• ベストアンサー

めちゃくちゃ仲の悪い母と祖母

祖母は、母いわく「元祖育児放棄」の人らしく、「元祖家出妻」で、しょっちゅう家出を繰り返し、ほとぼりがさめてから帰ってくるをくりかえしていたそうです。祖父は身体障害者なのですが、「私は騙されて結婚させられた」とよくいっていたそうです。(戦前、お見合いだった)というか、いまでもいっている… そんな因縁があるせいか、母は祖母と折り合いが悪く15で家出同然に家をでて、苦労したようです。 そんな二人ですが、現在祖母も80をとうに過ぎ、ほかにみる人もなく、同居ではないのですが、母が面倒をみています。 しかし、祖母には母にみてもらっているという意識はなく、母はかなりつらい思いをしているようです。 とはいうもののものすごーく気のつよーい二人。ものすごい罵り合いをします。傍からみていると、もう80すぎと60前、どちらかが折れてもいいのに…なんて思ってしまいますが、どちらにも曲げられない執念の様なものを感じます。 お互い、だまって話をきく私には話しやすいようなので、できるだけ間にたつようにしていますが、もうこの年で、仲良くなるのは無理なのでしょうか? このままだと、祖母が死んでから、母の後悔が強くなってしまうのでは無いかと心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はじめまして。 題名に引かれて拝見しました。 実は 私は そのお母さんの立場と同じです。 実母と仲が悪い。 そして将来介護をすることになったら どうしようとおびえてもいます。 子どもたちにいつも いらぬ心配をかけているなあと 気にもしています。 子どもたちはあなたのように やさしくて おばあちゃんと私の間で お互いのいいところを 汲み取り平等にしてくれています。 それが私には 救いです。 そうなんです。おばあちゃんに子どもが やさしくしてくれると私はうれしいのです。 私ができないから。 現状を変えるのはむずかしいのです。 おそらく いろんなことがあって 罵り合いをすることが あなたのお母さんとおばあちゃんのパターンなのでしょうね。 はたから見ると とても見ずらいことです。 だけど本人たちは それでいいのかもです。 怒りのダンスという本を知っていますか? 人は人に対して いろんなアプローチの仕方を します。大事な人にやさしいアプローチが できればわかりやすいのですが、 それができない場合、しかし それでも大事な人と関わりたい場合、怒りとか罵り合いで関係を持つのではないでしょうか? お母さんとおばあちゃんの仲が悪いのは 一見そうでしょうが、実は屈折された深い情があるのではないでしょうか? そうでなければ、介護をするのだろうか。 見当ちがいのことを言っていたら ごめんなさいね。 私は あなたにありがとうをいいたい気持ちです。

shuchiri
質問者

お礼

遅くなってしまいました。 ありがとうございます。 そうですか、お察しします。 母は、祖母に母親らしいことをまったくしてもらっていないのに、老後の介護だけはあたりまえのように要求してくることにかなり苦しんでいるみたいです。 しかも、感謝される事も無く、日々不満を口にする祖母と、どう接していいのかはかりかねているようです。 それが「怒りのダンス」として現れているのかもしれません。そうですね、ほんとうに他人だったら、そうわりきれたら、母もそう悩まずにすむわけですから… 「生きにくさ」を私にも共有させたがる母と、なんとかうまくやっていけるのも、2人の関係を客観的にみてきたから、というのもあるかもしれません。 二人の悲しい歴史はかえられないので、せめてこれからくいのないよう、上手な親子喧嘩ができるように見守りたいと思います。 こちらこそ、ありがとうです(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.2

仲良くなるのは難しいと思うなぁ…。 とくに気が強いそうだし、しょっちゅう一緒に顔を合わせるわけでしょう? たまにしか会わないのであれば、まだ「ふたりともいい年なんだから」で何とかなるけど。 でも、お母さんを思うあなたの気持ち、素敵だと思いました。 ◆二人の間の対立は、理性ではどうにもなりません。 あなたは、だまってそれぞれの話を聞くことによって、できるだけ二人の間に立つようにしているそうですが、それがお二人にとってこの上ない救いになっていると思います。ですからまずは、引き続き、お母さん、お祖母さんの話を個別に聞いてあげてください。 ◆あなたのほうから、ちょっと何かしてみます? 理性でどうにも変えられない以上、ユーモアだとかいった理性とはちょっと違うものに訴えるのはどうでしょう? たとえば、それぞれお互いの知らないところで、「5・7・5」(あるいは「5・7・5・7・7」)で日常について書いてみて、とお願いしてみる。もちろんあなたも書いてみる。とりあえずはあなたとお祖母さんの間で、そしてあなたとお母さんとの間で交換して楽しむのです。 これを定期的に続けていく。 技巧は関係なくね。(もちろん芸術的なものが出来れば、それに越したことはありませんが)面白いほうがいい。 「ああ眠い 昼寝をしたのに また眠い」 みたいなどうでもいい句を集めていくのです。 そのうち 「まったくもう たまにはひとこと 感謝して」 みたいな感じの句が出てきたら、面白いと思いませんか? ある程度句がまとまったら、お母さんに 「じつはお祖母ちゃんにも句を詠んでもらってたんだ」 と言ってみる。 お祖母さんに、 「じつはお母さんにも句を詠んでもらってたんだ」 と言ってみる。 事前に秀逸なものをあなたが選んでおいて、見せてみたり。そうすることで意外な面をお互い知るかも知れません。 口から出る言葉と、書き言葉に凝縮されたものには大きな差があります。仲良しの相手でも手紙を書くと新鮮に思えるのはそのためです。その効果をねらったアイデアなんですが、いかがでしょうか。

shuchiri
質問者

お礼

遅くなりました(^^;) ありがとうございます。 素敵なアイデアですね。そうです、2人に足りないのはユーモアなんです。 私は俳句とか、川柳とか大好きです。二人はとにかく人の悪口と、被害妄想で自分で自分の首をしめ、生きにくさを訴えるので、たまにつかれてしまうのですが、ネタとして観察したら、また違った接し方ができるかも(^^) もちろん、いっしょに創るのも楽しそうです。 ただ、母は祖母が「娘よ」を歌っただけで、「気色悪い歌をうたうなー!」とさけんでいたので、仲良くなる道のりは、険しそう…(^^;) >口から出る言葉と、書き言葉に凝縮されたものには大きな差があります。 ほんと、おっしゃること、そのとおりだと思います。 感情にまかせていいっぱなしでは、なにも変わりませんよね。さっそく、チャレンジ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.1

こんばんわ。 ごめんなさい、今更かわれないと思います。お互いに・・ 私の母と祖母もそうでした。 祖母が亡くなってから、はじめて私は・・母の祖母に対する愛情の深さを知りました。 それまでは、お互いに嫌いあってると思っていました。 年齢を重ねると考え方も意固地になりますし、shuchiriさんが少し理解してあげてお互いの話を聞いてあげてください。 私もやったので苦しいとは思いますが・・

shuchiri
質問者

お礼

ありがとうございます。 pco1633さんも経験されたんですね。祖母はかるーく痴呆が入りかけているので、過去の(自分の)いい思い出だけが美化されてよみがえってくるようで、母にはつらいみたいです。だからといって祖母のいっていることが納得できない母は、かなりきつい口調で祖母の一言一言に、くってかかります。冷静ではいられなくなるらしいです。 お互い、耳の痛い話は聞きたくないらしく、だまって話をきく私には、いかに自分が苦労してきたか訴えます。(だんだんはなしがおおげさになってくるところは親子。だから、似ている) 客観的にみられるので、私はそれほどはつらくはないですが、こじれにこじれた親子関係はもう修復できないんだなーと思うと、ちょっとお互いにかわいそうかなと… ほんと、年令重ねると、意固地になりますね(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母と、祖母のことについて

    母と、祖母(母の母です)のことについて相談です。 祖母は、15年前に祖父が亡くなってから、10年間独り暮らしをしていましたが、 母と父が不仲により別居し始め、また、母も病気の療養のために実家に帰ったのをきっかけに、5年前から、祖母と同居しています。 母には二人の兄(私にとっての叔父)がおり、元々2番目の叔父夫婦が実家の近くに住んで医師をしているので、元々はその二番目の叔父夫婦が、ゆくゆくは祖母の面倒を見る予定だったようなのですが、 母が実家で祖母の面倒を見るかわりに、5年前から、給料として叔父夫婦から月5万円を貰っています。 が、一年ほど前から、祖母の呆けが進み、母を殴ったり、物を投げつけたりするようになり、性格もかなり狂暴になってしまい、 母は叔父夫婦に助けを求めたようなのですが、たまに様子を見に来るくらいで、泊まってくれたりはせず、相談にもろくに乗ってくれなかったようです。 母は一人きりで気性の荒い祖母の面倒を見るのに耐えられなくなったようで、1、2ヶ月に一回ほど祖母をひとり残し、私や、私の弟の家に泊まりに来るようになりました。 加えて、『叔父夫婦は裕福な暮らしをしてるのに、自分だけがこんな大変な思いをして月5万…』と、金銭面でも不満が募ったらしく、最近、実家を出て弟と住もうと思っていると言い出しました。 それを聞いた叔父は『何て自分勝手なんだ!』と激怒したそうです。 やはり、母は自分勝手でしょうか? また、月5万という金額は、安いのでしょうか? ちなみに、叔父夫婦は、母が出て行ったら祖母のことは施設に入れると言っています。 また、母に支給される金額は月5万ですが、それとは別に祖母には生活費として8万渡しているようです。 間違っているのは母なのか叔父なのか、 自分は裕福な生活をしている叔父からの5万(+祖母への8万)という金額が妥当なのか安いのか、 ずっと考えていましたが、考えれば考えるほどよく分からなくなるのです。 私自身、子育て中に母からの愚痴メールが毎日来るので、精神的にかなりきつく、いらいらとして、 冷静な判断ができなくなっています。 みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 祖母孝行をしたいけど…何をすればいいですか?

    最近少しずつ体力がなくなっている祖母(母方)に祖母孝行をしたいです。 今25歳で生後2ヶ月の息子の母です。3歳くらいから去年まで祖母と母と一緒に暮らしていました。今は隣りに住んでいます。 私にとって祖母は、母同然でおふくろの味も祖母の味だし、子どものころ洗濯なども母がやってくれず祖母に頼んだりしてました。祖母も次女だと思って育ててくれたそうです。 母は私が小さい頃離婚して、大変な思いをして私を引き取ってくれたそうですが身の回りのことをやってくれた記憶はないので、祖母の方が仲が良いです。 そんなわけで私はとても祖母が大好きなのですが、今年の5月の血液検査の結果が悪かったそうです。(腎臓の数値が悪かった?みたいです)そして今まではよく外に出てたのですが、最近はそれも減ってきて体力が落ちてきているのがよくわかります。 だから祖母に今のうちに孝行したいと思ってます。今までは祖母が母のご飯を作ってましたが、台所にたつのも大変になってきてるのでこれからはご飯を作って持っていこうかなと思います。私も育児があるので、それ以上の身の回りのことはちょっと難しいのですが…。 ただ後悔はしたくないので、出来る範囲で祖母孝行をしたいと思ってます。アドバイスをみなさんにいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私の祖母の考え

     私の祖母はとてもわがままで、長い間私の母(祖母にとっては娘)に対して自分の思う通りに動かせていたそうです。  母は数年前に祖母と大喧嘩をしました。 そのとき、私も近くにいたのですが、祖母は母に向かって「あんなの(私)を産んだ!」と言いました。私には病歴があるにしても、それは許容できない暴言でした。 (私以外には、母には二人の子どもがいますが、彼らには暴言を吐かなかったはずなのに、なぜ私だけにそんなことを言えたのかわかりません。祖母にもそのことを言ったことがありますが、答えてはくれませんでした) 祖母に酷すぎることを言われてからというものの、同じ家に住んでいますが、母や私は祖母とは余り関わらないようにしています。  祖母は母や私に酷いことを言うかと思えば、「可愛い」とも言うのです。  祖母はなにを考えているのでしょうか? 母や私を人形だとでも思っているのでしょうか?

  • 母の生い立ちについて

    私の母の母親(祖母)をどう思われますか。 私は生い立ちを聞かされる度に複雑な気持ちになります。よければご意見ください。 母は四人兄弟の長女でした。 父親(祖父)は日系人の米軍で幼い頃は豊かな暮らしだったそうです。しかし父親が重度の火傷を負って家の設計が苦しくなり、母親(祖母)がネズミ講に騙され多額の借金をし、それを母が借金したことさせられたらしいのです。 建前上は多額の借金を作って母が家出をしたことにして、家を15、16で母(祖母)に身一つで追い出されて、家族から離れたところで二つも三つもバイトを掛け持ちしながらお金を仕送りさせられていたそうです。 つまりは母親(祖母)が作った多額の借金を娘の母が濡れ衣を着せられ返済していたということなのですが… 18、19歳頃に彼氏が出来ても、母親がすぐ嗅ぎ付け、先回りして彼氏に「あなたはうちの娘に騙されている」「娘は大金を借金して家出した親不孝者」など吹き込んで別れさせていたらしいです。 その後、彼氏の家族に警察に引っ張っていかれて犯罪歴がないか調べられたり(勿論潔白でした)で大変だったようです。建前上は家出していることになっていたので警察に家に返されることになるのですが、一晩だけ家に戻り、その晩はあなたの部屋はないとソファーのした(床)で寝かされ、「逃げるといけないから」と母親(祖母)はソファーの上で見張りながら寝たらしいです。母親(祖母)は母に「あなたが彼氏にうつつを抜かしてたら仕送りがなくなって私が生活できなくて困る、だから一生彼氏が出来ないように子宮摘出手術を受けさせる」とまで言ったらしいのです。 その早朝 母親や兄弟が寝静まったときに家をもう一度出たそうです。 その後 途中で自殺も考えたらしいですが、下の兄弟のことを想うと死ねなくて 仕送りを二十代後半まで続けたらしいです。その後仕事のため地元を離れたことでわたしの父に出会いました。その後家族とは縁が切れた状態で今どうしているか、どこにいるかもわからないそうです。…… 実の母親(祖母)が娘に濡れ衣を着せて、借金を肩代わりさせ、自分は贅沢に暮らすっておかしいですよね。 文章がめちゃくちゃで分かりにくいかもしれませんがよければご意見ください。 こういう母親は娘が憎いのか…どう思いますか? 母はお母さん(祖母)が父親の浮気性や夫婦喧嘩で辛い思いをしているのを見てるのでお母さん(祖母)のためならなんでもしたい幸せになってほしい、というような とてもお母さん思いの人でした。それなのに憎まれることってあるのでしょうか。一種の虐待でしょうか。

  • 何度も同じことを話す祖母をみて心配する母にどう声をかければいいか

    長文です。 20代主婦。 2年ぶりに、遠方に住んでいる祖父母の家に、母とお邪魔しました。 祖父母は雪国の二人暮らし。祖父はとても元気で、しっかりしております。祖父母と同じ地方に母の弟夫婦が住んでいますが、遠いので、もう2年くらい会っていないそうです。 祖母は今年82歳。よく歩きますし、自転車にも乗ります。カラオケが趣味で、毎週カラオケサークルや、旅行も年2回行っているそうです。 昨年疲れからか倒れ、すぐに気づいたそうですが、脳など調べたようです。何でもなく、不整脈と言っていました。祖父はそのときお医者様と二人でお話したと聞きました。お薬も貰っています。 さて、2年前も同じことを何度もよく話していましたが、特に今回は毎日同じことを何度も話し、温泉の脱衣場のカゴの場所や、洗い場でタオルをおいた場所、お部屋の番号などを忘れてしまいました。ずいぶんズボラになった(魚焼きグリルをもう何回も洗っていないようでした)印象でした。 祖父母はとても仲がいいので、祖父が祖母のことをサポートして、薬飲んだか?血圧を測ってやるよ、戸締りは俺がやるよ、と気遣い、洗濯物の取り込み忘れを取り込んだりと、手伝っているようです。 親戚のことを聞くと、最近あの人が結婚したとか、子供が生まれたとか、しっかりと答えてくれます。 母は言いませんが、祖母のことを心配しているようで、昔は几帳面だったのに…とか、何度も同じ話をしてごめんね…などと私に言います。 私は今、母にどんな言葉をかければいいのでしょうか。本当に遠くに住んでいるので、心配でたまらないと思うのです。 また、「父方の祖母は近くに実娘(私の伯母ですが…)が住んでいていいね…安心だね。」と祖母は母と話していました。 母が苦労しなくていいねという意味かとも思いましたが、病院で祖父が先生と二人で詳しくお話したと聞いて、もしかして痴呆症の初期と診断されていたのでは?と不安に思いました。 まさか母に祖父に聞いてみなさいとも言えませんし… 今、私に出来ることは何でしょうか…? 長文、すみません。

  • 祖母の性格の悪さに泣いてしまいます。

    私の祖母は、とにかく性格が悪いんです。 なんと言えば伝わるのか分かりませんが、言う言葉ひとつひとつが ひどいうえ開き直る性格、自分の性格の悪さに気付いていない… 謝ることを知らない人なんです。 人の嫌みを言っては相手を怒らせるのを楽しんでいるようにも見えます。 特に最近、祖母のことが大嫌いになりました。 私は今、祖母と父と3人で暮らしています。 両親は私が3歳の頃に別居、6歳の時離婚しました。 祖母に小学生の時から、 「あんたが泣いてばかりいてママに謝らないからこんなことになった」など チクチク言われていて、ずっと心の中で私のせいだったらどうしようと いつも不安でした。 それだけでなく、私は双子なのですがそのことにも口を出してきて 「(双子じゃなく)ひとりだったら、もっと平凡な生活だったのに」 と…。 テレビ番組で双子が出れば 「あんな似ててかわいい双子ならいいのに」と嫌味たっぷり。 しかも、母の事をいつも悪く言ってきます。 「なんであんな笑わない人もらっちゃったのかしら…」など。 笑わない人ではなくて、祖母の嫌味を聞いていたら 笑うことなんてできなかっただけです。 イライラして頭が怒り狂っても反論せず、じっと耐えて 自分の部屋でひとりになって泣く時もありました。 そして、数か月前初めて母と2人だけでランチに行き 初めて母に色々話し、母も私に今まで話していなかった事を 話してくれたのですが… 祖母は結婚したばかりの母にも嫌味を言っていたそうです。 初めての子育て、しかも双子で忙しさも2倍、精神的にも 辛いという状況でキツイことばかり言われ、 死にたくなったと言っていました。 離婚する前に母はお腹に赤ちゃんがいたのですが 「育てられないんだからおろしなさい」 「私も若い時おろしたことがあるんだから」など 言ってきたそうです。 しかも女の子しか産まれなかったことにも 腹を立てていたみたいです。 今もチクチク言ってきます。かわいい男の子だったら・・・。と。 父の性格も波があったり、耐えきれなくなったことは もちろんですが、また同じくらい…それ以上に 父の両親に耐えられなくなったそうです。 しかし祖母は自分も原因のひとつなんて 思ってないと思いますし、息子(父)に 悪い所なんてないと思っています。 母は誰よりも祖母の性格の悪さを知っている分 すごく心配してくれるのですが、 どうしたらこの怒りを解消できると思いますか? 祖母を見るだけで腹が立ってきたり 母の事を思い出して泣けてきます。 一緒に暮らしているのも辛くて 顔も見たくないです。 解消法などありましたら回答お願いします。

  • 祖母とご先祖様のお墓参りに行きたくても行けない・・・。

    祖母とご先祖様のお墓参りに行きたくても行けない・・・。 いつもお世話になっております。 13年ほど前に亡くなった父方の祖母とご先祖様にお墓参りに行きたくても行けない状況で悩んでいるので投稿させていただきました。 行けない理由は、私の両親は離婚していて私も父との仲が良くなく連絡先もしりません。 兄の話によると、父は重度のアル中になってしまいお墓参りの話なんてできない状況だそうです。 (兄曰く、父に関わらない方が良いと強く念を押されました。) 私としても、お墓参りには行きたいですが、父と関わるのは正直嫌です。 祖母が亡くなった時にお葬式にも出席出来ず、お墓参りに一度も行けずに今に至ります。 (理由は母と祖母の折り合いが悪い&母と父の折り合いも悪いからです。) 今であれば、どんな理由があっても自分の意思で祖母のいる所(秋田県)まで行って、お葬式にも参加できるのですが、当時はまだ小学生だった事もあり、母の言うとおりお葬式や法事にも一切参加していません。 父は、親戚とも良くわかりませんが金銭関係?などで、あまり仲が良くないで、 私自身も祖母がなくなってからは、父方の親戚とは一切連絡をとっていません。 (きっと男の子だらけの孫の中で唯一女の子の私をとても可愛がってくれたのに、お葬式に参加しない私を良く思っていないと思います。) もう1つの理由としては、今秋に結婚するので嫁ぐ前にけじめとして一度お参りしたいと思ったからです。 祖母ももちろんですが、ご先祖様がいなければきっと私の父も、そして私もこの世にいなかったからかもしれません。 そして、母の元に産まれてこれなかったかもしれないし、婚約者とも巡り会えなかったかもしれません。 上手く言えませんが、嫁ぐ前にご先祖様への感謝の気持ちも込めてお参りをしたいと思うようになりました。 もちろん祖母も同じです。 祖母やご先祖様も秋田県にお墓があると思いますが、詳しい場所は全くわかりません。 お墓参り以外の方法でも、お参りの方法はありますか・・? 宜しくお願いします。

  • 祖母の性格の悪さ。

    祖母の性格の悪さに泣いてしまいます。 私の祖母は、とにかく性格が悪いんです。 なんと言えば伝わるのか分かりませんが、言う言葉ひとつひとつが ひどいうえ開き直る性格、自分の性格の悪さに気付いていない… 謝ることを知らない人なんです。 人の嫌みを言っては相手を怒らせるのを楽しんでいるようにも見えます。 特に最近、祖母のことが大嫌いになりました。 私は今、祖母と父と3人で暮らしています。 両親は私が3歳の頃に別居、6歳の時離婚しました。 祖母に小学生の時から、 「あんたが泣いてばかりいてママに謝らないからこんなことになった(離婚した)」など チクチク言ってきて、ずっと心の中で私のせいだったらどうしようと いつも不安でした。 それだけでなく、私は双子なのですがそのことにも口を出してきて 「(双子じゃなく)ひとりだったら、もっと平凡な生活だったのに」 と…。 テレビ番組で双子が出れば 「あんな似ててかわいい双子ならいいのに」と嫌味たっぷり。 しかも、母の事をいつも悪く言ってきます。 「なんであんな笑わない人もらっちゃったのかしら…」など。 (笑わなくなったのは、祖母の嫌味のせいなんです。) イライラして頭が怒り狂っても反論せず、じっと耐えて 自分の部屋でひとりになって泣く時もありました。 そして、初めて母と2人だけでランチに行ったときに 初めて母に色々話し、母も私に今まで話していなかった事を 話してくれたのですが… 祖母は結婚したばかりの母にも嫌味を言っていたそうです。 初めての子育て、しかも双子で忙しさも2倍、精神的にも 辛いという状況でキツイことばかり言われ、 死にたくなったと言っていました。 離婚する前に母はお腹に赤ちゃんがいたのですが 「育てられないんだからおろしなさい」 「私も若い時おろしたことがあるんだから」など 言ってきたそうです。 しかも女の子しか産まれなかったことにも 腹を立てていたみたいです。 父の性格も波があったり、耐えきれなくなったことは もちろんですが、また同じくらい…それ以上に 父の両親に耐えられなくなったそうです。 もちろん祖母は自分も原因のひとつなんて 思ってないと思いますし、息子(父)にも 悪い所なんてないと思っています。 というよりも、もう母に対する嫌味は16、17年も前の話です。 母はまだ、愚痴愚痴言っていることに呆れています。 母方の祖母、祖父だって当時の解消されない思いだって あると思いますが、もう口に出すこともないし ましてや孫の前で 嫌味なんて言わないと言っていました。 最近、私に対して嫌味を言ったり母のことを悪く言ったあとに 本人は満足してケロッとするのですが、私は心の中ですごく怒っているんです。 そうすると、「ニコニコしていないとダメよ」とか「ブスくってると福が逃げるわ」など 言ってくるのですが、散々嫌味を言われた後に笑えるわけがないですよね? 少し私の顔が、母の顔に似てきたと言って露骨に嫌な顔をしてきたり 祖母としてどう思いますか? 母は誰よりも祖母の性格の悪さを知っている分(外では良い人と評判) すごく心配してくれるのですが、 どうしたらこの怒りを解消できると思いますか? 祖母を見るだけで腹が立ってきたり 母の事を思い出して泣けてきます。 解消法などありましたら回答お願いします。 (気持ちの持ち方でも構いません。)

  • 祖母の痴呆が進んでいます(長文)

    父方の祖母です 母と父はもう10年以上も別居していて、母が祖母の面倒を見ています 父には、姉が2人(遠方に住んでいる)と婿養子に行った弟がいます 父から生活の援助は受けていませんので母の給料で生活しています 週に2回のデイサービスを受けていますが、痴呆がどんどん進んでいるようです これ以上、家で見るのは厳しいし、金銭的にもデイサービスを増やすのも難しいようで、今後の祖母の事を兄弟で話し合って欲しいと叔父に母が申し出たそうです そうこうしている内に、母の持病が悪化し、歩くのもやっとになってしまいました (以前、祖母が呆ける前に1ヶ月ほど入院しました、今回も無理が祟ったのだと思います) 今は通院しながら痛み止めの注射で誤魔化しているそうです 数週間安静にしていれば沈静化すると言われたそうですが、祖母の面倒が見れなくなったので、叔父に頼んだところ承諾してくれ、2週間ほどたちますが、祖母のケアが行き届いていない(下着などの持ち物)とデイサービスの人から母に連絡があったようです 痩せてきているし、ご飯もきちんと食べているのか分からないと 言っても理解出来ない祖母を相手に叔父もイライラしているようで (叔父は祖母の現状をあまり認識していない感じです) 母は、ショートステイで1ヶ月でも預かってもらえば?と提案したそうですが、首を縦に振りません 単純に他人に祖母を見せたくないのか?(まぁ、母も他人ですけど) お金が惜しいのか?(それも兄弟4人で折半したら負担は軽くなるはず) 実は、前に話していた家族会議が行われたら、母も私も祖母を施設なり叔母に見て貰えるのではないか?と期待していたのですが 叔父が預けたくないと言うのであれば、母が回復したらまた母が面倒を見る事になるのでは?と心配しています 持病の事もありますが、母は祖母に相当苛められて過ごしてきました 孫の私から見ても、なかなかの意地悪ばーさんだったので 正直言えば、母にはもう楽になってもらいたいのです 父はもうずっと家に居ないので、家族会議があっても発言する権利すらないでしょうし、当てになりません 叔母達も、祖母を見るつもりはないそうです 叔父は施設には入れなくないとなると・・・・ 母の明るい未来はどこにあるのでしょうか? いつも親戚は、面倒な事はすべて母に押し付けてきました どうにか母を守りたいのですが、何か良い知恵はありませんか?

  • 祖母の人生、気持とは?

    先日、85歳になる祖母が倒れました。 病院に救急車で運んだところ、 全身の複数の箇所でガンが見つかったそうです。 医者からは治療の余地がなく、余命も2,3か月の可能性が あると告げられました。 祖母は苦労人で、アルコール中毒の祖父を抱えるかたわら、 娘二人(私の母)を育て、祖父の乱暴に耐えていたといいます。 また、私の母もそんな祖父に苛められていたそうで、 祖父が亡くなって数年たった今でも、 祖母に「なぜあんな父親を…」と祖母をしきりに問い詰めていました。 そんな後ろめたさもあったのか、 祖母は私が生まれてから倒れるまでの間、ずっと私の家の炊事から洗濯をもくもくとこなしていました。(母は働きに行ってます) そんな祖母の人生を改めて振り返ってみると、 祖母の人生は我慢や苦労の連続で、とても私なら耐えられないもの だと思います。 今回ガンにもかかり、彼女は静かに横になっているだけですが、 どんな気持ちなんでしょうか? 彼女の人生は幸せだったんでしょうか? (もちろん、私がこうしているのも祖母がいたおかげですが) 彼女の死が近づき、そんな疑問が私の中に湧いてきているのです。 上記を読んで思うところをアドバイスして頂けないでしょうか? 同様の体験をされている方がいれば、気持の整理の仕方も 併せてご意見してもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンが無い環境でも複合機プリンターを単純にコピー機として使用できるのか疑問です。
  • EPSON製品のEW-052Aについて教えてください。
  • 質問者はEPSON製品をコピー機として利用できるか知りたいとしています。
回答を見る