• ベストアンサー

彼氏のお父さん。(長文です)

fuzaituuchiの回答

回答No.5

だね、皆さんが書いておられるように貴女は好感度高いんじゃないかな!お父さんは自分の命の残りはとっくに感じていられるでしょし、すっかり貴女を信頼されている様子。なによりそのお父さん彼のことを相当気に入った息子なんだと思います。また彼もお父さんのことを息子の立場でちゃんと考えているんだと思いますね。後はなるべく次代に繋げる命を見たいんだと思いますよ。『ああ、この子がわしの孫なんだ!』ってね。相手のお父さんに気に入られているんだから勿論、貴女ご自身のご両親は全面的に賛成してくださっているんですよね。じっと貴女の事を見ているのは貴女のご両親だろうと思います。 あとはそれさえ聞けば回答者さん(私も含め)はみんな『バンザーイ!』だと思います。久々にほのぼのとした文面でした。読ませてもらってありがとう。

shiichan
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なによりそのお父さん彼のことを相当気に入った息子なんだと思います>私から見ていてもそう感じます。息子(彼氏)と父親は2年ほど前まで、事あるごとにケンカをしていたのですが・・・最近は、お父さんの発言より、息子を一人前の男として認めておられ、自慢の息子なのだろうと感じています。 息子の方は、父親の偉大さを最近感じ始めたような感じです。(苦笑) 貴女ご自身のご両親は全面的に賛成してくださっているんですよね>私の親は、私が幸せならばそれでよい。と言う親です。結婚相手として彼を見ているか否かは、言ってませんし確かめてはいません。しかし、私の両親は、彼の人柄をとても評価し、受け入れてくれている感じです。特に父は彼と仲がいいです。 私が、社会人になり落ち着き次第、きちんとお互い挨拶に行こうと思っています。 ちょっと安心しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼氏のお父さんが。。。

    彼氏は1回転職して彼氏のお父さんの自営業を手伝っています。 彼氏とは5年付き合っていて、彼が今年27歳、私は21歳です。 結婚が決まったのですが、私の父がその時に彼氏に月収を聞きました。 それで、彼氏も彼氏のお父さんも 「見合い結婚ならともかく、恋愛結婚で給料を聞くなんて失礼すぎる!」 とかなりキレています。 私としては、自分の娘が嫁ぐ先がちゃんと自分の娘を養えるかどうかを確認する意味で何もおかしい事ではないと思うのですが、やはり常識的に父が彼氏の収入を聞くのはおかしいのでしょうか? これネタで彼氏と喧嘩してしまって困っています。 誰か教えていただけませんでしょうか?

  • 彼氏のお父さんの誕生日プレゼントは何がいいでしょうか?

    付き合って1年半になる彼氏のお父さんがもうすぐ誕生日なんだそうです。 お父さんとは彼氏の家に行ったときに、玄関口で数回挨拶を交わしたことがある程度なんですが、何か相手に負担にならない程度のプレゼントを贈りたいなと思うんですが、何を贈ったらいいでしょうか? ちなみに、趣味は草野球だそうです。 お酒は多分飲みます。 近々定年退職されるそうです。 気持ち程度の方がいいかなと思うので、数千円で買える実用的な物がいいかなと思いますが、お酒と靴下(笑)くらいしか思い浮かばなくて・・^^; どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 夫の親

    夫が長男の場合、やはり夫の親が動けなくなったら長男の家へ引き取り長男の妻が介護をしないといけないと思いますか? または、その立場だったらしようと思いますか? 結婚後は、彼氏の仕事の関係上彼の実家からは遠いので別居です。 もうすぐ彼氏と結婚を考えていますが、彼氏のお父さんがとても変わった人です。 結婚式の話だけでも世間ズレした事を言いそれを押し通そうとする為彼氏と私はうんざり。 私の実家も最初は怒っていましたがどんどん度が超えて来てもはや呆れています。 正直、この変わったお父さんを将来面倒を見る事になったら?と思うととても不安になります。

  • 初めて彼のお父さんと会うためにどうしたらいいですか

    私は外国人です。彼氏は日本人で、付き合って一年経って、来週彼氏のお父さん、彼氏と私が三人で食事することになりました。 彼の家族構成はお父さん、お母さん、妹と妹の旦那さんです。 今回はお父さんだけに会います。お母さんはその日に用事がありますからお会いできないといわれています。 で、お家に行かず、どこかのお店で三人が食事します。 初めて彼の親と会う時に注意すべきな日本の習慣やマナーとかを教えてお願いします~ また、手土産を持っていくつもりなので、彼からお父さんの好きな食べ物を聞いたから、もちろんそれを用意します。ですが、それ以外に、彼氏のお母さんの分も用意したほうがいいでしょうか?全部彼お父さんに渡して、「今回お母さんにお会いできませんが、お土産を用意しました。」のようなことを言って、お母さんに渡していただきたいですが、それは必要でしょうか?それとも、余計なことでしょうか ?例えばそうしたら、お父さんにお母さんのお土産を渡すとき、何を言ってお願いすればいいでしょうか?今の自分ではもうどうすればいいか判断できませんので、みなさん、ご意見よろしくお願いします。

  • 彼氏の謎

    1年3ヶ月付き合ってる彼氏の事なんですが 今日メールで彼氏に「そういえば実家で飼ってた犬って誰かにあげたの?」 と聞いたら彼氏が「実家で飼ってるよ」と答えました 私は「?」でした というのも・・・・ ●彼氏はアパートで1人暮らししてましたが、今年の5月にお母さんが 過労で倒れ弟との話し合いで長男である彼氏がお母さんの面倒を 看ると決まって、彼のアパートはお母さんも同居してます ●弟は彼女と同棲してると聞きました すごく謎じゃないでしょうか?実家のお母さんが倒れたから彼氏が 引き取って面倒看てるのに、実家でまだ犬を飼ってるのって・・・ 実家にお母さん1人で暮らしてたから彼がお母さんを面倒看るため アパートに引っ越しさせたわけでしょう 実家に誰かがいて犬を飼ってるなら、お母さんをわざわざ 1人暮らしの長男が引き取るのもおかしな話しで・・・ さっき彼氏に「お母さんは○○(彼氏の名)と暮らしてるでしょ 実家っておやが住む家じゃないの?」と言ったら彼氏は「そうだよ」 と答えました。なんか矛盾してませんか? ちなみに今までお父さんの話しは聞いた事がないので 死別か離婚かわかりませんがお父さんはいないと思ってるんですが・・ あまり他人の家庭環境詳しく聞くわけにもいかず謎です 実家に誰が住んでると思いますか? 彼氏のアパートには若い女性と住んでる形跡がなく、お菓子も かりんとうや煎餅が多いって事はやはりお母さんと住んでる感じです

  • 彼氏との今後

    5年近く付き合ってる彼氏が居ます。彼氏との結婚について考えてるんですが、彼氏は何も結婚について考えてくれないし、私と結婚したいと思ってる?って聞いたら、結婚したいよ、って前向きな返事は返ってくるんですが、ちゃんと真剣に考えてくれません。彼の職業はハウスクリーニングで自営業です。彼のお父さんは何年か前に脳梗塞なって、それから何度も脳梗塞になり、それだけでなく糖尿、高血圧になり、働けない状態になったので、彼が仕事を仕切っていました。今年彼のお父さんは自宅で亡くなられました。今は彼が家のローンや水道代を払ってる状態で、景気も良くないみたいで、結婚となると同居しなければいけません。でも彼の下の妹がつんとした感じの人で、こっちが挨拶しないと返事しない人だし、裏表が激しそうな人でどんなに良いように考えようと思っても、良いように考えられないし、はっきり言って嫌いなんです。下の妹さんだけでなく、上の妹さんもこっちが挨拶しないと挨拶しない感じなんです。こんな引っかかってる感じで、私は同居なんか出来ません。私は我慢するべきなんでしょうか?私が感情に流されてるかんじなんでしょうか?

  • 彼氏との結婚について。長文です。

     3年交際している彼氏がいます。 私は彼と結婚したかったので、色々合わせて我慢もしてきました。 彼はめんどくさがりなので、あまりメールなど連絡してきません。それでもあまりうるさく言ってはいけないと我慢してきました。  ただ、当初の頃は彼に愛情の感じられないことが度々あり、それに対して怒ったりしていましたが、最近は私も慣れと諦めであまり怒らなくなりました。  数ヶ月前、彼氏が初めて浮気をしましたが、結果私を選んだため別れずに怒りはしましたがそれも許しました。 それがきっかけで彼も少しは私に気を使うようになりました。他の女性と比較して私がわがままではないということが分かったと言っていたので、じゃっかんは大切さを感じたようでした。    今年で私は31ですが、彼は6歳下です。急にというのも無理だろうから私が33になったら結婚してほしい、と言いました。彼は怒らなければしていい、との返事でした。   それならば私もとにかく穏やかに、あと2年過ごそうと頑張る気になっていたのですが、昨日またそういう話になり、「33になったら結婚してくれるんだよね?」とたずねたら今度は「働いて、料理もしてくれたら」という返答でした。  家政婦か何かと間違えてるじゃないか?と急に冷めてきました。子供も欲しいそうです。そうすると私はフルで働いて、料理もして、子育てもして、彼は一人っ子なのでゆくゆくは親御さんの介護もして、そういうのを求めてるんかい、と感じました。  私は正直子供は欲しくないと思っているんです。が、そんな男性は珍しいし、跡継ぎのこともあるからこれは妥協して作ろうと考えていました。  が、あれもこれも求められても出来ることと出来ないことがあります。  しかも、彼のお父さんというのが大変変わり者だそうで、外面がいいのに、身内に対しては怒鳴り散らす性格なんだそうです。酒は毎晩呑み、昔はお母さんに手をあげたこともあったそうで彼も非常にお父さんを恐れており、ほとんど口をきかないと話していました。 私は今まで内にも外にも無愛想な不器用な人、というイメージを抱いていたのですが、いわゆる「内弁慶の外地蔵」タイプは私が最も嫌いなタイプで、そんな方と身内になりたくないと感じました。  あげくに彼の煮え切らない態度。こっちだって願い下げだという気持ちになり、「フルタイムで働いて、料理もして、子育てもして、介護もしてくれるそういう女性探せば?私はご免こうむるわ!」と怒鳴ってやりました。これに対しても彼は「そんな~」とか「結婚するよ~」とか何が言いたいのかよく分からないことを言っていました。この優柔不断な態度に更に腸が煮えくり返ります。  今日メールで「私は×がついているわけでも、子連れなわけでもないし、苦労を買ってまで結婚してもらう負い目はない。そんな変人なお父さんを将来介護する自信もないのであんたとの結婚は考えられない」と送信してやりました。    今後私はどうすべきなんでしょう?彼も私と別れることは考えてない、しかしはっきり結婚も約束できない(これは私ももういいんですが)、もっと遊んでいたい、というのが本音でしょう。 とにかく優柔不断な彼に腹がたって仕方ありません。今までの私の我慢は何だったんだという思いなのです。支離滅裂で申し訳ありません。  しかし、冷静に考えてみて、このお父さんと身内になるのはヤバイですよね?

  • 彼氏との将来について・・同居は嫌なんです。(長文です)

    今私には、付き合って1年弱になる彼氏がいます。 現在どちらも25歳社会人で、お互いまだ結婚の話や、結婚願望などそういったことはありません。 私も、後3年くらいは結婚はしなくてもいいかなという考えです。 今の彼氏とこの先もうまく続いていき、2年3年と経った時、結婚という話もでてくる年齢になってくると思うのです。まだ付き合いも短いですが、合っている部分も沢山あるし、尊敬できる大切な存在なので、このまま特に問題が出てこなければ結婚相手として彼氏自身には問題はありません。 ただ、彼氏は男2人兄弟の次男で、将来親戚の家に養子にいく予定になっているようなのです。深いところの話しまでは聞けていませんが。親戚の家には子供がいないようです。本当は次男の立場なのに、結婚した場合、養子として同居になる確率が高いのです。(というより、世間一般では養子にとれば跡継ぎとしての役目で同居といったのが定番でしょうか。) 私自身それだけは絶対に嫌なんです。彼氏が長男の立場ならまだ理解できますが、次男の立場で自分の両親でもない人と、同じ家で暮らす、いずれ面倒をみる、私にそんな自信はまったくありません。 まだすぐにどうこうなる問題でもないし、彼氏のことは本当に好きでつきあっているので、今の時点ではこの話題につっこむのはやめています。付き合いも浅いですし、まだこうゆう話を切り出すのは早いともわかっているからです。そして、彼氏が私を大切にしてくれると、後ろめたくなります。私は、同居が絶対と言われたら悲しいけど心の中では別れも考えているからです。 このまま相手に自分の気持ちや不安を伝えず、付き合いを続行させていき、結果気持ちを打ち明け、駄目なら別れるしかない・・というのもものすごく悲しいのです。毎日それで葛藤しています。 良きアドバイスお願い致します。

  • 彼のお父さんへの接し方

    彼のお父さんへの接し方 付き合って9ヶ月、同棲して半年の彼氏がいます。 (私35歳、彼33歳) 年齢のこともあり、結婚を考えています。 お盆に彼氏の実家に着いて行く予定です。 お正月にも一緒に着いて行って、泊りは近くのホテルに泊まったのですが、 夕食は彼の家族と一緒にご馳走になりました。 (ご両親、弟さん、妹さん2人とその内1人の旦那さん、子供2人) その時は初対面だったのですが、 彼の家は田舎で旧家のためなのか、それともご両親が大人しい方なのか、 あまり向こうから話しかけてくれる感じではありませんでした。 特に、お父さんは居間の奥の方に座っていて、 (20畳くらいの部屋です) 正式にご挨拶したかったのですが、 わざわざ奥の方まで押しかけるのもどうかな、と思い、 あまり話せませんでした。 (すごく失礼だったかもしれません;;) 今度はちゃんとご挨拶したいのですが、 どうすれば不自然にならずに上手に出来るでしょうか。 彼氏はのほほんとしていてあまり気を使わない性格なのでアテになりません。 すべては私が緊張しすぎなのが悪いのだと思いますが・・・。 (2年前まで対人恐怖症で引きこもっており、只今少人数の会社でリハビリ中です。 彼氏には心配掛けるので内緒にしています。)

  • 旦那のお父さん。どのようにしたら良いか?

    旦那は若いころから都会に住んでいます。 私と出会った30年前に田舎には帰らないと言って 私と結婚しました。 お父さんは 弟さん夫婦と二世帯で住んでいますが 1年前から お父さんがすぐ怒鳴り出して困っていると連絡がきました。 “お父さんをこちらで面倒みましょうか?”と言ったのですが たぶん無理だと言う返事でした。 弟さん夫婦のお母さんが癌になり お父さんの面倒が大変になりました。 旦那はお父さんがどんな状態なのか見に田舎に帰りました。 1年に1回は田舎に帰っているのですが 昨年は普通だったと言っていました。 今回田舎にいるお父さんは 怒る+わがまま+どこかへすぐに行ってしまう。 そして あちらこちらの人と怒鳴り喧嘩になりとのことです。 田舎での診察は お医者さんに怒鳴りまくりお医者さんも 怒ってしまう状態です。 その姿を見た医者は 軽い認知症と言ったそうです。 役所に相談に行っても 役所もお手上げです。(小さな役場です) こうなったら 都会に連れて来まして 病院に連れて行きたいのですが どのように連れて行って良いのかわかりません。 ちゃんと調べて どんな病気なのかはっきりさせないといけません。 私たちのような方がいましたら アドバイスを下さい。 宜しくお願いいたします。