• ベストアンサー

蛇口からすぐにお湯を出す工夫

mermaid2004の回答

回答No.2

原理的に無理です。 出来る限り改善策として、給湯器から蛇口までの滞留水と配管への熱損失を減らす事です。 滞留水を減らすには、給湯器と蛇口を近づける、配管を少し細くする、配管への熱損失を減らすには金属管ではなく樹脂配管を使う(樹脂に成っていると思うが)、給湯器と蛇口を近づける。 原理的には配管を完全な保温で出来ていれば次回の使用まで冷えていない事に成りますが、完全な保温は無理であるが、可能な範囲で保温を良好にする事です。

trombravo
質問者

お礼

回答をありがとうございます。

関連するQ&A

  • お湯の水量が

    石油ボイラーでお湯の蛇口から出る水量がとても少なくなってしまい 困っています。長府IB-363SRです。 家の中の全てのお湯の蛇口で水量が少ない為、原因はボイラーだと 思われるのですが、 分かる方教えてください。

  • 電気温水器で、シャワーからお湯が出なくなります。

    電気温水器で浴槽に給湯した後、しばらくの間、シャワーからお湯が出なくなります。 (すごくちょろちょろになり、5分くらい待っていると弱いながらも出るようになる。普段は普通に出ます。) どうしてでしょうか? 電気温水器はこんなものなのでしょうか? (お湯の残量はあります。浴槽の蛇口からはお湯が出る状態です。)

  • 風呂のシャワー、蛇口のお湯の出が悪くて困ってます。

    現在賃貸住宅に住んでいるのですが、 お風呂のお湯の出が悪くて困っております。 お風呂のシャワー、蛇口を少しひねった状態ですとお湯が出るのですが、水量が少なく、お湯の温度も大変熱くなってしまいます。反対に最大までひねると水が出てきてしまいます。 お風呂は給湯器(かなり古いタイプ。一応追い炊きも付いている)式で給湯器はお風呂場単独で使用しています。水栓はサーモスタットで温度調整のできるタイプですが、水量を多くしてしまうと温度を50度くらいに設定してもまったく効果がありません。 この場合は、サーモスタットの調整で直るのでしょうか?それとも給湯器を交換しなければなりませんか? おしえてください。

  • エコウィルの暖房能力

    新築に際し、エコウィルの見積もりをとったところ、エコウィル+温水床暖(LDK)+温水ルームヒーター2台+温水パネルヒーター(洗面、トイレ)という構成でした。この場合、エコウィルだけでは暖房がまかなえないということで、暖房専用ボイラーなるものを設置するようです。 素人考えでは、エコウィルでじゃんじゃんお湯使えば、それだけ電気も作れるんだから、補助のボイラーつかうのはもったいないというか、エコウィルの意味がないような気がしますが、どうなんでしょうか。 エコウィルの24号給湯機では、暖房能力として、上記構成では足りないということなのでしょうか。 既設置者、ガス関係者の方の経験談、アドバイスを願います。

  • 風呂場のシャワーのお湯の水圧

    オール電化の2階建てのマンションに住んでいるのですが、ガス給湯器(瞬間湯沸器)に比べ、電気温水器はお湯の勢いはかなり怠りますよね? 最近越してきたばかりで、お風呂場のシャワーのお湯の勢いがなさ過ぎてかなり困っています。 (蛇口は全開です) 電気温水器の水圧を上げる事は難しいですか?

  • 自宅の蛇口からお湯が出ません。給湯器の故障?

    今朝から急に、自宅(マンション)の家の中のすべての蛇口からお湯が出なくなりました。 蛇口はシングルレバーの混合水栓で、数ヶ月前に水道工事をして以来、レバーをお湯側にした時は問題がなく、水側にした時だけ水の出が悪い(すべての蛇口で)ことが気になっていました。今回は、レバーを水側にした時は水の出が悪く、お湯側にした時は普通に水は出ますが、お湯にならないという状態です。お風呂の蛇口は温度調節のハンドルを動かしても、冷水のままお湯になりません。 水道以外のガス器具には問題はないようです。リモコンの電源は普通に入ります。 給湯器は室内設置型で、約17年前に引っ越してきた時からあるものです。数ヶ月前に水道管からの漏水があって工事をしたとき、場合によっては水道管だけでなく、ガス管もいじらないといけないが、その場合、給湯器もガス管もすでに生産が中止されているものであるため、新しい給湯器を室外に設置して、ガス管を引き直さないといけない、費用は(ガス管と給湯器の工事だけで)100万円を超える、と業者からいわれていました。 結局その時はガス管をいじらずに水道工事ができたため、水道工事の費用だけで済みました。自宅ではその他に内装工事もしていて、多額の出費をしており、経済的に余裕がありません。 故障の原因は何が考えられるでしょうか。もし給湯器が故障していて交換しなければいけない場合、本当に100万もかかるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 蛇口交換後、お湯が出なくなりました。

    知人の依頼で、台所の蛇口交換をしました所、交換前には出ていたお湯が出なくなりました。 作業としては、台所の水抜栓1本の開け閉めと洗濯場の水抜栓2本の開け閉めとボイラーの電源のonとoffです。 話を聞くとボイラーはメーカー、型番は控えていませんが、13年使用していて度々お湯が出なくなるということで修理に出しているとのことでした。 ボイラー周りを少し見てみてわかったことは (1)水抜栓を開けた時にエラー画面になり、中のリセットボタン?を押したら元に戻りその後は通常の 画面に戻りました。 (2)全ての蛇口を止めても減圧弁がある管から水が出ている音がしていて、水道メーターが回ってい る。 (3)見える範囲では水が漏れている所が見あたらない。 以上の3点で考えられる対処方法(業者に頼んだ方が良いか、個人で修理可能かも含め)回答よろしくお願いします。 追加で業者に依頼する場合の料金の目安など教えて頂けると助かります。

  • 給湯器(エコキュート・電気温水器)から蛇口までの距離と水温

    新築(2世帯住宅3階建て)に伴いエコキュート と電気温水器を導入します。 1階の親世帯で電気温水器を使用、 2階・3階の自分達世帯で エコキュートを使用します。 そこで、親から「給湯器から蛇口までの距離が遠い! これならきっと、蛇口を捻ってお湯が出るまで 相当な時間が掛かるはずだ!一階ならまだしも、 2階3階に行けば、水がお湯に変わるまでどれだけの時間と水が無駄になるか・・・・」 っと言われました。 過去にガス給湯器を少し遠い所に設置して 失敗した事があるそうです。 施工業者は問題ないと言いますが、 はたしてどうなのでしょう? エコキュート・電気温水器をお使いで、 2階3階など、蛇口まで距離がある環境で御住まいの方など、詳しい方に是非教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。  

  • 電気温水器と灯油ボイラーの同時接続

    電気温水器と灯油ボイラーを給水管からまず電気温水器を通して電気温水器の缶にため電気温水器の出湯管から灯油ボイラーの給水管に接続、灯油ボイラーの出湯管から風呂等へは可能でしょうか? 注意点教えてください。 両方使えるようにしたいのと、電気温水器は深夜電力利用、灯油ボイラーはまだ新しく捨てるのはどうかなと思うためです。 普段は灯油ボイラーの電源は切りにしておくつもりですが場合給水取り込み口に湯が入るので何か問題出ますか? また灯油ボイラーも入りの場合同じく給水取り込み口に湯が入りますが灯油ボイラーは点火するのでしょうか?

  • なぜか一部の蛇口でだけ給湯器が動かないのですが

    我が家の給湯は風呂場・洗面所・台所にありまして 同じ灯油の家庭用給湯器を使用しているのですが、 風呂場と洗面所の給湯のときは正常に点火し温度も良好なのにもかかわらず 台所の蛇口(混合栓)から湯を使用したときはいつも点火に失敗してお湯が出ません。 ある朝突然にこの症状が出るようになり、洗い物ができず困っています。 ボイラは水流がスイッチになっていると思うのですが、 蛇口によって点火したりしなかったりするのはどうも合点がいきません。 ちなみにシャワーを使いながらだと台所でもお湯が出ます。 どこを点検すべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。