよ!」といった否定的な事を言われてオタク系  趣味や活動等を本当に辞める→人によっては自分が否定的な事を言う立場に変わる 3.周囲から「大人が〜なんかやってんじゃねえよ!」といった否定的な事を言われて好きな物事が嫌いに変わる といった人達を見た事があります。どんな状況でも人の心はこんな簡単に変わってしまうのでしょうか? ※2と3に関してはルールやマナーを守って活動している事を前提とします。良い見方をすれば自分が間違っている事に気づいて成長できた。と言えるかもしれません。

  • 素直な心と人間関係

    初めて投稿します。 もし、よければ意見をお聞かせください。。。 ある人から 「お前は素直じゃない」 「物事を判断する能力がない」 といわれました。 きっかけは些細なことなのです。 相手が言ったことに対して、自分の意見をパァ~~っといってしまうのは、やはりよくないことなのでしょうか? 私も多少、感情的になりやすいタイプなので 反省はしているのですが・・・・。 特に気になったのは、 「社会に出て、好かれるタイプは、いわれたことを黙って受け取って、もくもくとやるタイプだ。お前みたいな、やかましいのは、すぐ首だ!!」 と、いわれたことです。 私は、まだきちんと社会で生活をしているわけでは、ないので、なんとなくしか意味がわかりませんでした。でも、そうなのかなぁ? というきもします。 でも、それでは、ただひたすら我慢なのでは?? とも、思います。 苦情と文句と、意見、そして自分の立場の境目が分からなくなってしまいました。

  • 魅力的な人間になるには

    人間的に変わりたいです。20代新社会人(女)です。 先日、私事ながら歯の手術を受けました。 その時の主治医の先生を見て、変わりたいと思い、変わるためには何が必要か相談させて頂きたいと思いまして質問させて頂きました。 私は、何事も楽しむ事ができず、今もし死んでしまっても別にいいやと、投げやりな考えをしてきました。 物事が上手くいかないと、もう駄目だと落ち込むまで落ち込み、少しでも失敗すると他人の目が怖く、過呼吸になることもありました。 しかし、先日歯といえど麻酔をして手術をすることになって、 主治医は手術する手順を確認するどころか、患者の私を麻酔がきくまで緊張が解けるように話をしてくださいました。 一歩間違えれば生かすことも殺すこともできる医師が患者への気配りを忘れず、尚且つ手術への切替と失敗しない集中力が本当にすごいなと思いました。 いい加減で、おっちょこちょい(注意不足)の私にとって、相手を気配りながらも、きちんと仕事をすることができる医師に近づきたいと恥ずかしながらも思いました。 そのためにも、 ・本を読む。 ・仕事においては、メモをとり、復習する。 ・一日において反省とやったことを書く。 を心がけ生活をしているのですが、 ・仕事は四ヶ月もたったのに、仕事を覚えきれない。 (ミスが怖い、要領よくこなせない、すぐパニック状態になり冷静に考えることができない) ・中々、物事をきちんと覚えることができず、言葉で分かりやすく説明できない。 ・いつも心に余裕がなく、精神的にも弱く気分の差が激しい。 ・感情をコントロールできない ・一人で物事を決めたり、やることが怖い ・いっぱいいっぱいだと人に優しくできない ・人に質問することが怖い ・頑張ろうと思ってもすぐ精神的に疲れてしまう。 など、目指す人物像に近づけず悩んでいます。 あまりにもできない自分に、頭がおかしいのかなと思ってしまうことがあり、苦しんでいます。 こんな私でも素敵な人間になりたいと思っています。 どんなことでもいいので何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 恋愛…人間不信  わかんない

    長文失礼します。 二つの質問があって…本来なら分けて相談すべきなのでしょうが、少し関わりあっている問題なのでひとつで相談させていただきます。 わたしは今中学2年です 去年一人の人を好きになって付き合ったことがあります…けど、 3か月たった辺りからわたしはホントにこの人のこと好きなのかな?っと思い始めてしまい5か月で自然消滅しました…付き合い始めたのはわたしが告白したからですが、その頃相手がわたしのことが好きって噂がたってて…そのことで気になり始めたので…ホントに好きで付き合ったのか…彼氏が欲しくて付き合ったのかわからないんです…ご意見ください 二つ目は 人間関係です。 ずーっと前から、人に相談とか愚痴を言えなくなりました… わたしがそういうこと言うと周りの人が消えてしまうのではないか…とか もし言ってしまって、その人が自分のコトを裏切って(適切ではないかもしれませんが)たくさんの人に言いふらしてしまったらどうしよう…と考えてしまい何も相談できなくなってしまいました… 愚痴とかは誰にも言わない方がいい って言う方もいらっしゃると思いますが…かなりツライんです 言いたくても周りの人が怖くて… 信じられなくて… どうやって信じるのかわかんなくなってしまってて… 助けてください…お願いします

  • 嘘、人、感情、で判断するなんて…

    人間関係で、特に仕事で、理解しがたい事があります。 嘘に盛り上がる人達、「誰かが言ったから」と同調する人達、好き嫌いで物事を判断する人達 が、何を考えてるのか分りません。はっきり言って、馬鹿に見えます。 嘘言ってどうすんの?それでいくら儲かる?信用を無くすだけだろ? 大事なのはその状況を如何に解決するか、の賢さや考え方だろ? 専門家等その道のプロが言うなら話は別だけど、誰が言ったかを理由に同意するなよ。 感情で物事を判断するなんて、馬鹿じゃないの?ちゃんと調べろよ。 と思います。 遊びだったら、分る。冗談の一つも言えない奴は、詰らない。 でも、ビジネスで、嘘、人、感情を理由に動く人が分らない。 しかも、嘘、人、感情をうまく操る人が、何故か気に入られてる。 操る人も、気に入る人も、馬鹿に見えて仕方ない。 こう思ってる私は変でしょうか?

  • 魅力のある人間になりたい

    人から頼りにされたり相談を受けたりする人間になりたいです。 誰からも頼りにもされないし相談もされません。相手にもされません。 社会不適合者どころか人間不適合者かと思ったりします。 私がこれいいよ と勧めるものも誰も見向きもしてもらえません。 何気ないくだらない会話の中でもOOくんは好きなタレントだれ?みたいな ほんとくだらない話すら私には振ってくれません。私からは聞いたりするのに。 昔からです、子供の頃、学生時代から。 どうやったら魅力のある人間になれるでしょうか? いま37歳の無職。友達、彼女ゼロ。 仕事がどうのこうのという回答は必要ありません。学生時代からですから。

  • 1番の親友の1番の親友が別な人。

    タイトルがややこしくてすみません!!! 自分にとって、何でも話せて分かち合える1番の親友。 その親友にとって1番の親友が自分ではない事を最近知りました。 高校生にもなってこんなことで悲しくなるのは馬鹿みたいなのですが、 ちょっと寂しくなってしまったのも事実です。 「ってか、別に1番でもなくたっていいじゃん」という自分もいますが、「そうか・・・。」と、ちょっと悲しい自分もいます。 でも、その子に助けられたことが数え切れないほどあり、その子も私のことを、頼りにしてくれます。 この寂しい、という感情をどうやったら消せるでしょうか。 もう高校生なので、考え方が大人になりたいと思います。

  • 12「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む  >ご感想を!

    12 「喜怒哀楽」僕はニンゲンと読む by M   ・・・(略)・・・ 感情を素直に表現しているときは、一番自分らしい瞬間。 それに、自分の感情に素直になると、感性が鋭くなり、 他人の気持ちにも敏感になるんだ。 時には人間らしく、喜怒哀楽を爆発してみないか。           By M (12 日めくりカレンダー) ::::::::::::::::::::::::: 主コメント: 日常の感情、喜怒哀楽を表現することが 最も人らしい、と。 素直な人間は、 感情を素直に表現することだと、いう。 >ご感想下さい。(マジレス希望) 、