• ベストアンサー

傷つく事を言われてしまったとき

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.7

「怨親等しく利するべし」 厳しく、傷つくことを言われても、 親切から忠告してもらっても、 結局は自分にとってそれをプラスにするように していけば、よいと思います。 何事も問題は人に言われたことではなく、 自分がどうするか、どうできるかですから、 どういう内容で傷ついたのかわかりませんが、 単に傷ついたかどうかと考えるのではなく、 そこに何か自分で変えられる事があるかを 見出した方がよっぽど建設的ですし、 そういう風に考えることで、ある程度結論が出たら 気持ちはすっきりすると思いますよ。

saika1113
質問者

お礼

そうですね。 調子がいいとあまり気にならないのですが 自分がマイナスな時に言われると余計辛くなったり してしまいます。 そこまで考えられるように ぜひなりたいものです。

関連するQ&A

  • 嫌な事どうやって忘れる?

    嫌な事ってなかなか忘れられませんよね?(特に人間関係での嫌なこと)私もネチネチとずっと気にしちゃうほうなんです。 今日も職場の口の悪いオバサンに嫌な態度ばっかりとられて意地悪されて落ち込んじゃいました。 普段気の強い私なのにやっぱり嫌なこと言われると傷ついちゃうんですよね・・・ 私ってこんなに弱かったんだって自分でも情けなくなっちゃいます。 傷つきにくくなる方法もしりたいけど、みなさんの嫌なことの忘れ方を教えて欲しいです。みなさん嫌なことが有った時、どんなふうに忘れるようにしてますか?どんなことでも良いんで聞かせてください。

  • 回答に傷ついた事ありませんか?

    自分がしたそうだんの回答で、傷ついた事ありませんか?今までもたまに人の相談をみていてその人に寄せられている回答に驚いたことがあるのですが・・・・ 今回私にもそんな回答が寄せられたので皆さんがどんな風に考えてらっしゃるのか知りたくなりました。 たとえば、 質問者のことを「アンタ」と呼んだり、 たとえばうつ病を何とかして直したいと思っている人に「完全になおるとはかぎりません。」とか・・・ 友だちの病気をしりたい人に、「自分が背負う気がないなら知らないほうがいい。」とか・・・ 私はここに投稿している人はある程度悩んでいる人もいると思いますし、人は落ち込んでいるときほど弱っているものだと思うので、回答するにしても気を使います。傷つけないように・・・・ だから、私から見るとこのような人は理解できないんです・・・・ストレス解消に回答してるんじゃないかとも思うくらいです。それは言い過ぎにしても、やっぱりインターネットだからって言いたい放題でよい訳ではないと思うな。皆さんの意見が聞きたいです。

  • そんな事知ってるよと思った時

    誰かが、自分に対してすでに知っている事を薀蓄がましく、叉は知らないだろう的に言ってきた事がすでに知っている場合、「そんな事知ってます」と言う場合の上手い言い方は何かあるでしょうか。 皆さんはネットをよくやられる方が多いでしょうから、博識な方も多いでしょう。すでに知っている事を知らないだろう的にわざわざ言われた時どうしていますか? へ~知らなかったね~とばかりにわざと知らなかったフリをして相手を立ててあげるのもいい方法でしょうか。 この場合とは逆に自分が相手がすでに知っている事を言った時、そんなこと知っている!と叱咤された事がありますが、逆に馬鹿に見えたのです。その人の言い方の問題でしょうか。 みなさんは何か良い賢い言い方をされているでしょうか。教えて頂きたいものです。

  • 悪気がない事はどうしていけない?

    悪気がないのが一番悪い、と人が言うのを聞いた事があります。 自分でも考えてみましたが、真意を分かったように、自分で思いません。 私が今考えているのは、 最初から自分に対して性善説しか受け入れられなくて、自分に悪気があったとしても、自分を正当化するためにそんな気持ちは自分にはないはず・・・・と、人を踏みつけても気付こうとしない人の事かなあ・・・と思いました。 そういう人は自分の全てに自信を持っている気がするので、誰かが気付いて正しても、耳に入れないので、同じ事で人を傷つけてもずっと気付かないような・・・・ では、悪気があるのを自覚していて、やった行為は許されるか?というと、 これも許されない気がします。そういう心根を直さない限り。 ただ、本人に自覚がある分、人を傷つけた時は反省も学習もできるので、その方がましだという事だろうか?とも考えましたが、それも何だか違うような気もして、わけがわからなくなりました。 どなたか、分かりやすくご指導いただけませんでしょうか。

  • 彼の事が好きなのかなんなのか...

    先日彼の事が好きなのかなんなのか... 自分でもよく分からなくなってしまいました。 彼は、約束を私が悪気は無くとも破ってしまった時、夜中に家に呼び出し謝らせたりします。それは私が彼にとって本当に私を信用できなくなる事をしてしまったせいです。 私はそんなつもりは全く無かったのですが、今回女2人男1人で彼に言わず出掛けた事でそうなってしまいました。 彼は私の事をとても信用しており、とても好きでいてくれていました。 なのに私はいくら悪気は無かったとはいえ、彼を絶望させてしまいました...。 彼は「今後自分(彼)の都合で泊まりに来い」「何よりも第一に自分の事を考えろ」など私に条件を出し、それでも良いなら付き合っていくという事になりました。 それを言われた時、好きかどうか分からなくなってしまいました もちろん私がいけないので従うのが常識的に考えたら当たり前です... 私は彼に絶望させてしまった分、償ってもう一度信用されたい気持ちももちろんあります。そうしていくと彼にも言いました。ですが彼はこれまで私が思っている以上に私を軸に生活してくれており、好きだからかなり辛かったそうです。今後も今までの信頼は無いので、こんな条件を出したのだと思います。そう言われた時(悪い事をしたから償わなきゃ)と思いました。 これは私が解決すべき問題ですが、みなさんの意見を伺いたいです。 私は同情というか、そういう類いの感情で付き合っているのでしょうか... 別れた方がいいのでしょうか...もちろん、別れたくない気持ちもあり、もう自分でも何が何んだか分かりません。どうしたらいいのでしょうか、皆さんはどう思われますか? 長文失礼しました。 至らない文章で読みにくいかと思いますが、宜しくおねがいします。

  • 「人気がある事」と「モテる事」の違いについて

    中学生の男です。僕には悩みがあります。 僕は女子から人気があります。少なくとも、僕のクラスの他の男子よりは人気があります。 学校では普段からよく女子に話しかけられますし、この前の体育の授業中でも、僕は1500M走をしていたのですが、僕が女子の近くを通りかかる度に何人かの女子が応援をしてくれました。(自慢風になってしまい、申し訳ありません) ただ、「モテる」かというと、今度は真逆に、全く「モテない」のです。 僕が今まで付き合った事・告白された事がないのは勿論、2/14のチョコ(義理含む)ですら一度も貰った事がありません。 僕の周囲では、告白された事・チョコを貰った事のある友達が結構いるのにも関わらず、です。 それが何故なのか、僕にはさっぱり理解できません。 人気があるのだからモテても良いのではないか、と思う反面、気がないのだったら普段からあんなに話しかけてくるな、という風にも思ってしまいます。 最近、僕が2年間ずっと想い続けてきた女子(その子も、普段から僕に好意的だった)に告白をしたのですが、あっさりと振られてしまいました。その時以来、一層その事について考えるようになったのです。 皆さんに質問します。 女子から「人気がある事」と「モテる事」は、どこが、どういう風に、どう違うのでしょうか? 特に、女性の方の回答を強く希望します。

  • 自分が人を傷付けてしまう事で悩んでいます。

    先日、私よりも15歳ほど年上の方から「あなたには今まで散々傷付けられてきた、あなたは僭越のない言葉が多すぎる」と言われました。 その方は、 子供が習い事をしている先生なんですが、とても感情的に憤慨されたのです。 傷付けられた理由をいくつか挙げられたのですが、その先生が教えている生徒さん(子供と同じ習い事の教室の子)が、あるコンクールに出て、思ったような結果が残せなかった時の事でした。先生が、「◯◯ちゃんはこの結果だったの」と少し残念そうに話してきたので、私は、「そうですか、少し残念な結果でしたね。でも◯◯ちゃんはあんなに上手なのに、どうしてなんでしょうね・・・、凄く上手なのに」と言ったのです。私の素直な気持ちでした。 しかし、それが僭越のない言葉だと言われました。 余りよくない結果なのに、その繊細な部分にズカズカと入り込んできて、貴方には関係のない事。 「あんなに上手なのにどうしてなんでしょう」なんて貴方が言っていい言葉ではない!と言われたのです。 他にも幾つかこんな事を言われた!と、言われたのですが、本当に申し訳ない事をしてしまったと心から反省しました。 そして謝りました。でも、「貴方みたいな人は周りの人にどれだけ嫌われようと、何と思われようと私はどうでもいいのよ。ただ、子供がかわいそうだからここまで言うの。貴方は家でもそういう僭越のない事ばかり口にしてるから、子供もあんな事を言うのよ」と言われたのです。 子供は今7歳です。先生の言われる子供の言った事とは、先生が他の子のコンクールの結果を話したので、単純に結果の良くなかったこの事を残念、可哀想と思って「◯◯ちゃんは落ちたんですか?」と言ったのです。 それがあり得ないと言われました。 私の気持ちとしては、全く悪気があったり、相手に嫌な思いをさせようと思って発した言葉ではなくても、結果相手を傷付けてしまった事に、反省もしたし、逆に喋るのも少し怖くなってきました。 悪気は無く人を傷付ける人程、たちの悪いものはないと思うからです。 でも、私には正直100%自分の悪い所が分からず、ただ相手を傷付けた事に対しては反省はしています。 だからこそ、人と接するのが少し怖いというか、いつも一歩引いてあまり関わらないのがいいのかな?とも思ってしまいます。 今回、この事があるだいぶ前にも、義理母に対して同じような事をしてしまった時がありました。 その時は、何が悪いのかわからなかったのですが、何人かの人からは悪気がなく人を傷 付けるんだ。と言われました。 内容は、当時まだ3才だった子供が癇癪を持っていて、悩んでいました。 旦那に話すと、「自分も子供の頃癇癪持ってたからなぁ、まぁ、親が忙しくてお婆ちゃんに育てられたようなもんだからお婆ちゃんの前ではよく癇癪起こしてたな、お袋もしってるけど」と言うのです。私自信子供の頃は癇癪持ちではなかったので、旦那が「これは遺伝かもね」と言ったのですが、癇癪に遺伝なんかあるの??違う気がする、と思ってました。 ある日、義理母に会った時に子供の癇癪を相談しました。 義理母はすぐ治るよ~、などと言ってくれていて「うちの子は(旦那)癇癪なかったからねぇ」と言ったのです。 なので私は「そうなんですか??でも◯◯君(旦那)は子供の頃癇癪起こしてたって言ってました、お婆ちゃんの前ではよく起こしてたって」 と言ったのです。すると「えっ?そんなの初耳だわ、違うんじゃない?」と言われ「この間そう聞きましたよ、でも◯◯君(旦那)は遺伝だとかいうけど私はそんな事はないと思うんですよね」と言ったのです。義理母は、そうね~、などといってたんですが、後日あの時の私の発言は「私に対しての挑戦状だ!」と憤慨していたと聞きました。 私は全く意味が分からなかったんです。何でそんな風に受け取られるのかが・・・ 私が逆の立場でも、あの時の会話を挑戦状と捉えないだろうと思うし、怒る事もないと思うんです。 でも、何人かの人にあなたが悪い!と言われ、それは私が人の気持ちを無視して悪気がなく人を傷付けて、嫌な思いをさせていたんだなと反省しました。 でもよく分からないのです。 私は人を傷付けようと思って話したりはしないし、自分がその立場だったらと考えても怒らない気がしてしまうので、、 こういう事があるので私は人の気持ちを本当の意味で考える事の出来ない、酷い人間なのでは?と最近自分が分からなくなってきました。 人との付き合いって本当に難しいな、と思います。 人と話したり、関わったりするのが正直不安で一杯です。 こんな私は、人の気持ちも考えられない、悪気がなく人を傷付けるというたちの悪い人間なんでしょうか? どうすれば、こういった問題を回避出来るかアドバイスをお願いします。

  • 「つき合う」事とは?

    漠然とした質問なんですが、 「つき合う」とはどういう事なんでしょうか? ちなみに僕は未だつき合った人も一人もおらず、まだフリーですが、何となくですが気になる子がいます。(毎回皆さんにご意見頂いている子です) その子は、毎日メールくれます。僕も返しますしたまに電話で話もします。 でも、その子が好きなのかどうか僕にはまだ解りません。 すごく気になる時もあれば、別に何も考えない時もあります。 で、最近思ったんです。 「仲のいい女友達」と「彼女」はどう違うんでしょう? 「好きになる」とは・・・? 最近何か解らなくなってます。 毎日メールや電話や、週末はデートしたり、Hしたりそういう関係が彼女なんでしょうか? 僕の場合、出会って間もないし、彼女とまだまだつき合い(ここでは友達としての)が浅いから余計に何か考えてしまう気もしますが、難しく考えすぎなんでしょうか?

  • 悪気はないんだけれど

    悪気はないんだけれど、ちょっとしたことで悩んで、電話をかけてくる人がいます。 友達がこういったの、ああいったの、私が言ったことを悪くうけっとたの、気を悪くしたの とか年中くよくよ長電話、「そんなことないよ」「思い過ごしでしょ」とか暇なときは聞いて あげて彼女が「そうかもしれないね」と落ち着くまでお相手するのですが、 こちらも夕飯の支度で忙しい時どういう風に言えば、あたりさわりなく電話を切ることができるか たいていは後でこちらから電話するからとかで切りますが、正直なところ憂鬱です。 こういう人には皆さんどう対応されますか。悪気はないのですが、考えすぎ?の人。

  • 子どもの事を悪く?言われた時、どうしていますか?

    悪気はないと思うのですが、友達に家族で揃った年賀状を 送ったら、「笑えた、子どもやっぱり鼻ぺちゃやな。」と 笑われました。 昔、子どもが小さい時に友達に会った時も、 子どもの容姿から性格までいろいろ言われました。 可愛いとは、一言も言ってもらえませんでした。 確か言われる通りなんですが、他の方からは、目が大きくて 可愛い将来美人さんになるね!なんてお世辞でも言われて 喜んでいて、私からしたら鼻が低いのも、キュート なのですが、皆目は誉めてくれるけど、本当は、 わ~鼻低いなーなんて思われているかなあ?と思うと、 結構ショックです。 私に似て、鼻ぺちゃで、言われると余計ショックなのですが・・・ ママ友同士では、お互い良いところは、いいますが、 あまり容姿や性格を何か言う事はなく、子どもが 悪いことをしたら、お互い注意しますが、容姿や 性格の事って言われると、やはり悲しくなります。 昔会った時は、友達に子どもはおらず、現在妊娠中です。 友達も自分の子どもの事をいろいろ言われて同じように 経験したら、分かるんだろうなと思うのですが、子どもも 大きくなって言われてる事は、分かるので、何か言わないと、 またいろいろ言われるしと思います。 皆さんは、どうされていますか?教えて下さい。