• ベストアンサー

離乳食に使う野菜 どこまで気をつけていますか?

mamamushi77の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

1.普通にいつも行くスーパーで、普通の野菜を買いました。お金に余裕があったり、有機ものでもそれほど割高感がないときには買ったこともあります。でも素材から大人用と分けて用意するのは面倒だし、有機栽培といっても無農薬ではないのですから、有機栽培にはこだわりません。 2.成分の違いは分かりませんが^^;野菜洗い用も食器洗い用も合成洗剤であることは変わりないと思います。私は子どもを生んで以来肌質が変わり、合成洗剤でアレルギーを起こすようになりました。なので使っていません。水洗いのみ。農薬は水溶性なので、残りやすい葉の根元などを特によく洗えばいいと聞きましたよ。そして皮膚科の先生いわく、合成洗剤の界面活性剤は水でよく洗ったつもりでも残りやすいのだとか。よほど気になるのなら石鹸素材のものを使ってみては? 3.野菜はなるべく国産を買うようにしています。やはり安くても輸入ものは輸送に時間がかかるぶん薬が使われている可能性が大きいと思うからです。それから国産を買うことで国内の農家の利益に(かなりわずかですが)なれば、国産野菜がもっと充実してくれるかもしれないかな、との希望を込めて(笑) 以上、私の意見です。私はベビーフードを愛用していましたので偉そうには言えませんが^^; あっでもアメリカの友人に聞いた話では、アメリカでは離乳食は手作りよりもベビーフードの方が良いとされるのだとか。理由はやっぱり農薬のこと。ジャンクフードと違いベビーフードは材料を厳選して作られているから、自分で買って作るよりもよほど安全なんだとか。 離乳食作り、ご苦労様です。適度に手を抜きつつがんばってくださいね!

sc73
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご意見聞けて、すごく参考になりました。 どれも納得のご意見でした。 合成洗剤のアレルギー・・・ってあるんですね! 知らなかったです。しかも出産後体質が変わられてしまったなんて。。不思議。 アメリカではそうらしいですね。私も聞いたことあります。でも日本ではだいたいみんなおかゆから始めるの定番ですよね。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん食器の洗剤は?

    生後4ヶ月の子がいます。哺乳瓶は「哺乳瓶・野菜洗い洗剤」を使用しています。 離乳食がはじまったら一般の家庭で使用している台所・食器洗剤を使おうかとおもっていますが・・・。よくすすぎをすれば問題ないですよね? 哺乳瓶は絶対に赤ちゃん用で洗わないといけない・・・ことはないですか?赤ちゃん用の食器洗剤は何ヶ月ごろまで使用していましたか?

  • 離乳食に使う野菜について

    離乳食について質問です。 7ヶ月の女の子のママです。離乳食を手作りしていますが、いつも食中毒が不安です。 野菜にもボツリヌスがついていることがあると知り、娘がボツリヌス症になったらどうしようとこわいです。 特に無農薬の野菜にはボツリヌスが多い傾向があるとネットで出てきました。 主人のご両親が家庭菜園で野菜を無農薬で育てていて、いつも沢山おすそわけしてくれます。その野菜を娘の離乳食に使っても大丈夫か悩んでいます。 離乳食を家庭菜園の無農薬の野菜をで使ったことのある方いらっしゃいますか? また、その野菜からとれた野菜スープも娘にあげても大丈夫でしょうか…? ご意見などを教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 離乳食の進め方について

    生後6ヶ月から離乳食をはじめました。 現在生後7ヶ月で2回食に切り替えたところです。 離乳食前はおっぱいの出が足りないので混合で育ててきました でも、離乳食をはじめてからミルクは飲んでくれなくなりました>< 2回の離乳食は赤ちゃんのお茶碗に3分の1ほど食べてくれるのですが まだ3回食にするのは早そうなので、離乳食の合間に赤ちゃんせんべいをあげています。 1袋ペロっと食べてしまします。 でも、最近お腹がすぐすいちゃうみたいで おっぱいは毎日あげているのですが 寝る前もお腹すいたと泣くので赤ちゃんコーンスープやかぼちゃスープをあげるようになりました。 こんなにお菓子やスープ毎日あげてて大丈夫なのでしょうか・・・ 良い方法があったら教えてください。

  • 離乳食の道具について

    6ヶ月の赤ちゃんがいて、離乳食を始めたところです。 そろそろ野菜を食べさせてみようと思いますが、まな板や包丁、鍋などの調理器具、食器を洗うスポンジは、それぞれ大人のものと分けていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食を食べたいだけあげてもいいですか?

    生後5か月半くらいの赤ちゃんを託児所へ預けて働いている者です。 2週間くらい前から離乳食を開始し、育児本通り10倍粥を小さじ1から徐々に増やして野菜ペーストを徐々に足して・・と書いてあるので仕事へ行く前の朝にその通り離乳食を少し1日1回あげてます。 でも今日託児所で「ミルクだけじゃすぐ足りないって泣くから離乳食持って来て下さい」と言われ「離乳食を子供が満足するまで食べたいだけ食べさせてもいいと思うのでたくさん持って来てください」と言われました。 その方は離乳食を食べたいだけ食べさせてミルクであとの足りない分を補うと言う考えみたいです。 離乳食を食べたいだけ食べさせも問題はないでしょうか・・? 実際そうされてる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの離乳食と体重

     私には生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。  今日、町の検診があって標準の体重が8237gだけど、私の赤ちゃんは7400gです。まだ、離乳食をはじめていません。理由は赤ちゃんの腸の菌が離乳食を食べることによって死んでしまうって、テレビっていっていました。だからするのを遅くしようと思ったのですが、今日診てくれた先生が離乳食が遅いからだといわれました。  本当に遅いのでしょうか?明日からでも果汁を始めようを思うのですか?最初は野菜スープでしょうか?初めてなのでよくわかりません。お願いします。

  • 7ヶ月の赤ちゃん離乳食

     私には生後7ヶ月の赤ちゃんがいます。  今月に入ってすぐに離乳食の準備をやり始めました。旦那がテレビで満1歳までに離乳食を与えると、便秘か下痢になったり、アレルギーの原因になるみたいで、遅らしていました。  でも最近周りが遅いとかいろいろ言われて、おもゆや、野菜スープを飲ませています。離乳食を始めるには1ヶ月ぐらいしてからの方がいいのでしょうか?8ヶ月になったら、母乳に栄養がなくなると聞いたのですが、大丈夫でしょうか?粉ミルクを飲ませたほうがいいのでしょうか?今からでも飲むのでしょうか?飲ませるなら哺乳瓶がいいのでしょうか?  7ヶ月に入って野菜スープやおもゆを飲ませたりするときに、スプーンを取りに来て自分で持って、口に入れようとします。離乳食はまだはやいのでしょうか?まだおもゆは4さじを一日に一回だけです。初めてなので教えてください。お願いします。

  • 離乳食の食器について

    現在、生後5ヶ月の娘がいます。そろそろ離乳食を始めようかなと思ってます。そこで、離乳食の調理器具セットや10倍がゆが簡単に作れる調理器具は、揃えたのですが、離乳食の食器などはまだ揃えてなくて、おすすめのメーカーやあった方が便利なものなどあれば教えてください。

  • 離乳食

    離乳食を始めようと思うのですがいくつか教えていただきたいです。 ・離乳食の食器や調理器具類は使う度に熱湯消毒や殺菌しないといけないのでしょうか? ・包丁やまな板、鍋など赤ちゃん調理用で用意した方がいいですか?もし大人と一緒のを使うなら作る前に熱湯かけたりしたほうがいいですか? ・赤ちゃん専用のスポンジや食器用洗剤って用意したほうがいいですか?大人と一緒はダメですか? ・10倍がゆなど何食分か作って作りおきしたいのですが、よい方法を教えてください。どのくらい日持ちするのでしょー?一応小分けの冷凍用タッパーみたいなのはもってます。また冷凍したのは鍋と電子レンジどちらでアタタメなおした方がいいんでしょうか? 沢山の質問すいません。夏だし食中毒とか怖くて、教えていただければ幸いです。

  • 食器洗い機お持ちの方!離乳食食器について

    現在、7ヶ月の赤ちゃんの育児に奮闘中です。 食器洗い機を使っている方に質問ですが、離乳食用のすり鉢やこし網、食器などは食器洗い機で洗ってますか? うちのはプラスチック用に低温モードがあるようなのですが、離乳食の食器はほんの少しなので別に洗うのはもったいないような気がして・・・ 他の食器と一緒に洗えたら効率いいと思うのですが、皆さんどうしてますか?

専門家に質問してみよう