• ベストアンサー

人名が基になっている言葉

silhouette, boycott, sandwich などは人名が基になって一般的な動詞や名詞の意味を持つ単語として使われていますが、ほかにも同じように人名が基になっていて、今ではその語源さえ意識せずに使われている単語や言葉はありませんか?もちろん英語で。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.10

これまで挙げられていなかったものにしぼって回答します。意外なものがいっぱいありますよ。 (1)実在の人物に由来するもの dunce 「ばか」←中世の大学者ドンス・スコトゥスの名前がこんなになっちゃうなんて…(ノД`) chauvinism 「ショービニズム・盲目的愛国心」  ←ナポレオン軍に加わったニコラ・ショバンの名から。 cicerone 「おしゃべりのガイド」←ローマの雄弁家キケロが! burke 「窒息死させる、握りつぶす」 derrick 「絞首台」 galvanize 「電流を通す」 mesmerism 「動物磁気、催眠術」 morse 「モールス信号の」 tawdry 「派手で安っぽい」 (2)架空の人物の名に由来するもの pamphlet 「パンフレット」←12世紀にラテン語で書かれた恋愛詩の主人公の名。 knickerbocker 「ニューヨーク市民」←米国創建期の作家アーヴィングが昔使ってたペンネームから。 stentorian 「声のでかい」←ギリシア神話・トロイア戦争に出てくる伝令の名から liliputian 「小人」←ガリバー旅行記参照 gamp 「不恰好なこうもり傘」 quixotic 「空想的な」 Pickwickian 「単純・陽気・寛大でユーモアのある」 ←必ず大文字で始めます。ディケンズの小説 The Pickwick Papers の主人公の名から。 pamphlet が(架空にせよ)元は人物の名だったなんて、意外でしょう?

matchboxtwenty
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんなにたくさんあってもほとんど知らないですね。 というか、普段ほとんど使わない単語ばかりです。 唯一知っていたのは、morse だけです。 pamphlet, knickerbocker が人名から来ているとは全く思いませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.8

・Ferris wheel (観覧車の発明者名から) ・Attache case (人名ではありませんが、大使館員から) ・Toyota/Honda/Mercedez/Porsche (創業者やその関係者の名前から) ・Yagi Antenna (発明者八木博士から) ・Hertz (物理学者名から) ・Fahrenheit/Celsius(考案者名から) ・Guillotin (考案者名から) ・Leotard/Bloomers (考案者名から) ・Frankenstein (小説内人物名から) ・Algorithm (アラブ人名から) ・America (新大陸をヨーロッパに伝えた人物名から) ・Columbia (新大陸発見者コロンブスから) ・Baud (発明者名より) ・Doberman (ブリーダー名から) ・Molotov cocktail (発明者名から)

matchboxtwenty
質問者

お礼

たくさん回答いただきありがとうございます。 でも、たいてい人名から来ていることはわかりますね。 attache case, algorithm, baud, Doberman(pinscher)が人名から来ていることは全く知らなかったですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.7

再々#2です。(#1の方、申し訳ありません。間違えました) 断頭台 ギロチン (guillotine) フランス革命のときの議長、ギヨタン 避妊具      (condom) ドイツ人Kondom 考案者名 レントゲン も日本だけでしょうね。

matchboxtwenty
質問者

お礼

ありがとうございます。 ギヨチーヌですね。確か発明者自身もこれの犠牲になったとか。 コンドーさんの考案者はやはりドイツ人だったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.6

人名が語源の普通名詞はeponymというのですが、そればかりを集めたサイトがありますよ。ご参考までに。

参考URL:
http://members.tripod.com/~foxdreamer/
matchboxtwenty
質問者

お礼

どうも便利なサイトを教えていただいてありがとうございます。 たくさんあるので、後でゆっくり拝見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

>今ではその語源さえ意識せずに・・・  というところが難しいですが。 7月を意味するJulyですが 古代ローマの政治家 ジュリアス・シーザー(Julius Caesar) のジュリアスが変化したものが 残ったものです。  8月のAugustはやはり古代 ローマ皇帝アウグストゥスが 語源です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%9A%A6
matchboxtwenty
質問者

お礼

ありがとうございます。 シーザーというのは「帝王切開」(これは誤解らしいですが)といい、いろんな言葉の語源になっているんですね。 それにしても、辞書によると、8月の語源のローマ皇帝の名前がAugustus Caesarとなっていますが、Julius Caesarとはどういう関係なのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doctor_d
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

人名ではないので恐縮ですが、企業名でゼロックス(Xerox)というのがコピーの代名詞みたいになってしまって、その結果、英語の動詞で xerox という語が「コピーをとる」という意味に使われています。

matchboxtwenty
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、これも存じております。 しかし、Xerox という企業名はそもそもどこから来ているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

#1です。まとめて出したいと思ってますが、お許しを ホッチキス、ホチキス ( Hotchkiss ) アメリカの発明者    日本でこう呼んでいるけど、通じるのは日本だけ。   正しくは「ステープラー」( stapler )

matchboxtwenty
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、存じております。 できれば、英語圏で通用している言葉でお願いしたかったのですが。 「もちろん英語で。」というのは、そのつもりで書いたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

すぐ思い浮かんだのが レオタード ( leotard ) カーディガン ( cardigan )

matchboxtwenty
質問者

お礼

ありがとうございます。 cardigan は知っていましたが、leotard の語源など考えたこともありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 05062412
  • ベストアンサー率13% (53/387)
回答No.1

英語じゃなかったらすみません。 コンビニのローソンは、「ローソン」さんが設立したって聞いたことがあったもので・・・。

参考URL:
http://www.lawson.co.jp/qa/item.html#18
matchboxtwenty
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 できれば、辞書に載っているような言葉をお願いしたいのですが… 「ローソン」は元々ミルクショップでしたよね。 看板を見ればわかりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話の言葉

    会話の言葉 外国人で日本語を勉強しています。最近の小説などを読んだらいろいろな会話の言葉と方言の言い方が出て時々は意味を詳しくわかりません。今まで集めたものはこれです。 「名詞だってとこ」 「動詞っきゃない」 「動詞っちゃいけねえんだ」 「名詞だっつうの」 「動詞たからってよ」 「やめろっていってたりゃりゃ」 「じゃにゃ」 「パニクった」 「焦っちゃまった」 「じゃん」 「そんげな名詞」 「きたいして馬鹿をみるぞなもし」 「出てんじゃねえよ」 「戻んなきゃなんないんだけど」

  • There is ”人名”ってありですか?

    英語の勉強のために、英語で書かれた本を読んでいます。 その中に、 There was Willie, the "Good Boy" of the village. って言う文があります。 私の持っている文法の本には、 There be動詞+A(名詞)の主語にあたるAには、通例代名詞や特定の名詞は置けない。 と書いてあります。 Willie←は人名みたいなのですが、これは特定の名詞にあたらないのでしょうか? 何事にも例外はあります。これは、普通はダメだけと場合によったらOKの例外的表現でしょうか? よろしくお願いします。

  • ”てんぱる”という言葉

    ボケた時などによく使う”てんぱる”という言葉(麻雀用語ではありません)ですが、どういう意味なんでしょうか?語源等も知りたいです。天然パーマ?てんぱるという動詞?とかいろいろ考えられます。よろしくお願いします。

  • ブランディングという言葉について

    初めて「ブランディング」という言葉を聞きました。ブランドイメージを維持し管理していくこと、という意味だそうですが、これは英語のbrand+ingでしょうか?brandは辞書で調べると、名詞だと「商標」という意味ですが、動詞だと「焼印を押す、とか「(悪いイメージ)と決め付ける」というような、あまりいい意味ではありません。ブランディングという言葉は、海外でも通用する言葉なのですか?それとも日本人が作った言葉なのですか?

  • いわゆる名前動後の法則を語源で説明できるか否か…(長文です)

    progress や recordなど、品詞によってアクセントの変わる単語ってありますよね。俗に言う「名前動後の法則」が適応される単語です。 それを、あー…これは急に思いついたことなんですが、語源によって説明できないかと思ったのですが。つまり、例えばprogressを語源に分解してみるとpro-gressとなり、pro(前に)-gress(進む) ぐらいでしょうか。高校生なので語源の意味はあまり詳しくはありませんが、こうしてみると、語源では proは副詞、gressは動詞的な役割を担ってるわけです。 それならば、英単語である progressにおいて、それが動詞であるならば、ほかの品詞と区別するために、語源における動詞の方にアクセントを置くのが当然だ、というような感じで、動詞proGRESS と名詞PROgressの意味をもつpro-gressが誕生したのではないかと、思いつきました。 質問です。本当のところはどうなんですか?上の理由か、もっとほかの理由か、ただ単なる単語を作った人々の気まぐれの偶然の連続か。

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ”語源で覚える英単語”系のオススメ参考書

    英語の勉強をしていて英単語を覚えているのですが ”語源で覚える英単語”系の参考書を探しています。 例えば接頭や接尾にこの語があると だいたいこんな意味が含まれる、というものです re~再び :remark,remember,rewrite -tion:relation,creation 動詞から抽象名詞を作る -ment:名詞を作る ~way :hallway,doorway,driveway,gateway こういった参考書は多数でているので オススメの参考書があれば教えていただけると助かります。 特に、使ってよかったという体験談が聞きたいと 思ってます。単語のレベルは問いません。 よろしくお願いします。

  • 哲学に関する言葉で

    哲学に関する言葉で 元来の語源が英語で できている言葉を 何でもいいので 意味と一緒に 教えていただきたいです(泣) お願いします!

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします

  • 「を」と「ん」から始まる単語

    今、「あ」~「ん」で始まる言葉をテーマにして文章を書いています。 でもどうしても「を」から始まる言葉と 「ん」から始まる言葉が見つからず困っています。 名詞でも動詞でもどんな言葉でも構いませんので、 ・「を」からはじまる単語 ・「ん」からはじまる単語 を教えていただけませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SESTを使用してリモートアクセスする際に、「このコンピューターはリモートアクセスアプリケーションによって制御されます」という警告が出ることがあります。この警告を非表示にする方法をご存じの方はいますか?
  • リモートアクセス時に出る「このコンピューターはリモートアクセスアプリケーションによって制御されます」という警告を非表示にする方法を教えてください。
  • SESTを使ってリモートアクセスすると、「このコンピューターはリモートアクセスアプリケーションによって制御されます」という警告が出ます。この警告を出さない方法を教えてください。
回答を見る