• ベストアンサー

退職日を月末にしなければ、その月から扶養に入れますか

3年間社員として働いた会社を年内で辞めることにしました。今後働く予定はありません。今までは会社の社会保険に入っていたのですが、1年前に結婚したので今後は夫の扶養家族になろうと思っています。 今年(H16年)の年収はおよそ300万円あるので、住民税(来年度)や所得税は支払わなければならないのは分かっていますが、健康保険と年金は12月より夫の会社の社会保険に入れるでしょうか。 また、退職日が12月31日だと12月分の社会保険は自分の給料から引かれてしまうので、最終出社日(12月29日)にした方がいいのでしょうか。会社にはまだ退職日を報告していないので、都合のいい方で退職しようと思っています。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • upa59
  • お礼率18% (2/11)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.2

正直なところ、12月中に扶養に入るのはかなり難しいのではないでしょうか。 というのも、社会保険事務所の健康保険(政府管掌健康保険)の場合は、扶養の届出を社会保険事務所にて受け付けた日が、扶養認定年月日となります。 そのため、扶養の届出をだんなさんの会社から社会保険事務所に提出されるのは、どうがんばっても1月中になってしまうものと思われます。 そのため、1月より扶養に入ることとなります。 また、だんなさんの健康保険証が健康保険組合の場合は、その健康保険組合によって扶養の認定基準が異なりますので、直接健康保険組合に聞いてみてください。 なお、失業給付を受給する場合は、その受給日額が3,612円以上である場合は、扶養として認定されません。 これは扶養の認定基準が、扶養される方の収入が130万円未満であることとなっていますので、130万円÷12ヶ月÷30日=3,611.11となるためです。 また、この基準についても健康保険組合の場合は、その健康保険組合によって扶養認定基準が異なっていますので、このあたりも一緒に聞いてみるとよいでしょう。

upa59
質問者

お礼

とても詳しいご回答ありがとうございます。 夫の保険証は健康保険組合でしたので、直接組合に問い合わせた方がいいのですね。 また、失業給付受給中の計算方法ですが、実際の給付期間は90日なのに、365日分として計算するのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.3

#2です。 >失業給付受給中の計算方法ですが、実際の給付期間は90日なのに、365日分として計算するのでしょうか? おっしゃることは良くわかります。 例を挙げてご説明しますね。 1ヶ月の給料が30万円で4ヶ月働いたとしますよね。 30万円×4ヶ月=120万円 となり、社会保険の扶養認定基準である130万円未満ではあります。 しかしながら、この働いている間は扶養であると言えるでしょうか? 1ヶ月に30万円も給料が出ているのであれば、自分で生活できてしまいますので、扶養とはいえません。 それに、失業給付は今後あなたが働く予定がなかったとしても、「次の職を見つけるまでの休業補償」であると言う意味合いで支給されます。 つまり、働く気がないと失業給付は支給されません。 そのため、失業給付は90日間であったとしても、その間に次の職を見つけて働くことも考えられますので、収入が継続するものと考えます。 つまり、失業給付も収入の一部として見ることとなりますから、その金額によっては扶養から外れなければなりません。

noname#11466
noname#11466
回答No.1

加入・脱退は一日単位であるものの、保険料は月単位ですからその通り12/30退職、12/31脱退日とすると、次の扶養の加入日を12/31からとすることで1ヶ月の保険料が節約できることになります。 初めに扶養する配偶者の会社に12/31で扶養に入ることが出来るか確認し、できるという答えであれば12/30退職日とすればよいでしょう。 というのも健康保険が政府管掌健康保険又はそれに準じる扶養基準であれば上記は可能ですが、健康保険によっては異なる場合があるためです。

関連するQ&A

  • 賞与月の退職日決定は月末の方がお得?!

    賞与月(12月)末日で退職しようと思っていたのですが、 自分で調べたり、会社から話を聞くとよく分からなくなったので、 社会保険に詳しい方、教えてください。 まず私の理解が正しいのかどうか、なのですが・・・ (1)12月末日で退職  ・12月分まで社会保険(厚生年金,健康保険)分+住民税  ・厚生年金支払合計期間が12月まで加算  ・賞与も社会保険分が引かれる。 (2)12月15~30日で退職  ・12月分の国民年金と健康保険(★1)を個人で支払う。  ・厚生年金支払合計期間が(1)より1ヶ月少ない。 会社の方が言ってきたのは、 目先の分で引かれないようにするか(おそらく賞与の事を言ってるんだと思います) 老後のもらえるか分からない年金の為に12月まで在籍にするか。。。 これを受けた私の意見です↓ ●老後の年金も気になりますが、 支払い期間が1ヶ月でそんなに変わるのでしょうか? ちなみに勤続年数は5年9ヶ月となります(12月末日退職の場合) 自分の中では、老後の方がもらえない気がするので、 12月17日を退職日に設定して、そのあとは有休買取してもらおうと思っているのですが、、、理解間違ってたら教えてください。 ★1)退職後の健康保険なのですが、 国保だと20000円、任意継続16800円、親の扶養になる0円 と3パターンとなり、金額的には親の扶養になるのが一番安いと思いますが、何かデメリットはありますか?? 親は私を扶養することによって、保険料は上がるのでしょうか? 失業保険を受けるつもりは無く、もし、すぐにやるとしてもバイトぐらいだと思います。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 退職する時、月末付けで辞めるより1日早めた方が得ですか?

    今年1月より社員として働いていますが、8月中に退職予定です。 退職後は夫の扶養に入りたいと思っていますが、今年の収入が200万くらいになってしまいます。 その場合は扶養には入れず、自分で国民健康保険、国民年金に加入しないといけないのでしょうか? 今後未収入だと大丈夫と書かれているログがあったので、その違いは何かを教えてください。 また扶養に入れる場合、自分の退職日は月末にしない方がいいのでしょうか? 例えば8月30日付けで退職すると、8月分の社会保険、厚生年金は自分の給料から引かれないと聞いたことがあります。 1日早く退職するだけで払わなくて済む(3号になれると仮定して)ならその方が得ということになるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 月の途中の退職について

    月の途中での退職についての質問です。 現在社会保険に加入しており、 4月10日で退職し、その後夫の社会保険の扶養に入るとすると 月の途中での退職なので4月の給料から4月分の社会保険料は控除されない ということなのですが、 年金は10日分の請求がくるのですよね? それを考えると4月1日から夫の扶養に入ることはできないのでしょうか? 月の途中の退職は1ヶ月分の社会保険料は控除されないとはいえ、 やはり退職日より前に夫の扶養に入ることはできないのでしょうか?

  • 退職後の扶養について

    6月末で13年5ヶ月勤めていた会社を退職しました。 夫と2人暮らし、子供はいません。共に40代です。 パートで国民健康保険と国民年金を納税しています。 給与収入は前年の年収が1,490,000円です。 今年は退職するまでの6ヶ月間で730,000円です。 現在7月から8月末時点での収入はありません。 失業保険は給付制限がついて10月末あたり給付開始となります。 手当日額は3,266円です。給付日数は120日です。 夫は社会保険と厚生年金に加入しています。 扶養に入ろうかと思っていますが、たいして知識もなく、調べてはみましたが、自分のケースだとどーなるのかよく分からず、教えて頂きたく今回質問することにしました。 退職したらまず、すぐ扶養入った方がいいという人もいれば、前年の収入が103万円以上だと無理だとか… 扶養に入った場合、国民健康保険税はどうなるのでしょうか? 国民年金は免除申請しなくてもいいのか、扶養とは関係ないのなら免除申請するべきか。 それ以前に扶養には入れないのか… 長々とすいません、どうかよろしくお願いします。

  • 退職日(離職日)は月末がよいでしょうか?

    今月(10月)で今の会社を退職予定です。 退職日(離職日)を30日にするか31日にするかで迷っています。 どちらにした方がよいでしょうか? 自分なりに調べたのですが、わかったことは、 ■30日を離職日にした場合 ・年金、健康保険の支払いは9月分まで ■31日を離職日にした場合 ・年金、健康保険の支払いは10月分まで 私は会社に月末退職と言ったところ、 会社からは30日で退職としてほしいと言われました。 調べると31日を退職日にすると会社が10月分の 社会保険料を負担しないといけなくなるので、 経費削減のため、辞める人には30日とお願いする会社がある、 と書いているHPページがありました。 なので、退職する側からすると31日退職(月末退職)の方が 10月分の社会保険料(年金、健康保険ともに)を会社が 半分負担してくれるので、月末の方がよいかな?と思ったのですが 私の認識に間違いないでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 出産手当金と扶養、退職日について悩んでいます

    出産手当金と扶養の関連、退職日をいつにしたら良いか悩んでいます。自分に置き換えると?なので教えて下さい。 平成7年3月21日に入社し、退職日を平成16年1月20日以降で考えています。出産予定日が平成16年4月16日です。報酬標準日額は7330円です。 1.退職日によって違いがあるなら教えて下さい。 私の会社の給料の一ヶ月締めは20日です。夫の会社の締めは月末です。出産手当金を申請する予定です。 (1)平成16年1月20日退職の場合  1月21日より夫の扶養にしてもらい、予定日の42日目の3月6日から扶養から外れ、国民保険・国民年金に加入すればいいのでしょうか?  つまり、1月20日退職=12月分は社保・厚生年金。1月2月分は夫の扶養。3月分から国民保険・国民年金という解釈であっていますか? (2)平成16年2月20日退職の場合  2月21日~3月5日の約2週間の為に、夫の会社に扶養の手続きと、外れる手続きをあまり間なくやるならば、2月21日から国民保険・国民年金にした方がいい のでしょうか? 2.出産手当金の予定日より42日前について  出産日が1ヶ月早くなる結果になろうとも、予定日の42日前の3月6日は変わりないですか?  出産日によって変わるのであれば、もし2月28日退職の場合、収入ありになってしまうのでしょうか?  あと、退職金は遅れて支給されるのですが、98日間の間に支給でも問題ないでしょうか? なんだか、わかりにくい質問になってしまいましたが、自分の中で退職日が決まらず、未だ会社に妊娠したことを報告せずにいます。 退職日をいつにしたら一番スムーズで賢い選択になるか知恵を下さい。お願い致します。

  • 得する退職日を教えてください

    ただいま妊娠3ヶ月です 正社員で6年間勤めていた会社を退職 しようと考えています。 予定では年内でと考えているのですが 社会保険など 少しでも損をしないような辞め方を教えていただき たいです。12月であれば12月30日 と12月31日 どちらを退職日 にしたほうがよいのでしょうか?一日違うだけで 保険料控除金額 が違うと聞いたことがあるので・・・ また 保険を任意継続するのと 夫の扶養に入るのではどちらがよいのかもわかりません。退職して 一年間は扶養にははいれないのでしょうか?  無知ですみません  基本的なことから教えていただけたら と思います!

  • 産休→退職 か 退職→夫の扶養に入る か

    このカテゴリーで質問するのがいいのかわかりませんが、 8月に子供が産まれる予定で、 産休をとってから退職するか、産休のタイミングで退職し、 夫の扶養に入るかで迷っています。 私は現在大学の事務パートで、はじめは産休をとってから退職する方が 得かもしれないと思っていたのですが、 よくよく聞いてみると産休中は無休休暇となり、 社会保険料も負担しなければならいないと聞き、 それならば産休のタイミングでスパっと辞めて、夫の扶養に入った方が お得なのではないかと考え直しはじめています。 社会保険料は夫の扶養に入った場合とどれだけ変わるのか、 出産一時金は夫の会社でもらうのと大学でもらうのとでは 金額が変わってくるのか… 保険のこととか本当に無頓着でわからないことだらけです。 どなたか詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • 退職にともなう各種手続きについて

    体調不良のため本日付けで退職することになりました。 先ほど事務の方で退職願など記入し、来週月曜日に健康保険証を 返却に行くことになっています。 私は結婚していて共働きですが、夫の扶養には入っていません。 私の母を私自身が扶養家族にしています。 本日で退職になりましたが、説明の際、8月分と7月分の2カ月分の保険料は自分で払うことになるといわれました。そして住民税も自分で払うことになるといわれました。収入がなくなるのに住民税は払い続けないといけないのでしょうか?それとも住民税も7,8月分は自分で払うということなのでしょうか? 私は今後も仕事をしていこうと思っていますが、失業手当を受ける場合、夫の扶養家族には入れないのでしょうか? その場合、健康保険の任意継続にするか、国民保険に加入するかになるとおもうのですが、今私の扶養に入っている母の保険の分も私が払う形になるのでしょうか。私も母も現在、病院に通っているので、保険証がないと病院にいけず、困ってしまいます・・・今日付けの退職ということは、今週、今の会社の保険証でかかった病院に今月、また治療に行った場合、今週病院に提出していた保険証はもう無いわけですから、保険適用にならないということになるのでしょうか? もし母を夫の扶養に入れる場合なのですが、私より先に夫の扶養に入れるものなのでしょうか? それから厚生年金についてなのですが、夫の扶養に入るまでは国民年金加入の手続きをしないといけないと思うのですが、扶養に入った後も役所に何か手続きしにいかないといけないことはありますか? いろいろ質問してしまい、申し訳ありません。 どなたかご存知の方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職後に夫の扶養に入れますか?

    5年ほど勤めていた会社を来年の3月末に退職する予定です。 その後は、専業主婦になるのですが、夫の扶養に入れるのでしょうか? 現在の月収は25万(額面)です。 3月末までの収入が38万円以下であれば夫の扶養に入れるが それ以上になると、その1年間は扶養に入れないと聞きました。 やはりそうなのでしょうか? 健康保険・税金・雇用保険等、詳しくないので、全くわかりません。 入れない場合、何をどのくらい自己負担するのかなど、教えていただけたら幸いです。 また、3月31日で退職するのと31日以前に退職するのはどちらが得なのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう