炊飯器の早炊きボタンとは?利点と注意点を解説

このQ&Aのポイント
  • 炊飯器の早炊きボタンを使うと、炊飯モードとは異なる特殊な炊き方をすることができます。ただし、その利点と注意点があります。
  • 早炊きモードでは、電気代が通常の炊飯モードよりも多くかかることがあります。また、早炊きモードでは一部の炊飯工程が省略されるため、通常のモードと比べてご飯の味や食感が異なることもあります。
  • 早炊きモードを一貫して使用し続けると、炊飯器に負担がかかる可能性があります。長期間連続して使用する場合は、通常の炊飯モードとの使い分けを考慮する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

炊飯器の早炊きボタン

>炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? > >いつも早炊きで炊いています。 >ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 >いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 > >皆さんはどのように使い分けているのですか? 先日このような質問をしたところ、 1.電気代がかかる 2.炊く工程を一部省略している(と思われる)ので普通に炊いたほうがおいしい 3.毎日フル稼働状態で炊飯器に負担がかかる...などのご意見をいただきました。 (回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました) その場でなるほど!そういうことかー。と納得して回答を締め切ってしまったのですが 早炊きモードについて、もう少し突っ込んだ話を聞きたいと思いまして... 実際、 1.電気代は炊飯モードの何倍ぐらいかかるのでしょうか? 2.早炊きモードはどの部分を省略して炊いているのでしょうか? 3.私のように早炊きばかりを使っていて、炊飯器がすぐ壊れた!という方はいらっしゃいますか? などなど。 今まで無頓着だった炊飯器についてですが、今後は上手に使いたいと思っています。 ご存知の方、ぜひぜひよろしくお願いします!

noname#9443
noname#9443

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riceboy
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

 早炊きモードは、急な来客など急いでご飯が必要な時、とにかく早く食べたい時のモードです。  始めに炊飯水を加熱して米の吸水を促し、デンプンのアルフア化を促進してご飯を炊きあげます。いわば強制吸水させるわけです。これによってご飯が炊けますが、やはり十分には米の中心まで水が浸透しないので、表面が硬いご飯になりやすいものです。  米本来の味を堪能するには、最低1時間、理想は2時間以上は浸して、十分に水分を吸収させると、ふっくら炊けて米本来の味が楽しめます。  また、浸す間にオリゴ糖やアミノ酸などのうまみ成分が形成され、胚芽が残っていれば最近注目されるギャバもできます。おいしい味にこだわるなら最低2時間吸水、2時間以上のタイマー炊飯をお勧めします。  なお、早炊きモードだけで炊飯器は壊れないでしょう。

noname#9443
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 詳しい説明をしていただきありがとうございました! 専門家の方の話が聞けて嬉しかったです。 2時間吸水ですね。 うまみ成分!ギャバ!...そんなこと考えもしませんでした。 とても勉強になりました。

その他の回答 (3)

noname#223444
noname#223444
回答No.4

電気代のことなどは全くわからないのですが、味は違うような気がします。 はやだきのご飯は、炊く温度が少し高いのではないかとも思いました。

noname#9443
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答をいただきありがとうございました。

回答No.2

早炊きでも3合以上となると結構時間をくいますよね。 本当は良くないのかもしれませんが洗ったお米を 水ではなく給湯器の37℃くらいのお湯で普通に たくと早炊きボタンで水からより早く炊けます。 お試しあれ(笑) ごめんなさい。回答になっていませんね。

noname#9443
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 おっ!裏技っぽいですねー! 実験気分で試してみます。 どうもありがとうございました。

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

私も興味をもったので調べてみました。 で、電気代ですが、標準と早炊きではさほどかわりはないようですよ。ただ、ヒーター式とIH式ではIH式のが標準の炊飯でも電気代を食うそうです。 2の早炊きモードは省略してるというより火力が強いみたいです。標準が弱火でスタートなら早炊きは中火で炊く、みたいな感じ? うちもいつも早炊きなんですが、メモリのままの水量だと硬く感じるので早炊きにするときはちょっとだけ多目に水を入れてます。火力が強いと水分の蒸発も多いかなーとか勝手な推測ですが(^-^; 3の壊れるかってことですが、うちの炊飯器はかれこれ7、8年つかってますがまだ壊れてません。 とはいえ炊飯器の寿命の相場がわからないですが。。。

参考URL:
http://www.pref.tochigi.jp/seikatsu/test-shin/suihan/testsuihan.htm
noname#9443
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 早炊きは水を多めに。ですね。やってみます! 同じ疑問をもった方がいらっしゃって嬉しかったです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炊飯器の早炊きモード

    >炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? > >いつも早炊きで炊いています。 >ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 >いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 > >皆さんはどのように使い分けているのですか? 先日このような質問をしたところ、早炊きは 1.電気代がかかる 2.炊く工程を一部省略している(と思われる)ので普通に炊いたほうがおいしい 3.毎日フル稼働状態で炊飯器に負担がかかるのでは? ...などのご意見をいただきました。 (回答してくださった皆さん、どうもありがとうございました) その場でなるほど!そういうことかー。と納得して回答を締め切ってしまったのですが 早炊きモードについて、もう少し突っ込んだ話を聞きたいと思いまして... たびたび申し訳ありませんがよろしくお願いします。 教えていただきたいのですが、実際 1.炊飯モードで炊くよりもかなり電気代を使っている? 2.早炊きモードはどの部分を省略して炊いているのでしょうか? 3.私のように早炊きばかりを使っていて、炊飯器がすぐ壊れた!という方はいらっしゃいますか?  そのほかのご意見、我が家の場合は...的なお話でもかまいませんのでいろいろと教えてください。 今まで無頓着だった炊飯器についてですが、今後は上手に使いたいと思っています。

  • 炊飯器の炊飯ボタンと早炊きボタン

    炊飯モードと早炊きモードではご飯の味は違いますか? いつも早炊きで炊いています。 ちゃんとおいしく炊けるし、普通の炊飯ボタンが付いている意味がわかりません。 いつも、早く炊けるほうがいいに決まってるのになんでだろー?と思いながら早炊きボタンをピッと押しています。 皆さんはどのように使い分けているのですか?

  • 炊飯器の「おいそぎ」って?

    炊飯器の「おいそぎ」機能はどちらが正しいのでしょうか? 1.炊飯の工程のどこかを省いて、普通の炊飯よりも短時間で炊き上がる。 2.「おいそぎ」で焚くなら、米を研いだ後水に浸す必要がない。 私はずっと1だと思っていたのですが、ある人に2だと言われたので、 どちらなんだろうと思いこちらで質問させていただきました。 (炊飯器の説明書にも書かれていなかったので) ご回答お待ちしております。

  • 電気炊飯器の早炊きをすると電気代が高くなるのでしょうか?

    仕事で忙しく早くご飯を食べたいが故に、つい炊飯器を高速モードにして炊いてます。通常39分ほどなのですが早炊きすると約20分くらいでできます。 これって実は普通の何倍もの電気代がかかってたりするのでしょうか?ひょっとしてもったいないことしてるのでしょうか

  • 保温しない炊飯器が欲しい

    近々炊飯器を買う予定なんですが、ウチでは保温したご飯は食べないので(なんとなく味や食感が落ちる気がするので…)、保温機能の無い炊飯器が欲しいと思ってます。 ところがネットで探してもそういう炊飯器は見つかりませんでした。 私は検索がヘタなので見つからないのかもしれません…。 どなたかご存知ありませんでしょうか? できれば有名メーカーのがほしいのですが…。 あと、もしそういう炊飯器が無いのでしたら炊飯後に勝手に保温モードにならない機種ってあるでしょうか? 予算は7000円ぐらいまでで考えています(ガスじゃなく電気がいいです)。 よろしくお願いします。

  • 炊飯器の選び方

    今、炊飯器の買い替えを考えています。 電気店に行って聞けば良いのでしょうが、 担当によっては結構曖昧な回答だったりするので あまり好きではないのです。。。 一人暮らしなので小さな釜で十分かと思いますが、 一度に炊く量が多い方がおいしく炊けると聞きますし、 同じように見えても値段が倍だったり・・・ 例えばIHだから値段が高いとかあるのでしょうが、 ではIHだとおいしいの?ってのも分からないですし、 何を基準にして選ぶのが良いでしょうか? ガスは使えませんので電気釜になります。。

  • 炊飯器選びについて

    ガス炊飯器と電気炊飯器で迷っています。電気炊飯器でも最近のいいものはすごいです。しかし火力とかそういう意味ではガス炊飯器は1万円程度で買える一方、電気炊飯器で南部鉄器とか土鍋釜とか本炭釜とかいいものは7~8万します。この両者の比較では電気炊飯器のほうが高級品なだけおいしく炊けるのかもしれませんが、味はそんなに違いますか。確かにガス釜はガスホースの取り回しとか面倒ですが、ガス釜ってあっという間に炊けるので保温を考える必要もないし、その分何万円も安くて味が変わらないのならガス釜を選ぶ価値があるような気がするのですが。 この両者でそれ以外の差ってありますか?

  • 砥いで直ぐに炊ける炊飯器がある?

    タイトルにありますように砥いですぐに炊ける 電気炊飯器を友人が購入していたのを覚えているのですが どのような機種だったか忘れてしまいました。 そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、 電気店に行った際にそのような事ができる機種を見分けたいのですが どこを目安にすればよいのでしょうか? ちなみに怠け者の私の希望は 無洗米を使用して 炊飯器に入れ→即効炊くです。 洗う時間や置いておく時間も必要ないのでかなり便利だなとおもうのでご協力お願いします! 味とかは気にしませんので楽なのがいいです。 3合炊きぐらいを希望していますがよくわかりません。

  • 美味しく炊ける炊飯器を教えてください。

    うちは大家族でみんなご飯が大好きです。 だいたい毎日6合から8合炊いています。育ち盛りも多いので。 問題は、みんな晩ご飯を食べるタイミングがバラバラで炊きたてはそれなりに美味しいのですが、深夜に帰ってくる人は美味しくないといつも言っています。 今回、家族みんなでお金を出し合って炊飯器を買おうということになりました。 ガスでも電気でもいいのですが、とにかくみんなご飯好きなので、とっても美味しく炊ける炊飯器。しかも時間が経っても炊きたての美味しさが残っているということを実現したいです。 炊飯器の比較の基準が分からないので、多少値段がはっても、こりゃ美味しいと思えるご飯を炊く炊飯器を教えてください。 比較の基準でも構いません。

  • 炊飯器の買い換え

    現在、ガス炊飯器を使っていますが調子が悪く買い換えを考えています。 電気かガスか迷っているのです。 台所には、消費電力の大きい器具が多く、さらに電気炊飯器を追加すれば、コンセントの容量をオーバーするようです。 さいわい配電盤には予備のブレーカーがあり、コンセントの追加は可能です(木造住宅)が、工事費はかかりますよね。 ガス炊飯器の場合、味がいいといわれていますが、価格・寿命が問題だと思うのです。 味やコスト面などを考えると、どちらがベターでしょうか? 両方使われたことのある方、お知恵を貸していただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう