• ベストアンサー

電気温水器と灯油ボイラーの同時接続

電気温水器と灯油ボイラーを給水管からまず電気温水器を通して電気温水器の缶にため電気温水器の出湯管から灯油ボイラーの給水管に接続、灯油ボイラーの出湯管から風呂等へは可能でしょうか? 注意点教えてください。 両方使えるようにしたいのと、電気温水器は深夜電力利用、灯油ボイラーはまだ新しく捨てるのはどうかなと思うためです。 普段は灯油ボイラーの電源は切りにしておくつもりですが場合給水取り込み口に湯が入るので何か問題出ますか? また灯油ボイラーも入りの場合同じく給水取り込み口に湯が入りますが灯油ボイラーは点火するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104477
noname#104477
回答No.3

No.1です、ご希望のような使い方はむずかしいです。 水道→止水栓→減圧弁→電気温水器→逆止弁→お湯の配管 水道→止水栓→減圧弁→石油ボイラー→逆止弁→お湯の配管 システムは上↑のようになります。 1、逆止弁とは‥水を一方向のみに流すシャッターが付いている部材で水道配管の材料屋さんに有ります。ホームセンターにも有るかも知れません。 2、>また、ボイラーの電源は切りにしておいて、電気温水器の電源入りで灯油側のボイラーの出湯配管の止水栓をあけておくと問題はありますでしょうか?(逆止弁をつければ逆流せずに大丈夫でしょうか。) 逆止弁の働きで逆流はしませんが石油ボイラーにも減圧弁を入れなければ勿論ですが、仮に同じ圧力の減圧弁を入れてもお湯と水が半々に出てきてうまく有りません。 >また石油ボイラーと電気温水器を同時にどちらでも使うようにすることはできますでしょうか?(どちらのリモコンの電源も両方入れておき、蛇口をひねるとお湯がでるようなものに このような使い方は同じ減圧弁が入っていればさほど問題はないと思いますが電気と石油の配管の太さや引き回しに差があるとばらつきは出ますね。 次に >電気温水器は毎日使うのではなく1週間に1日のため 使わないときは水になっていると思うのですが、このときできれば灯油ボイラーが使えないかと思ったのと‥ これを実現する為だけなら石油の圧力を電気よりも大きくすれば出来ますが残念ですが上の2の部分と矛盾します。 結局手動の三方弁で切り替えるか両方の止水栓を手で操作するのが確実です。 外に出るのが面倒なら手動の代わりに電磁弁で室内で行うと言う事も考えられますがこれはプロに任せたほうがいいでしょうね。

w1s2006
質問者

お礼

くわしくありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • siroikaze
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.2

通常は並列に接続して切り替えられるようにしてつかいます。 利点 並列につないで切り替えられる場合、どちらかが故障したときの修理中でも給湯が可能です。 給湯効率がよい。 欠点 切り替えるときにバルブを切り替えに外に出なければならない。(どのバルブをどのように切り替えるか知ってなければならない) 直列につなぐ場合(質問の内容と同じ) 利点 室内からの電源のオン、オフだけで切り替えられる。(使い勝手がよい) 両方電源を入れておけばどちらかが故障した場合でも途絶えることなく給湯が可能 欠点 高温給水可能なボイラーが必要 給湯の効率が下がる。 どちらかが故障したとき修理中は給湯できない。 温度設定ができる場合高い温度に設定した方の給湯温度になる。 灯油ボイラーを電気温水器より低い温度設定にしないと無意味な燃料を消費します。 灯油ボイラーにお湯が入る場合、灯油ボイラーの温度設定以下の場合のみ点火します。 灯油ボイラーが貯湯式の場合で電源を切っている場合、タンク内の水が出てしまうまでの時間と水が無駄になる。(効率が低い原因) 灯油ボイラーが直圧式の場合はタンクがないので無駄が少ない。(配管が長くなっただけと考えて良い) 使い勝手よく直列に接続して使う場合はどちらかが故障し修理する場合でも給湯できるようにそれぞれの給湯機にバイパスの配管をつけてもらいそれぞれバイパス側に切り替えられる用にしてもらうのがよいです。 この場合バルブの切り替えだけで直列と並列の利点を兼ね備えることができます。 また、工事の必要なくバルブの切り替えだけでそれぞれの給湯器の単独で直結した状態へ切り替えることができます。 もちろん初期工事費は高くなります。 一番利用価値の高い方法です。

w1s2006
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。

noname#104477
noname#104477
回答No.1

こんにちは家電屋です、本日は休みなので少々。 このプランの問題点ですが 1、石油ボイラーの給水口に高温の湯が入る場合内部の流量センサーを(無い物も有る)壊す可能性があります。 2、また電気温水器の出湯温度は65~90度位ですがこれではほとんどの場合石油ボイラーは着火しません。 石油ボイラーは原理的に2種類あって一つは貯湯式、つまり中に小型のタンクがあり、常時80度前後に沸かしている物です。 お湯を出さなくても時々ボーと燃えるのがこのタイプ。 もう一つは直圧式と言ってお湯の蛇口を開いた時のみ火がつく構造。ガス給湯器は全部この方式で細かな温度設定が出来ます。どちらの方式でしょうか。 しかしいずれにしても電気温水器→石油ボイラー→お風呂など、いう配管は意味がないし石油ボイラーの故障の可能性が高くなり更にお湯が石油ボイラーの中を通過する時に必ず冷めるため全くお勧めできません。 電気温水器の“お湯切れ”対策としてこのような事をお考えなら二台を並列につなぐ方が実用的です。 電気温水器と石油ボイラーの出湯配管に逆止弁をつけ、その後一本にまとめて風呂などの配管に繋ぐのです。 いざお湯切れの時は電気温水器の止水栓を閉め、石油側のそれを開けば引き続きお湯が使えます。

w1s2006
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。石油ボイラーは直圧式です。 おっしゃる通りこの方式で行おうと思います。 >二台を並列につなぐ方が実用的です。 電気温水器と石油ボイラーの出湯配管に逆止弁をつけ、その後一本にまとめて風呂などの配管に繋ぐのです。 これは給水側も分岐栓をつけどちらにも切り替えができるようにするのですね。また出湯配管もおっしゃる通り止水栓をつけ切り替えできるようにすればよいのですね。 逆止弁とはどのようなものでホームセンターに売っているのでしょうか? また、ボイラーの電源は切りにしておいて、電気温水器の電源入りで灯油側のボイラーの出湯配管の止水栓をあけておくと問題はありますでしょうか?(逆止弁をつければ逆流せずに大丈夫でしょうか。) また石油ボイラーと電気温水器を同時にどちらでも使うようにすることはできますでしょうか?(どちらのリモコンの電源も両方入れておき、蛇口をひねるとお湯がでるようなものに。 電気温水器は毎日使うのではなく1週間に1日のため 使わないときは水になっていると思うのですが、このときできれば灯油ボイラーが使えないかと思ったのと、置いてある場所まで少し離れているためできればバルブの切り替えなどがないようにできないかと思ったのです。

関連するQ&A

  • 灯油ボイラーから電気温水器へ

    現在灯油ボイラーがついていますが(屋内にありスペースあり、お風呂のみ給湯)電気温水器へ交換する場合工事代だけでどれくらい見ておけばよいでしょうか?(配管は既存利用、電気工事)

  • 灯油お風呂ボイラーを電気温水器に変える

    には灯油のボイラーを取り払い電気温水器を入れることができますでしょうか?キッチンはガスでガスの湯沸しが遠いためこのままガスで使おうと思います。工事はどのようなものになるのでしょうか?工事代はいくらくらいかかるものでしょうか?

  • 電気温水器とボイラーについて

    我が家のお風呂は 灯油を使うボイラーです。 元々は電気だったのですが、引っ越してきた当時、 電気代が高く灯油の方が安いと周りから言われ、 わざわざ工事をして変更しました。 が・・・ その選択が合っていたのか間違っていたのかは 分かりませんが、 オイルタンクが壊れ、ボイラーもそろそろ危ない状況だと言われました。。 買い替えを考えていますが、迷っています。 電気温水器とボイラーどっちがいいのでしょうか? ちなみに コンロは IHが嫌でガスコンロなので オール電化にする予定はありません。 何でもいいのでアドバイスいただければと思います。

  • ガス・灯油・電気温水器どれが良い?

    新築を考えているのですが、急湯をガスボイラー、灯油ボイラー、電気温水器のどれにしたらいいのかわかりません。ランニングコストや設備費・工事費などなるべく安く、かつ使い勝手がいいものはどれかとか、それぞれの長所短所など是非アドバイスをください!

  • 灯油ボイラーの安全性について

    皆様、はじめまして。 初めて質問させて頂きます。 我が家にはおそらく前の家主から使っているであろう、 太陽熱温水と灯油ボイラーの給湯システムがあります。 (京セラ。15年は使っていると思います。) この度、太陽熱温水器から水漏れが発生し、 業者に見てもらったところ、修理不可らしく、 太陽熱温水器は撤去しました。 ただ、業者が言うには、灯油ボイラーだけでは、 「古くなっている部分もあり、 ボイラーへの給水方法が変わるので、 このままでは安全性に問題がある」そうなのです。 これが本当ならば、灯油ボイラーは撤去し、 ガス給湯機に換えようと思っています。 そこで、皆様にお聞きしたい点は2点です。 ・灯油ボイラーの耐用年数 ・ボイラーへの給水が太陽熱温水から、 水道に変わることでのボイラーへの負担 初めての質問で分かりにくいとは思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

  • 電気温水器について

    現在使用している灯油ボイラーから電気温水機に変えようか迷っています。電気温水器は深夜電力の時間帯にお湯を沸かして保温したものを日中使うようですが、温水器を設置する場所が寒いところだった場合、どうなのでしょうか。住宅が築年数25年のうえ、寒い地域で、置き場所は裏玄関なので、最近の住宅で使用するのとでは、保温に差が出るのでは?と心配です。そして電気代は灯油代に比べて本当に安くなるものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 灯油ボイラーの凍結箇所

    ノーリツ製の灯油ボイラーなのですが、故障してはだましだまし修理をして使っています。 当方は寒冷地に住んでいるのですが(夜中の気温は-1~-12度)、この時期になるとボイラーが凍結してお湯が出ない事があります。 凍結防止帯・電熱線がダメになってるらしく、こちらは交換予定です。 しかし、先日お湯が出なくなった時に給水管のバルブをまわしてみた所、軽く回りました。 給水をあけた状態で給水管→本体に繋がる水抜きバルブを開けてみましたが水が出続けています。 よって給水管の凍結ではないのかな・・・と思っています(本体内部?)。 気になる点としては、ボイラー→風呂釜に繋がってる2本のジャバラ管の防止帯が割れて配管が野ざらしになっています。(先日判明したばかりなので修復予定です) 前置きが長くなりましたが、凍結時に「お湯が出ない場合はここが凍っている」と言う部分はどこなのでしょうか。 個人的には、給水・内部配管・ボイラー→蛇口の配管、ぐらいしか思いつきません。 ちなみにお湯が出なくなると、風呂・キッチン・洗面台の全てのお湯が出ません。 お暇な時にアドバイスを頂けたら幸いです。

  • ボイラーの温水配管を切替える電磁弁を探しています。

    ボイラーの温水配管を切替える電磁弁を探しています。 灯油ボイラーと薪ボイラーを併用しています。 薪ボイラーは主に風呂に使います。 残った湯をシャワーに使いさらに残った湯を台所で使います。 夜が明けるとタンクの温度が下がってしまうので 日中は灯油ボイラーに切り替えます。 六分の配管に手動弁を二個使って切り替えていますが、 灯油ボイラーの電源に連動させて自動的に切り替えたいのです。 単純に開閉する電磁弁では切替時期によっては 水撃で管が割れる事態も予想されます。 高価な電磁弁を二個も買うのは大変です。 でも、一個で二方向へ切り替えるものなら さらに高いのではないかと心配しております。 相応しい製品が無いでしょうか。

  • 電気温水器VS灯油どちらが光熱費が安い!!

    家のリフォームに、お湯を創る給湯器の設置で悩んでます。  電気温水器と灯油ボイラーは光熱費がどちらが安いのか真剣に悩んでます。  家族は二人で、お互いに仕事をしていて、殆ど朝10時に出勤~夜10以降の帰宅です。  住んでる所は沖縄なんで、かなり暖かいので、その辺も含めて、回答頂けたら、大変参考になります。    早急に設置したいので、是非よろしくお願いします。

  • 電気温水器、都市ガス、灯油の比較

    電気温水器(オール電化、深夜電力を利用)、都市ガス、灯油ボイラーのランニングコストを比較した比較した場合、どういう順番になるのでしょうか?