• ベストアンサー

入院費の控除について

今入院しているのですが、会社の社会保険を利用しているのですが入院費をいくらか戻す事ができると聞きました。具体的にどうすればいいのでしょうか?仕組みを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JHMIW
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

たぶん、高額医療費のことではないでしょうか。1ヶ月の医療費が63,600円を超えると、その差額分は後で戻ってくると思いますよ。手続きは特に何もありません。医療機関からレセプトが会社加入の社会保険通知がいきますので、請求書も渡してもらえると思います。

参考URL:
http://sogi-iso.jp/jouhou/sougi05/05_4_1.html
nomiru
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t-koyata
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.4

高額療養費のことでしょうか? 年収にもよりますが、1ケ月に約6万円を超えた場合に申請すれば、戻ってきます。 入院費用以外にも、退院後の通院して支払った医療費や他の病気などすべて、毎月1日から月末までに支払った医療費をすべて合算できます。 退院したら、会社の総務の担当者に高額療養費の申請書類をもらって提出すれば2ケ月後くらいに指定した銀行口座に振り込まれます。 所得税の医療費の還付申告については、生命保険で手術費用がでたので税務署での申告は経験がなくてすみません。税務署での控除は通院のための交通費も合算できたと思います。 早く回復されることを願ってます。 では、お大事に。

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/kougaku/index.htm,
nomiru
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonchura
  • ベストアンサー率33% (51/152)
回答No.2

No.1です。 今はご入院中との事なので、すぐ相談に行くのは難しいですよね…ごめんなさい。 12月末締めまでの領収書をを3月まで受け付けてくれますので、元気になったら行ってみてくださいな。

nomiru
質問者

お礼

ご丁寧に2回も回答して頂いて。あなたはまじめな方ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonchura
  • ベストアンサー率33% (51/152)
回答No.1

確定申告と同じ時期に『医療費控除の申請用紙』がもらえますので、そこに所定の事項を記入して地域の役所に届けると、春ごろお金が戻ってきます。 たぶん必要になるので、病院からの領収書は全部保管しておいてください。 そろそろ申告の窓口が出来るころなので、役所で相談すればわかると思います。 用紙の記入はちょっと複雑ですが、私は高校生のころぴったりに計算して提出にこぎつけられたので、電卓があれば大丈夫です。 社会保険の制度内での返金は…ちょっと思い当たらないのでごめんなさい。 私は歯の矯正で80万くらいかかってしまったのですが15~20万くらいだったかな?(昔のことなので正確に思い出せないのですが)戻ってきましたよ。 あとお体お大事に。

nomiru
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院費

    保険証を持っていない人は1日入院するのにいくらくらいかかるのでしょうか? 友達が持っていないのですが高くなるんだったら入院したくないと言っています。 出来る事なら助けたいのですが…。

  • 入院保険について

    卵巣嚢腫で来月あたり手術をする事になりそうなのですがしばらく会社も休まなければだし、現在一人暮らしなのでとにかく生活的にきびしくなるのです。会社の社会保険の約款を確認したら給料の日額60%を休んだ日の分だけ支給されるとの事、また個人で入院保険に加入しているので手術、入院などにかかる費用はまかなえるとは思いますが、あまり貯金がないのでできればすぐに支給してもらいたいのですが無理なのでしょうか。また、有給休暇と社会保険の併用は無理なのでしょうか。

  • 老人の入院

    75歳未満の被保険者が入院すると月に72000円以上だと高額療養の手続きがありますよね。 75歳以上の老人が入院した場合、いくらぐらい使うと高額療養のような手続きができるのですか? ちなみに75歳以上は管轄は社会保険事務所じゃなく、市で手続きするんですよね?!それは社会保険事務所で聞いたのでわかっています。

  • 被扶養者が入院した場合について

    はじめまして。教えてください! 会社の社会保険に加入して10ヶ月になります。2ヶ月前から私の実母を扶養に入れましたが、おととい母が脳出血で倒れ入院することになりました。 病院代がいくらになるのかまだわかりませんが母は貯金もなく生命保険も1日5000円しか出ないみたいで足りない分は姉妹で協力し合って出すことになりますが社会保険の方からいくらか出してもらえるのでしょうか? 母を扶養に入れてちょうど1ヶ月と22日目で倒れました。 ここで見る限り家族療養費というのが出るのかなと思いましたがその場合はいくらくらい出ますでしょうか? どうぞ宜しくお願いします

  • 初めて入院する事になりました.....。

    初めまして。 凄く降らない質問かも知れませんがアドバイスや経験談など教えて戴きたいです。 私は今まで健康だけが取り柄だったんですが今月の下旬に入院(手術)が決まりました。 何から何まで初めての事だらけで不安です。 現在  *会社員で社会保険です。  *生命保険は郵便局のモノです。 入院(手術)をするに当たり保険の手続きや届出など どうすれば良いのでしょうか? 入院中や術後の療養期間は働けないので金銭面をどうすれば良いのか 判らないので...どんな方法がありますか? 頼れる親族はいないので(入院中は会社の方にお世話になります) 自分で出来ることを入院前にしたいと思うのですが 何をどうすれば良いのか全然判らないので...。 ちゃんとした質問になってないかもですが 判らない事が判らない状態 と言う状況なので... 判りにくくてスミマセン。 入院費用や療養期間の給与の補てん等... 金銭面で不安で切ないです。 経験された方 無知な私に良いアドバイスや手順などをお答え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 入職してすぐに入院したら、社会保険ってどうなりますか

    今現在、国民保険なのですが、 その期限がちょうど2月末で切れてしまいます。 就職活動をしていたところ、 なんとか一件決まりそうなのですが・・・ 就職して、もしかしたら1ヶ月か2ヶ月ほどで、 1度入院しなくてはならないかもしれなくなってしまったのです。 その会社からは、2月いっぱいは契約社員として働き、3月から社員でどうか、というお話を頂きましたが・・・。 まだ、入院する予定日も入院期間(手術の術式によって、1週間~1ヶ月等様々のようです)も決まっておりませんので、 就職先にはその話はしていません。 恥ずかしい話ですが、経済的にすぐに手術を受ける余裕がないので、なるべく先に延ばしてもらう予定ではありますが、詳細が決定次第、就職先には伝えるつもりです。 質問したいのは、働き始めて社会保険に切り替わったとたんに入院などになってしまった場合、保険料などはどうなるんでしょうか。 国民保険のように自分でいくらか支払ったり、もしくは、まだ入社したてだと社会保険にならなかったり・・そういう事はあるんでしょうか・・?? 無知な質問ですみません。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします

  • 祖母の入院、手術費用について

    現在、88歳になる祖母(介護2)が養護老人ホームに入っています。 その祖母が足の付け根を骨折し入院し手術を受けることとなったのですが、手術費、1ヶ月の入院費はいくらぐらいかかるのでしょうか? 払いきれるか心配です。 今保険は、私の社会保険の扶養となっています。

  • 入院する必要があるらしいのですが。。

    主人が入院する必要のある病気になりました。 緊急に入院が必要なわけではないのですが、 入院しないと直らないといわれたそうです。 今は診断されただけで具体的にいつ入院するとか、 どこで入院するとかはまったくきまっていません。 今現在、生命保険などに加入していないのですが、 この状況で保険に加入し、入院の際に給付をうける ことはできるのでしょうか?

  • 長期入院の社会保険

    交通事故で長期入院を余儀なくされ、会社を休職するはめになりました。 入院6ヶ月目に会社の社会保険を国民保険に変えさせられました。 長期会社を空けている社員は会社側で勝手に社会保険を解約できるのですか?

  • 日帰り入院、一泊二日入院

    医療保険についてなんですが、日帰り入院、一泊二日入院 というのは、ホントに実際にはあるのでしょうか? 女性の病気でも日帰り入院、一泊二日入院があるのでしょうか? 保険会社によって支給日数や5日目からとか、 あるので、つい気になってしまい・・・。 そんな事、たいした事じゃないと、思う方もいるかおもいますが、知っている方がいれば、教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • P-touch Editorの起動時に予期しない理由で終了する問題が発生しています。どのような環境でお使いか、関連するソフト・アプリや接続方法について教えていただけますか。
  • この問題について、MacOS 12.1でP-touch Editorを起動した際に予期しない理由で終了するトラブルが報告されています。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳しく教えていただけますか。
  • MacOS 12.1でP-touch Editorを起動する際に、予期しない理由で終了してしまう問題について相談です。お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳細を教えていただけますか。
回答を見る

専門家に質問してみよう